自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

学習教材情報提供について 大東市教育委員会

大東市教育委員会より、学習教材について情報提供がありました。積極的に活用してください。本ホームページの学習だよりのコーナーにアップします。

重要 休校中の過ごし方について 文部科学省より

文部科学省からのお知らせが大東市教育委員会よりありました。毎日の過ごし方の計画表やこんな運動がいいですよ、という参考例が紹介されています。学校が再開できたときにがんばれるように、できることをコツコツやりましょう。紹介する資料をぜひ、見てください。ホームページ右のコーナーにアップします。

北条中学校の理科の先生の授業動画がアップされました。

北条中の理科の先生が制作した授業動画が本日より、大東市教育委員会動画チャンネルから見ることができるようになりました。先ほど、市教育委員会より連絡がありました。数日前から、授業動画を作っていたのは知っていたのですが、ついに完成し、YouTubeにアップされました。アップされる前に見たのですが、一回流して見るだけでは、もったいないです、動画をストップさせたり、何回も繰り返し見たりして勉強してください。大東市教育委員会の公式チャンネルより見てください。感想を学校メールなどで教えてくれると励みになります。

英検より学習教材提供がありました。

英検(日本英語検定協会)より、休校中の生徒の皆さんにと、学習教材の提供がありました。ホームページの「学習だより」のコーナーにくわしい文書をアップしますので、ご活用ください。

あったか光線ニュースです。手作りマスクをいただきました。

むちゃくちゃうれしいです。写真を見てください。先日、保護者の方が「学年の先生につけてください。」とのことで持って来ていただいたそうです。親子で作られたそうです。さっそく、先生たちが喜んでつけています。ある先生が「校長先生。僕がつけているマスク、保護者の方の手作りマスクなんですよ。」と言ってきたので、詳しく聞きました。うれしくて、うれしくて。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の勉強をしよう2

さて、国語の第二弾の問題。「動詞」はもう習ったかな。「動き」を表すことばですね。たとえば、歌う、走る、飛ぶ、生きる、読む、などです。「海」「机」などのことばと比べると「動き」を表すという意味がわかってもらえるかな。活用(形を変える)がある語だったね。たとえば、「走る」のあとに「ない」ということばがくると、「走るない」ではなく、「走らない」と「る」が「ら」に変わったね。未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形なども覚えているかな。
では、問題をやってみよう。

次の語の中から動詞を選んでみよう。
1 ネコ  書く  暑い
2 元気だ  しかし  寝る
3 投げる  すばらしい  ありがとう
基本問題が済んだら、次は少し難しいで。
次の中から動詞を含む文節を抜き出して、その動詞の活用形を答えてください。一個とは限らないよ。
例  朝から 国語の  問題を  考える。   答え  考える 終止形
1 私 は それ を 見 て 泣く。
2 空 が 曇っ て 雨 が 降る。
3 いす に すわり、 テレビ を 見る。
4 万台 で 玉ねぎ を 買お う と 思っ た が やめ た。
5 すぐ に 家 に 帰れ。
さあ、どうですか。


昨日の理科の解答です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは予想外になるものがたくさんある分野です。
実は同じ調査を大学生にしても正答率40%以下になったりします。
君は何問解けたかな?

正確に答えを出そうと思うと、2年生の「電気」の分野で「オームの法則」を理解する必要があります。もし時間があれば「オームの法則」調べてみてね。

大東市教育委員会公式チャンネルが参考になります。

大東市教育委員会の公式チャンネル YouTubeです。この中に「児童生徒向け 家庭学習のおたすけ」というものがあります。小中学生にマッチした学習につながります。ぜひ、見てください。そこでも、紹介されていますが、大東市教育委員会のホームページには、ステップアップ学習で用いた学習プリントが活用できます。チャレンジしてみてください。

国語の勉強をしよう1

1年生の皆さん、中学の国語の文法(ことばのきまり)の基礎となる勉強をしましょう。2、3年の人は復習ですよ。
「文節」について勉強します。「文節」とは、意味のわかる範囲で文をできるだけ小さく区切った一区切りの単位です。「ネ」を切れ目に入れることができます。
例  明るいうちに買い物に行こう。
これを文節に分けると
明るい  うちに  買い物に  行こう  となります。
※「ネ」を入れると
明るいネ うちにネ 買い物にネ 行こう と言えます。
※ネを違うところに入れると、  明るネい  とか、  買い物ネに  などとなり、意味が分からなくなります。では、一度やってみましょう。文節に分けてください。
1 母が仕事に出かけた。  2 私が彼に荷物を渡した。
3 先生が来たらこれを話したい。  4 朝から公園でサッカーをして遊んだ。

