分散登校3回目 C班(3年生)
3年生は国語・算数の学習の合間に、少し不思議な輪ができる工作も入れているクラスがありました。
また、二測定に行く前には、先生から保健室でのマナーについて教わり、実際の時にも、とても礼儀正しく測定を受けることができました。 分散登校3回目 C班(2年生)
2年生はトマトの苗を植えたあと、教室で観察の仕方を先生から教わり、観察カードをもって、また自分が植えたトマトの苗とにらめっこをしました。
横から見たり、葉っぱを触ってみたり、じっくりとトマトの苗を観察して、特徴をつかもうとしている子どもの姿は素晴らしいです。 分散登校3回目 C班(1年生)
5月25日(月)今日はC班が3回目の分散登校を行いました。
朝もどんどん気温が上がってくるので、熱中症に気をつけないといけない時期になってきました。 1年生は朝顔の種まきをした後、ペットボトルでたっぷりの水をあげていました。 「シャワーみたいだね」 「水をどんどん入れていったらどうなるのかな」 「ばくはつするかも」(にこにこ顔) 「えーそんなことないよ」(にこにこ顔) そんな声が聞こえてきました。 見ている私もにこにこ顔になりました。 6月1日(月)以降の学校再開について
保護者の皆様には、日頃より本校教育活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。
本日5月25日(月)、大東市教育委員会より別紙(学校ホームページ「配布文書」に掲載)の通り、「学校園における教育活動等の再開等について」通知がありました。 泉小学校としましても、この通知に基づき、子どもたちの安全・安心を第一に考え、下記の通り6月1日(月)より段階的に教育活動を再開させてまいりますので、よろしくお願いいたします。 <6月1日(月)〜12日(金)スタートアップ期間> ○1教室あたりの人数を20人程度となるよう分散し、授業を行います。 ○具体的には、今までの分散登校では地区を3分割していたところを下記の通りA班B班の2分割とし、1日おき(二日に一度)の登校日とします。 ◆地区別の分散登校日 A班(地区番号1〜8番) ⇒6/1(月)・3(水)・5(金)・9(火)・11(木) ○泉町1丁目・2丁目、御供田1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目 平野屋1丁目2の一部 ※泉町2丁目12-6エストレーラはB班になります。 B班(地区番号9〜15番) ⇒6/2(火)・4(木)・8(月)・10(水)・12(金) ○平野屋1丁目A・B・C・D、平野屋2丁目、中垣内7丁目、南新田1丁目 泉町2丁目12-6エストレーラ ◆登下校について ○登校は地区ごとに通常の班登校で8:00〜8:15に登校します。 ○朝の登校時は引き続き、お子様の検温と健康観察をお願いいたします。「けんこうかんさつカード」に記入の上、登校時に担任が確認しますので忘れないようにお願いします。マスクも登校時からの着用をお願いします。 ○40分授業を5コマ行い、12:10に下校します。(※最終下校12:30) ○下校時は2〜6年生は各自で下校、1年生は教員の引率で地区ごとに集団下校します。 ◆留意事項 ○6月1日(月)からは「授業日」として、新学年の教育課程の授業内容を行ってまいります。出席日数としてもカウントしてまいります。ただし、学校行事は行いません。 ○体調不良等で欠席をされる場合は、電話にて学校へお知らせください。プリント等の配付物がある場合は、後で保護者様に取りに来ていただきますようお願いいたします。 ○お子様がA・Bどちらの班になるか、登校日の持ち物については、明日5月26日(火)からの4巡目の分散登校にて配付します学年だよりを必ずご確認ください。 ○ご家庭でも、引き続き手洗い、うがいを励行するようお願いいたします。 ○学校にてお子様の発熱や風邪症状が確認された場合は、速やかに帰宅できるよう、常に連絡がとれるようお願いいたします。学校では、引き渡しまでの間は、お子様は個室(北側校舎1階ランチルーム)で待機になります。