分散登校(A班)1日目 終了
分散登校(A班)1日目が終了しました。
登下校時は地域の見守り隊、保護者の旗持ちの皆様に、子どもたちの安全を確保していただき、本当にありがとうございました。 今年度初めて登校してくる子どもたちの姿を見て、とても感動しました。 やはり、学校は子どもたちあっての学校です。 先生たちもとてもはりきっていました。 子供たちは久しぶりの学校に少し緊張ぎみだったと思いますが、先生のお話をよく聞いて、頑張っていました。 学校で過ごす2時間はあっという間だったですが、また、来週元気に登校してほしいと思います。 保護者の皆様には、朝の健康観察や登校準備等、ありがとうございました! 明日はB班の子どもたちの登校をまっています! 今日は終了後、全職員で教室、トイレ等の消毒を行います。 6年生 分散登校が始まりました
6年生は「一心」の学年テーマのもと、それぞれの自己紹介カードを書きました。外で一人一人の日直写真もとり、子どもたちの笑顔が見れて、うれしかったです。
5年生 分散登校が始まりました
5年生は日直カード作りをしたり、できたところまでの課題の提出をしたりしました。
4年生 分散登校が始まりました
4年生はトイレ休憩の時や保管していたお道具箱などを取りに行く時に、身体的距離をきちんととって移動していました。
3年生 分散登校が始まりました
3年生はお道具箱など学用品の場所を確認したり、先生のお話を聞いたりしました。
2年生 分散登校が始まりました
2年生は配付物をもらうと「ありがとうございます」、先生の自己紹介を聞くと「よろしくお願いいたします。」としっかり挨拶していました。
1年生 分散登校が始まりました
今日5月13日(水)から分散登校が始まりました。
A班からのスタートです。 1年生は学用品の置き場所から、先生と一緒に確認しました。 朝の検温と健康観察を忘れずに
いよいよ明日5月13日(水)より、泉小学校の分散登校がスタートします。
まず、明日はA班が登校します。 分散登校時の持ち物やお子様がどの班になるかは、昨日配付しました学年だよりでご確認ください。 登校日の朝は必ずお子様の検温と健康観察を行い「けんこうかんさつカード」(水色)に記入し、ランドセルに入れてください。もし、「けんこうかんさつカード」を忘れた場合は、教室に入らずに再度、学校で検温し、健康状態が良好であることを確認してから入ります。 また、教室に入るときに担任の先生が「けんこうかんさつカード」を受け取って、児童一人一人の健康状態をチェックします。万が一、体調が良くない場合は、1階ランチルームで待機して、保護者の方に連絡をとって、お子様のお迎えに来ていただきます。 下校時は10:20に体育館横に登校班ごとに並び、地区担当の教師引率のもと下校します。 無事故で分散登校を実施できますよう、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 泉小学校保護者の皆様へ その3
本日5月11日(月)午前中に学習課題等(大封筒 児童数)とPTA関係書類(小封筒 家庭数)を教職員で手分けして、各ご家庭に配付させていただきました。届きましたでしょうか。
呼び鈴を押してもお留守のところは、一旦学校に封筒を持って帰ってきましたので、本日中に学習課題等を引き取りにご来校いただけるとありがたいです。 また、郵送での図書カード等は届きましたでしょうか。もし、まだ届いていないご家庭がございましたら、泉小学校(072−871−6786)教頭までご連絡ください。 5月末までの学習課題は新学年の学習内容で、お子様にとっては難しく、量も多く感じられたのではないかと思います。また、分散登校の時に担任の先生より、学習の進み具合を確認し、やり方の解説などもしてまいりますのでよろしくお願いします。 分散登校日は、何よりも新担任そしてクラスの友だちとの出会いの場でもあり、感染防止に十分注意をしながら、子どもたちの登校を楽しみにしております。 以前お伝えしました『ユニセフの子育て6つのヒント』の続きをご紹介します。 今回は「ポジティブでいよう」です。ぜひ参考にしてください。 2.ポジティブでいよう 子どもの行動によって余裕がなくなっている時、ポジティブでいるのは難しいかもしれません。結局、「やめなさい!」と言ってしまうかもしれません。でも、前向きな内容を伝えて、正しい行動を褒めてあげれば、伝えたことを実行してもらいやすくなるでしょう。 ○してもらいたい行動を伝えましょう 子どもに何をすべきかを伝える際は前向きな言葉を使いましょう。例えば、「散らかさないで」ではなく、「服を片付けてきれいにして」といったように。 ○すべて、伝え方しだいです 子どもに向かって、強い口調で叱りつけたり大きな声で怒鳴ったりすることは、あなた自身にも子どもにも、よりストレスと怒りをもたらすだけです。名前を呼んで子どもの注意を引き、穏やかな声で話しましょう。 ○よくできたときには、褒めましょう 何かを上手くできたとき、褒めてあげましょう。態度には見せないかもしれませんが、子どもはきっと褒められたことをまたするでしょう。あなたが気にかけていることで、子どもも安心します。 ○本当にできること? あなたが子どもに求めていることは、本当にできることでしょうか? 子どもにとって1日中家の中で静かにしているのは難しいですが、例えばあなたが電話で大事な話をしている15分間であれば、静かにすることはできますよね。 ○10代の子ども同士のつながりを維持する 特に10代の子どもにとっては、友達とコミュニケーションできることは大切です。SNSやその他の安全な距離を保てる方法で、つながりを維持できるようにしてあげましょう。これも一緒にできることです! 泉小学校長より 就学援助制度について(受付5月18日〜)