さて、どうでしたか。
答えは
1 母が  仕事に  出かけた。
2 私が  彼に  荷物を  渡した。
3 先生が  来たら  これを  話したい。
4 朝から  公園で  サッカーを  して  遊んだ。   
どうでしたか?簡単すぎるって?じゃ、次から少しずつ難しくするで。

教科書を読もう

おはようございます。出勤を7割〜8割減らすという指示のもと、校長は本日テレワークをしています。昨日は本当に多くの保護者の方に教科書を取りに来ていただき、誠にありがとうございました。教員も保護者の方と短いながらも会話ができ、うれしかったと言っています。さて、生徒の皆さん、せっかく教科書が届いたのだから、教科書を読みましょう。学校が始まったら教科書を使って勉強が始まります。読むのです。わからないことがあってたあり前。もし、わかることがあれば、最高です。予習は最大の効果があります。もし、読んでいて、意味不明なところがあって、気持ちが悪くなった人は学校メールで質問してください。時間はかかってもなんとか回答します。どの教科からでも、いいですよ。だまされたと思って教科書を読んでください。そして、まだ、手元に教科書がない人はあわてることはいりません。読めるようになれば、読めばいいのです。教科書は最高の勉強材料です。がんばれ。

うれしい手紙が届いています3

こんな内容のお手紙をいただきました。とても温かくなりましたので、紹介させてください。要旨です。「最近、こどもと話す機会が減ってきていたのですが、この休校のことがあってよく話すようになりました。楽しい動画を見ていっしょに笑ったり、いっしょに運動して汗を流したり、この休みがあったからこんな時間が作れたと思います。」という内容でした。外出自粛でみんなが大変な中、きっとこのご家庭も同じ思いのはずですが、そんな中でも、ピンチをチャンスにできているだなと思い、感動しました。「でも、早く学校に行きたいです。」と最後には書いてありました。これも本音ですね。温かいお手紙本当にありがとうございます。あったか光線をものすごく感じました。すばらしい。

市教育委員会及び府教育委員会よりメッセージが届きました。

府より2,000円分の図書カードが配付されます。大東市では5月7日学校再開以降にお渡しする予定です。そのことについて、大東市教育委員会より文書が届いていますので、本ホームページ上で見られるようにしますので、ご覧になってください。合わせて、大阪府教育委員会よりメッセージが届きましたので、ご一読ください。

うれしい手紙が続々と来ています2

学年の先生たちが「校長先生、これ読んでください。」と何通もの手紙を見せてくれます。長文のものも珍しくありません。親子で書いていただいた家庭もあります。ありがとうございます。また、長文の手紙に添えて写真(下)のイラストメッセージがあって、とびきりうれしかったです。みなさん、何回も言うけど、ほんまにありがとう。
画像1 画像1

うれしい話 返事が続々と届いています。

本日、午後2時30分より、体育館で教科書を配付しています。様子を見に行くと、次々と保護者の方が来られて学年の先生と少し言葉を交わして、帰られています。うれしいことに「先生、子どもから預かりました。」と子どもさんからの先生への手紙を何人かの人が持ってこられたことです。「元気です。早く学校が始まってほしいです。」「先生たちも元気でいてください。」「勉強を3時間がんばっていますよ。」などとうれしいことを書いてくれています。先生たちがどれだけ元気づけられることか。みんな、ありがとう。
画像1 画像1

理科の勉強をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も理科の勉強材料が届きました。理科の先生が自分で作っています。

生徒の皆さんからの返事が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいです。ありがとう。「もち米を炊いて食べています。ギターを弾いています。」「部活をしたいです。太宰治を呼んでいます。」「家ではゲームや勉強をしています。」などと書いてくれました。何度も読み返してしまいます。も3枚目は「鬼滅の刃」ですか。すばらしいですね。2枚目は、東京都知事のようです。ちろん、学年の先生にも渡して見てもらっています。早く、皆さんに会いたいです。ありがとう。学校メールにも何人もの人から返事が来ています。ありがとう。

教科書準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科ごとに並べて、先生たちが順番に取っていき、一人分にセットしていました。

教科書配布準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年別に間隔も開けて置いています。

教科書配布準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書配布の準備をしているところです。副教材も渡せるものは渡そうと準備しています。

学校メールにも健康確認を送ってください。

何度もすみません。昨日からお願いしている、健康状態や家での様子を聞かせていただきたいことについてです。このホームページの学校情報にのページに学校メールのアドレスを公表していました。houjo-jhs@ed.city.daito.osaka.jpです。こちらもぜひ、活用いただきたいと思います。昨日、今日と多くの返事が届いています。ありがとうございます。
本日:count up4  | 昨日:127
今年度:19911
総数:426444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30