待機時間が長時間に及ぶ場合は、症状の変化等懸念されることから、速やかな引き渡しにつきましてご協力をお願いいたします。 ○ご家庭で感染及び濃厚接触が確認された場合は、泉小学校(電話072−871−6786)教頭まで報告をお願いいたします。 <6月15日(月)〜全員登校による通常授業開始> ○各学級全員がそろった人数での通常授業を行います。 ○6月15日(月)に始業式と入学式を下記の通り行います。 ◆始業式 6月15日(月)午前中、2〜6年生のみ ○2〜6年生のみ8:00〜8:15に登校班で通常登校します。 ○1時間目に始業式を行い、3時間授業で11時頃に下校します。 ◆入学式 6月15日(月)午後2時より、保護者同伴で1年生のみ ○1年生が保護者同伴で登校します。 ○13:30分受付、14:00開式で、1年生、保護者、教職員のみで行います。 ○詳しくは明日5月26日(火)からの分散登校で配付します入学式案内をご覧ください。 分散登校3回目 B班終了
今週は毎日分散登校があり、子どもたちも少しずつですが、学校になれてきたと思います。
特に朝、検温をしてくることやマスクをつけること、トイレの時に混み合わないようにお友だちとの間隔をおくことなど、分散登校が「新しい生活様式」の練習にもなっていると思います。 昨日、大阪・京都・兵庫の緊急事態宣言が解除になりましたが、学校においても、3密を避けることやマスクの着用、手洗いの励行など感染防止対策をこれからもしっかりと続けていきます。 そのうえで、大阪府の対策本部会議では、5月31日(日)まで臨時休業を継続し、6月1日(月)から段階的に教育活動を再開するとの方針が出されました。 具体的には、6月1日(月)から12日(金)までの2週間を「スタートアップ期間」として、1教室あたりの人数を20人程度とした分散・短縮授業を行うとのことです。 全員が一斉に登校できる本格的な再開は6月15日(月)からになります。それまでは、学校行事・部活動は実施しないとのことです。 大阪府からの要請を受けて、来週には大東市教育委員会からの方針が出される予定です。 詳細が分かり次第、学校ホームページ、緊急連絡メール(ミマモルメ)でお伝えします。また、5月26日(火)から始まる4回目の分散登校の際に配付します学校だより、学年だよりにてお伝えします。 どうぞよろしくお願いいたします。 分散登校3回目 B班(6年生)
6年生は1時間目に家庭科で朝食の大切なことなどを学習しました。
漢字テストは丁寧な字で、家庭での学習の成果が表れて、よくできていました。 分散登校3回目 B班(5年生)
5年生は今日も国語と算数の学習に集中して取り組んでいました。
その間に数人ずつ田んぼに行って、雑草とりをしました。 軍手が真っ黒になるぐらい頑張って、最後に水道のところで軍手を洗います。 先生から「つまみ洗い」で汚れを落とすやり方を教わって、実際にやってみて汚れがよく落ちたので、子どもたちも感心していました。 これから地域の方にご協力いただいて、田植えができるように整備していきます。 先生も子どもたちが来る合間に耕していました。 分散登校3回目 B班(4年生)
今日も4年生は国語と算数の学習に集中して取り組んでいました。
休み時間のトイレの使用は2人ずつ混み合わないように注意しています。 また、休み時間の終了時に担任以外の先生たちで、すぐにトイレの消毒を行っています。 分散登校3回目 B班(3年生)
3年生は国語と算数の学習に取り組んでいました。
二測定も静かに、保健室の先生のお話をよく聞いて受けていました。 黒板に登校日が違ってまだ会えていない班のお友だちへのメッセージを書いていて、子どもたちをつなぐ素敵な取り組みだと思いました。 分散登校3回目 B班(2年生)
2年生はトマトの苗植えをしてから、教室に戻って漢字の学習をして、それからまた、トマトの苗の観察に行きました。
絵と文でトマトの苗の様子を詳しく書くことができました。 分散登校3回目 B班(1年生)
5月22日(金)今日はB班が3回目の登校をしました。
