★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

6月12日(金)午前G、午後Gとも引き続き「雨にご注意願います」

おはようございます。6月12日(金)です。梅雨入りしても、はじめの頃は、しとしとそぼふる雨が定番ですが、いきなりまとまった雨となっています。天気予報によりますと、突風や雷にも注意が必要とのことです。また、傘はどうしても歩行者、ドライバー双方の視界をさえぎりますので、交通事故への注意も必要です。さて、分散授業も最終日となりました。今日も元気に勉強し、来週からの完全学校再開に備えましょう!

画像1 画像1

6月11日(木)大雨にご注意を!

おはようございます。6月11日(木)です。朝から気温は30度近くで、湿度に至っては80%です。天気予報によりますと、今日から明日にかけて近畿地方にも大雨の警戒が必要とのことです。瞬間的にはバケツをひっくり返したような雨が降る場合もありそうなので、午前G、午後Gとも大雨にはご注意をお願いいたします。

6月10日(水)分散授業・・見守り隊も2回、立っていただいています。

写真は南門を出たところの谷田川沿いの横断歩道です。交通量が多く、押しボタン式で信号が変わるのですが、要注意箇所の1つと考えています。毎朝、見守り隊の方が立ってくださるのが本当にありがたいのですが、実は、この間の分散授業では午前Gのために朝8:00頃から立ち、午後Gのために12:30頃から再び立っていただいています。蒸し暑い中です。見守り隊の皆さまには「子ども達のため」とは言え、誠に頭が下がります。どうか無理をなさらずに、できる範囲で、今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(火)6年生:理科「光合成」

6月9日(火)、6年生は理科で「光合成」の勉強をしています。まず、袋をかぶせて密閉した植物に担任の先生が息を吹き込みます。その後、測定器を使い、袋内の酸素濃度と二酸化炭素濃度を測定し、記録します。当然のことながら、呼気に含まれる二酸化炭素が加わっています。しかるに日光に当てた1時間後の袋内の数値は・・・?地球温暖化が叫ばれて久しいですが、光合成の研究は、その解決の有力候補の1つであり、呼吸とは真逆のその研究には人類の未来がかかっているとまで言われています。がんばれ!ふこのっこ6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(火)5年生:算数「小数のかけ算」

「1m200円のリボンがあります。1.4mではいくらでしょう?また、0.6mではいくらでしょう?」これが5年生教科書の問題です。もちろん、2mなら簡単です。1mが200円だから2mでは400円でしょう。でも、1.4mとか0.6mを聞かれると、ちょっと困ってしまいます。さて、その解決方法は・・・?高学年ともなると、整数の計算だけでなく、小数や分数を扱いますし、その背景には数学的思考が不可欠です。がんばれ!ふこのっこ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(火)4年生:国語「白いぼうし」

6月9日(火)、4年生は国語で、あまんきみこさんの名作「白いぼうし」に取り組んでいます。ほのぼのとした初夏の情景描写や、あっと驚くストーリ展開は、あまんきみこワールドの真骨頂でしょうか。もちろん根底にあるのが「やさしさ」であることは言うまでもありません。ふこのっこが、すぐれた文学教材に触れることは、魚が水を得るがごとしです。がんばれ!ふこのっこ4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(火)3年生:算数「不変の0」

2年生での算数学習「九九」では1〜9までのかけ算の答えを瞬時に言えるように勉強しました。3年生になりますと、「九九」では登場してこなかった「0」のかけ算も学びます。そして「0」に何をかけても、また、いかなる数字に「0」をかけても、答えは「0」になるのです。古代インド人もびっくりです。0の概念を学ぶ3年生達の目が輝いています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(火)2年生:算数「時計に挑む」

6月9日(火)、2年生は算数で「時計に挑む」に取り組んでいます。ここで言う時計はデジタル数字表記ではなく、長針・短針の丸時計をイメージしていただけたらと思います。10進法を学んだ2年生であっても、60進法の時計の読みは、なかなか難しいものです。特に長針も短針も数字の所をさしていない時刻などは難問です。実生活に直結する課題だけに、確実に身に付け、「あと20分で給食だ」と心の中で楽しめるようになりたいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(月)1年生:生活「すくすく育て、あさがおの花」

1年生は、生活で「すくすく育て、あさがおの花」に取り組んでいます。かわいい種を植えてから、幾日経ったでしょうか?早くも芽が出てきています。1年生達の喜びもひとしおです。自ずと「水やり」にも力が入ります。「すくすく育て、あさがおの花」が1年生達の合言葉のようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(月)分散授業2週目!雲一つない快晴!その分「熱中症にご注意を」

おはようございます。6月8日(月)です。強烈な紫外線が降り注ぐ、暑さが厳しい季節となってきました。例年なら、この季節にマスクをされている方は稀だと思うのですが、今般の状況は、マスクを手放せません。一方で、マスクは熱中症の危険を増大させる可能性が指摘されています。相反する対応を強いられる様ですが、熱中症の予防の観点からは、より一層、水筒の重要性が増しています。こまめ、かつ、十分な水分補給が必要です。お子様に毎日水筒をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)〜12日(金)の分散授業は午前と午後が交代です!お間違いなく!

