6/8 6年生の様子です
スタートアップ期間、2週目に入りました。
今日は、6年生から紹介していきます。教室に入ると、「では、クイズです」という先生の声。またクイズか?!と、思いきや。漢字の成り立ちの学習でした。 6/5 6年生の様子です
6年生の教室です。「これは何でしょう?」という問題に、ホワイトボードで答える子どもたち。またクイズをやってるのか、と思いきや、辞書引きの練習でした。失礼しました。
毎日登校する「スタートアップ期間」、1週目が終わりました。子どもたちは、手洗いや距離をとる等のルールをしっかり守って生活できていました。来週も、まだ3時間めまでです。 本日、『北条小だより』をお配りしました。その中に、『今後の学習活動について』として、授業時数確保のためのお知らせをのせています。ご確認ください。なお、このように授業時数確保のとりくみが入ることで、2学期以降の行事の変更も生じてきます。調整中のものもありますので、決まり次第、速やかにお知らせしたいと思います。 6/5 5年生の様子です
5年生の教室に、自立式の新シールドが登場していました。新作ですね。
6/4 4年生の様子です
4年生の教室です。3分割で、それぞれ国語、算数、社会の授業です。
6/5 3年生の様子です
国語の学習。登場人物の様子の読み取りです。
6/5 2年生の様子です
2年生の教室です。生活科で夏野菜について、知ってる名前を出し合っていました。
6/5 今日の1年生 その2
算数の学習です。タイルと数字が結び付くように。
6/5 今日の1年生
毎朝のアサガオの水やりです。自分の鉢だけでなく、学校の植物にも水をあげてくれる、やさしい1年生です。
救命法研修
毎年、水泳学習の前の時期に行っています。今年度は、残念ながら水泳指導を実施できませんが、命を救う行動が必要な時のため、今年も救命法の研修をしました。
例年なら、練習用の人形を何人かで使ってするのですが、今年は距離をとるということもあり、一人ずつのデモ機を使って研修しました。 6/3 6年生の様子です
理科の実験を子どもたちにさせられないので、先生が前でして見せます。後ろまで見えるように、テレビを活用していました。
6/3 5年生の様子です
算数で、比例のグラフを学習していました。この学年は4年生の時から、算数のタイトルにつく数字を使って、計算のトレーニングを続けてきました。今日は、NO.3。『3』になる式をどんどん出していきます。
6/3 4年生の様子です
4年生は都道府県の勉強をがんばっていました。漢字をしていた教室では、『初』を使った言葉で「初発」と答えた人がいて、去年の国語でやっていたのを覚えてたのだと感心しました。算数は、文章題をしていました。
6/3 3年生の様子です
算数では、かけ算の決まりを学習していました。図書室にもいきました。
6/3 今日の1年生 その2
1年生も図書室デビューです。間をあけて並べるように印がついています。ルールを守って使えましたね。
6/3 今日の1年生
国語では、ひらがなの学習がんばっています。算数は、数の勉強。『1』とブロックの1が対応するように。できたら教科書に一つ色を塗ります。
福祉委員さんのあいさつ運動
今日は第1水曜日。福祉委員のみなさんによるあいさつ運動の日です。2月以来で、本当にお久しぶりです。ありがとうございます。
6/2 6年生 教科担任で進めています
社会科をしていたクラスは、公害について学習していました。国語は、短歌づくり、算数のクラスは、立体の学習をしていました。
6/2 5年生 スタートの話し合いを大切に
どんなクラスにしたいのか、どんな授業を作っていきたいのか。5年生は、シールドトークを活用して、この時期の思いの共有を大切にしています。
6/2 4年生 新図書室ルール
感染予防の観点から、図書室のルールも変わりました。当分の間、貸出返却のみ。一度に入室する人数制限もあります。返された本の消毒もしていく予定です。
6/2 3年生 かけ算の学習
かけ算の学習をしていました。2年生の時に、校長室に九九を言いに来るなど、かけ算にがんばって取り組んでいた学年です。3年生で習う少しむずかしいかけ算でも、がんばってくれることでしょう。
|
|