ようこそ四条小学校のホームページへ!

5/27今日の校内風景〜下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間を空けて、1列できちんと帰ることができました。登校班の途中でも、信号が点滅すると止まっていたのは立派です!

 明日、木曜日は寺川・寺川住宅地区の分散登校日です。26日(火)の中垣内・龍間地区のホームページで「次の登校は木曜日です」とあったのは誤りですので、訂正させていただきます。

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、今日も少人数で校内探検です。校歌の歌詞ボードの前で、階段を移動して、校長室に入って、学校を知っていきます。

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はの教室では、今日の連絡をやっていました。隣の教室では、分散登校という言葉の意味を学んでいました。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。来週の登校について説明を聞いています。この日は午前?午後?何時から〜?プリントの自分が来る所に印をつけて聞いている人もいます。また1つのクラスでは、家庭で学習した漢字の小テストに向けて一心に練習しています。

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室です。来週の登校について聞いているクラスは、さすが6年、理解が早いです。算数の問題について考えているクラスもありました。学年・学級づくりの提案書に今日も心あったか、です♪

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1人づつ前で提出物のことなどでのお話しをしているクラス、来週からの登校について午前登校か午後登校かなどを確認しているクラス、宿題冊子を出してどこまでやったか確認しているクラスです。

iPhoneから送信

5/27今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の教室です。「漢字の練習帳、漢ド、漢字ノートを出しなさい」のクラスと、来週からの分散登校の連絡を聞いているクラスです。

iPhoneから送信

5/27分散登校4日目〜朝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方の雨はすっかり上がりました、が、運動場は、ぬかるんでいて、足を置く場所に注意がいります。
 今日は野崎地区の児童の登校日です。きれいに1列に並んで桜並木の両端を歩きます。どちらの端を歩くのか、班の人たちをみんな端っこに寄せて前と間を空けて歩く術を、班長さんたちには早く身につけてほしいと思います。

iPhoneから送信

重要 6月段階的学校再開へむけて

 昨日お知らせしました6月の段階的分散登校についての文書を、本日からの4回目の分散登校で配付していますが、すぐにご覧いただけますように、ホームページのお知らせの所にアップしていますので、どうぞご確認ください。

5/26今日の校内風景〜集団下校

 集団下校で運動場へ出てから班ごとに並ぶのが、とてもスムーズになりました。この点では、何日か毎に繰り返して、良い訓練になったと思います。先生に言われなくても、自分たちでさっさとできることが大切です。中垣内・龍間のみなさん、次は木曜日に登校です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26今日の校内風景6年その2

 6年の教室後ろの黒板です。短歌(5,7,5,7,7)を詠んで書いたものを掲示してあります。友だちと修学旅行へいきたいこと、友だちと遊びたいこと、今はコロナでがまんすること、が詠まれていて、ただ貼ってあるだけの短冊からいろいろな思いが飛んできます。子どもたちをつなぐ短歌です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景6年

 6年生は、算数の学習と理科の学習を行っていました。6月から始まる授業へ向けて・・・とにかくとても集中しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26今日の校内風景5年その3

 5年生、この教室も「名前のデザイン」切り抜きに真剣に取組んでいるところでした。静寂の中、慎重に少しづつカットしていきます。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26今日の校内風景5年その2

 この教室では、「こんな言葉がクラスであふれていたらいいな」のカードを円に貼っています。みんなの優しい言葉であふれていきそうです。そんなクラスにしましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26今日の校内風景5年

 5年生のこのクラスは「名前のデザイン」に取組んでいます。名前をデザインしたものを切り抜く作業を真剣に取組んでいます。出来上がりが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景4年その2

 この教室では算数の先生が質問をして、お友達の意見を聞くことをしてみています。飛沫防止と距離を意識するために、フェイスカバーを使っています。手づくりです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景4年

 この教室では、イチョウの木の写真を4月と5月で比べています。あ、学校にあるイチョウです。学校だよりに紅葉のイチョウを載せたことがあります♪この時間は、次にこの木が6月にはどうなるか予測をたてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26今日の校内風景3年

 3年生は、2年の終わりに学校にまとめて置いていた書道セットやけん盤ハーモニカを教室へ移す作業をしていました。1つの教室では、なんだか面白く、言葉のごろも良く、子どもたちも興味深く読んだのでは、...と思う、詩「おおかみ」が黒板に書かれていました。詩が「おおかみ」というのも普通じゃない感じで興味を惹きます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景2年その2

 2年生、他の2クラスは「手づくりすごろく」をしていました。止まった所に指令文があります。「いぬのものまねをする」「ガッツポーズをする」「となりの人におはようと言う」・・子どもと子どもをつなぐ取組みがどの教室でも見られました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26今日の校内風景2年

 2年生の教室です。ここでは、ホワイトボードしりとりをしていました。「こ」で終わり、次の人が「こいのぼり」と書き、みんなに見せると、他の人がみな「イイネ」のハンドサインをくれました。ほのぼの〜です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up13  | 昨日:114
今年度:9257
総数:324339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31