6月8日(月)〜12日(金)の分散授業は午前と午後が交代です!お間違いなく!

・地区別にA・B2グループに分割し、午前と午後に分かれて登校します。
・グループ内訳 Aグループ…緑が丘1・2丁目、深野5丁目・平野屋新町
        Bグループ…深野1〜4丁目・深野北

6月8日(月)〜12日(金) 午前…Bグループ  午後…Aグループ

時 程 午 前
集団登校の集合時刻 通常の時刻
健康観察 8:30〜 8:40
1時間目 8:40〜 9:25
2時間目 9:30〜10:15
3時間目 10:20〜11:05
下校時刻 11:05〜

時 程         午 後
集団登校の集合時刻   12:30
健康観察        13:00〜13:10
1時間目        13:10〜13:55
2時間目        14:00〜14:45
3時間目        14:50〜15:35
下校時刻        15:35〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみです!1年生入学式!

すでに1年生保護者様に、お知らせしております通り、6月15日(月)午後2時より、のびのびになっていた入学式を挙行いたします。1年生、1年生保護者様、教職員のみで、規模を縮小して行いますが、祝意を縮小するものではありませんので、精いっぱいの入学式を挙行しようと教職員一同、張り切っています。なお当日は、むし暑い梅雨時期ですので、お子様の服装には、その点を鑑みたご配意をお願いいたします。

6月4日(木)「学ぶことで才能は開花する」

三国志の英雄、蜀の軍師:諸葛亮孔明にまつわる格言は数多くあります。そもそも劉備玄徳との出会いからして「三顧の礼」で迎えられたと言われ、その主従の絆は「水魚の交わり」と称せられ、関羽や張飛達を悔しがらせたそうです。孔明いわく「学ぶことで才能は開花する」は、ふこのっこにも当てはまる言葉でしょう。今、しっかりと学ぶことで、ふこのっこの溢れんばかりの才能が開花するのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)「学べども、なお学べども、学べども、学び足りぬは、学びなりけり」

新渡戸稲造の言葉です。熱心な「ふこのっこ」の授業風景を写真におさめながら、流石にいい言葉を残しているなあ〜と思い出しました。学びは、かほどに奥が深いものなのでしょう。色んな制約がある中でも、一生懸命に学びに向かう「ふこのっこ」には、頭が下がります。そして心よりエールを送ります「がんばれ!ふこのっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校こぼれ話・・・「分散授業、お昼が長いのは何故?」

6月1日(月)よりの分散授業では、午前Gの終了時間が11:05なのに対し、午後Gの開始時刻は13:00となっています。その間、2時間近く・・お昼が長いのは何故でしょう?実は11:05からはゴム手袋をしての膨大な消毒作業が入るのです。施設が大きいだけに時間がかかります。その後、お昼ごはん、お手洗い、授業準備、健康観察準備と続き、午後Gを迎え入れて、健康観察が始まるのが13:00です。「お昼・・短い!」が先生達の声ならぬ声です。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(火)「賢者は学びたがる」

分散授業とは言え、約20人前後が集う教室です。喧騒もあるのが道理でしょう・・・。しかるに各教室では実に真摯な授業風景が展開されています。この写真は午後Gのものですが、察するに、午前中は家で予習をしていたのではと思います。おそらく午前Gは今、家で復習していることでしょう。ふこのっこを見ていると、「賢者は学びたがる」の格言が真実であることを確信させます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東青年会議所様より「手洗い用石けんと専用ボトル」をご寄贈いただきました

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の物資、例えば手洗い用石けんと専用ボトルなどが品不足になって、学校であっても、なかなか手に入らないのが実状です。そんな中、大東青年会議所様より「手洗い用石けんと専用ボトル」をご寄贈いただきました。子ども達の手洗いに大切に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)授業再開!学び舎に「学び」が帰ってきました!

はや月が変わり、6月となりました。6月1日(月)です。おはようございます。今日からは、午前3時間授業Gと午後3時間授業Gの2Gに分かれるものの、授業が再開されています。いよいよ、学び舎に「学び」が帰ってきました!実に、ほぼ3か月ぶりです。戸惑いや心配をよそに、「ふこのっこ」達は、それぞれの学級で真剣な「学び」に取り組んでいます。流石は「ふこのっこ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金)第3回分散登校。滞在は2時間です!

おはようございます。5月29日(金)です。一昨日から、滞在時間を目いっぱいの2時間としての地区別分散登校が始まっています。3日目の地区の、登校と教室での様子を写真でお届けします。経済活動も教育活動も感染拡大防止に努めながら、徐々に日常を取り戻していけたらと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者様より「世界の貨幣コレクション」をご寄贈いただきました

日本の貨幣が「円」であることは言うまでもありません。また、ドルやユーロを知る人も多いと思います。ですが、世界は広く、国の数だけ、貨幣があるわけです。そんな「世界の貨幣コレクション」を保護者様よりご寄贈いただきました。大変貴重なものだけに国際理解教育等で大切に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up81  | 昨日:26
今年度:10971
総数:443487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 地区児童会

ふこの小だより

おしらせ