登下校は班長さんがしっかりとみんなを連れてきてくれています。 時には1年生の手をやさしく引いてきてくれいて、さすが高学年のお兄さん、お姉さんだと思いました。 1年生は今日も朝顔の種まきをするので、先に教室で1枚目の観察カードに朝顔の種の形をよく見て、絵を描きました。2時間目は外で植木鉢に種まきをしました。これから朝顔が育っていくのが楽しみです。 分散登校の服装について
今日は涼しい気候でしたので、教室での学習の場合でも窓を開けて常時換気をしているので、半そでTシャツの児童は少し寒がっていたように思います。
気温によっては1枚上にはおれる服装での登校をお願いいたします。 分散登校3回目 A班終了
分散登校が3巡目になり、植物の種まきや苗植え、草抜きなど体験的な学習も始めました。
特に小学生にとって、机上の学習だけでなく体験的な学習から学ぶことは多いと思います。学校教育ならではの大事な学習だと思いました。 明日もB班が元気に登校してほしいです。 分散登校3回目 A班(6年生)
6年生は1時間目に、教室でできる家庭科の学習をしました。
久しぶりの家庭科学習です。 2時間目は漢字テストをしました。 家庭での学習の成果が試されます。 3時間目も学習課題を頑張っていました。 分散登校3回目 A班(5年生)
5年生は北門横の田んぼの草抜きを、クラスで4人ずつ交代で行いました。
びっしり根を張った雑草を抜くのは、なかなか力がいりました。 その間、学級では国語や算数の学習課題を応援の先生にも教えてもらいながら頑張りました。 分散登校3回目 A班(4年生)
4年生は国語や算数の学習に集中して取り組み、二測定も行いました。
3時間目はオリジナルカード作りをしました。 クラスのレクレーションや学習にも使えるもので、子どもたちもゲームでなじみのあるカードです。 自分だけのキャラクターを工夫して描いていました。 分散登校3回目 A班(3年生)
3年生は学年目標を「チャレンジ―みんなでヒーロー!」に決めました。
まだ全員がそろっての登校はできませんが、クラス・学年のみんな、それぞれが何かに挑戦して、「みんなでヒーロー!」と称え合える日を楽しみにしています。 今日は国語や算数など集中して学習して、保健室で二測定を行いました。 短い時間でしたが、じゃんけんなどレクレーションをする時間ももちました。 早く子どもたちに思いっきり遊ばせてあげたいと思いました。 分散登校3回目 A班(2年生)
2年生は生活科でトマトの苗を植えました。
トマトの品種名は、「凛々子(りりこ)」といいます。 トマトジュースに適した品種で、リコピンという色素が通常のトマトの3倍もあるそうです。 先生に植え方のお話を聞いた後、1年生の時から使っている植木鉢に土を入れて、先生と一緒に苗を植えました。水をたくさんあげたあと、早速トマトの苗の様子をよく観察してカードに絵を描きました。 茎やはっぱをそっと触ってみて、茎のところに小さなひげがたくさんあることに気付いたお友だちもいました。 分散登校3回目 A班(1年生)
5月21日(木)、今日から3回目の分散登校が始まりました。
今日はA班の登校日です。 1年生は生活科で朝顔の種まきをしました。 はじめに教室で植木鉢に土を入れて種がまけるように、指で5か所に穴をあけることなど、先生から説明がありました。 2時間目はいよいよ外に出て、自分の植木鉢に朝顔の種をまきました。 ペットボトルでたくさん水をあげて、これから育っていく様子を見るのが楽しみです。 分散登校2回目 C班終了
今日で2巡目の分散登校が終了しました。
少しずつ子どもたちも学校に慣れてきているように思いました。 分散登校の休み時間は5分なので、トイレに行って手洗い、うがいをして、水分補給をしてあとは教室の自席で過ごしています。 学校再開すれば3密に注意しながら、運動場で遊んだり気持ちを発散させることもできるかなと思います。 明日からは3巡目の分散登校になりますが、保護者の皆様には引き続き朝の健康観察、ご準備等よろしくお願いいたします。 |
|