保護者の皆さまへ
大東市では、お子様を大東市立小・中学校に就学させるのに、経済的な理由でお困りの保護者に、就学に必要な費用の一部を援助する就学援助制度を行っています。 就学援助制度を受けるには一定の基準があります。詳しくは、各ご家庭に配付しました「令和2年度 就学援助制度について」(水色の書面)または、下記の大東市のホームページのリンクをご確認ください。 大東市教育委員会(令和2年度 就学援助制度のお知らせ) http://www.city.daito.lg.jp/kurashi/jyosei_teat... 就学援助制度は毎年申請する必要がありますので、前年度受給された方も必ず忘れずに申請してください。 (1) 申請期間、受付時間 令和2年5月18日(月) 〜 令和2年6月30日(火) ※月曜日から金曜日9:00〜17:30受付 ※夜間受付日:5月19日(火)、5月21日(木)、5月29日(金)は20:00まで ※休日特別受付日:5月24日(日)は9:00〜17:30まで (2) 受付場所 大東市立市民会館5階 研修・会議室 ※郵送での受付はしていませんのでご注意ください。 (3)問い合わせ先 大東市教育委員会 学校教育部 学校管理課 電話 072−870−9642(直通) 今から学習課題等をポスティングします
本日5月11日(月)、学習課題や学校だより、学年だより等(大封筒 児童数)、PTA関係書類(小封筒 家庭数)を今(9:30)から教職員で手分けして、各ご家庭に届けます。
もし、郵便ポストに入りきらない時は、お家の「ピンポン」を鳴らして、ご在宅の場合は玄関先に置かせていただきますのでお受取りください。 ご不在の場合は、学校に持って帰り、保管しますので本日中に取りに来ていただきますようお願いいたします。 大阪府教育長からのメッセージ
昨日5月7日、臨時休業措置が5月末まで延長されるにあたって、大阪府教育長よりメッセージがありました。学校ホームページ「配布文書」に掲載しましたので、ぜひ、ご一読ください。
図書カードを郵送いたします
本日5月8日(金)、図書カード、学校だより第1号、各学年だよりを郵送いたしました。
郵便がご家庭に届きましたら、内容をご確認ください。 学校だより第1号では、新年度の学校体制を、各学年だよりでは児童のクラス分けを発表しています。 5月11日(月)には、各ご家庭に5月末までの学習課題プリントと「けんこうかんさつカード」、学校だより第2号、各学年だより、その他お知らせ等を入れた封筒(児童数 大)とPTA関係書類の封筒(家庭数 小)を教職員がポストインします。 各学年だよりには、5月13日(水)から始まる地区別の分散登校について、お子様がどの地区の班になるかを明示した児童名簿を入れていますので、必ずご確認ください。 なお、学校だより第1号と第2号は学校ホームページの「配布文書」(下方)に掲載しました。 不明な点がございましたら、泉小学校(電話072−871−6786)・教頭までご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 分散登校を行います
泉小学校保護者 様
平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 さて、本日、大東市教育委員会より『新型コロナウイルス感染症に係る5月11日以降の全校園臨時休業措置について』(別紙、学校ホームページ「配布文書」に掲載)の通知がありました。 この通知を受けて、下記の通り臨時休業期間を5月末まで延長するとともに、その間、6月からの学校再開へ向けての段階的な教育活動として、児童の学びの保障と心身の状況の把握をねらいとした分散登校を行います。 具体的には、泉小学校として、下記の通り、地区別で登校日を設けて、児童の健康観察や学習課題の確認、学習の補習等を短時間で行います。 <分散登校について> 泉小学校では、5月13日(水)〜5月28日(木)の期間、1〜6年生が地区別(A、B、C班)に4回分散登校を行います。 8:00〜8:15の通常の登校班で登校し、10:30には、また同じ登校班で下校します。 もし、欠席をされることが事前にわかっている場合は、登校日の前日までに、学校まで電話にてご連絡ください。当日、体調不良等で欠席する場合も連絡帳ではなく電話にてご連絡ください。 分散登校日にプリント等の配付物がある場合がありますので、欠席の場合は後で保護者の皆様に取りに来ていただきますようお願いいたします。 <地区別の分散登校日> A班 地区番号1〜5番 ○泉町1丁目、2丁目、御供田1丁目、2丁目1〜5,7〜20、5丁目、平野屋1丁目2の一部 ※泉町2丁目12−6エストレーラはC班になります。 (登校日) 5月13日(水)、18日(月)、21日(木)、26日(火) B班 地区番号6〜10番 ○御供田2丁目6,21、3丁目、4丁目、平野屋1丁目A・B (登校日) 5月14日(木)、19日(火)、22日(金)、27日(水) C班 地区番号11〜15番 ○平野屋1丁目C・D、平野屋2丁目、中垣内7丁目、南新田1丁目 泉町2丁目12−6エストレーラ (登校日) 5月15日(金)、20日(水)、25日(月)、28日(木) ○5月11日(月)に各ご家庭に配付します学年だよりに各地区班別の児童名簿を入れていますので、お子様がどの班になるか必ずご確認ください。 <登校時の注意について> ○臨時休業期間中、毎朝検温して、健康状態を5月11日配付の「けんこうかんさつカード」(水色)に記入してください。登校日には児童が必ず持参して、担任まで提出してください。 ○予防措置として、登校後や休憩時、下校前には必ず手洗いを行います。ハンカチ、ティッシュを忘れずに持たせてください。 ○また、教室では児童席の間隔をあけ、常時窓を開け、換気します。 ○マスク着用でランドセルにて登校してください。 <登校日の持ち物> ○全学年児童が持ってくるもの 筆記用具、連絡帳、連絡袋、健康観察カード(水色)、上ぐつ、体育館シューズ ○各学年の持ち物は5月11日(月)に配付します学年だよりを必ずご確認ください。 以上、よろしくお願いいたします。 泉小学校長 今後の学校再開へ向けての方針について
泉小学校保護者 様
こんには! 連休中はいかがお過ごしだったでしょうか。 「STAY HOME」で、ずっとご家庭で、ご家族でできることを、いろいろされていたことと思います。 この間、「あたりまえの一日」がこんなにも「特別な一日」だったのかと、あらためて一日一日の大切さを感じさせられました。 5月4日には国の緊急事態宣言が5月末まで延長され、5月5日には大阪府の対策本部会議で、施設の再開などを判断するための大阪独自の基準が決定されました。 学校教育については、国も府も児童・教職員の感染防止対策を十分にした上で、学校再開へ向けて段階的に準備していくために登校日を設定し、登校する児童の人数を少なくしたり、学校で活動する時間を短くしたりする「分散登校」の方法をとるように要請されています。 本日、午後からになりますが、府からの通知を受けて、大東市教育委員会としての今後の方針が発表される予定です。それを受けて保護者の皆様には学校ホームページと緊急連絡メールにて、本校の今後の方針をお知らせいたします。 なお、本日予定していた始業式や入学式は学校再開の初日まで延期になっております。分散登校日が設定されても、学校再開までの準備段階ですので、その日には始業式や入学式は行いませんので、ご了承ください。 日々刻々と変化し、対応に苦慮されることばかりと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。 泉小学校長 泉小学校保護者の皆様へ その2
今日も一日、本当にお疲れ様でした。
前回のその1のお知らせでもお伝えしました「新型コロナウィルス危機下で、子どもとどう向き合う?―ユニセフの子育て6つのヒント」について、一つ目のヒントから紹介させていただきます。 1.1対1の時間をつくろう 「子ども一人ひとりと過ごす時間を確保しましょう」 ほんの20分、あるいはそれ以上――どれだけの時間を費やすかは、私たち次第です。毎日同じ時間に設定すると、子どもはその時間を楽しみにするでしょう。 「子どもに何をしたいかたずねてみて」 子どもは、自分で選ぶことで自信がつきます。人との物理的距離をとれない「何か」をしたいと子どもが望んでいる場合は、距離を取ることについて話をするチャンスです。 <赤ちゃんとできることがあります> たとえば、 子どもの表情や声をまねする 歌を歌ったり、鍋やスプーンで音楽を奏でる コップやブロックを積み重ねる お話をしたり、本を読んだり、絵を見せる <小さな子どもはこんなことができます> 本を読む、絵を見る 屋外でも家のすぐ近くでも、散歩に出てみましょう 音楽に合わせて踊ったり、歌を歌ったり 一緒に家事をする:掃除や料理をゲーム感覚で! 学校の課題を一緒にやる <10代の子どもとはこんな風に過ごしてみては> スポーツや音楽、芸能人、友達のこと…子どもが好きなものについて話す 屋外でも家のすぐ近くでも、散歩に出てみましょう 好きな音楽を聴きながら身体を動かす テレビや携帯電話の電源を切り、子どもたちの話を聞き、目線を合わせて、まっすぐ向き合う。楽しんで! ☆☆☆☆☆☆☆ 明日からカレンダーでは5連休になりますが、ご家族のすてきな触れ合いがありますように。そして、皆様のご健康と大変な中でもお子様と共に笑顔あふれる日々となりますようお祈り申し上げます。 泉小学校長 |
|