ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年遠足10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りはかなりの雨でした。駅の構内では、さっとカッパを脱いでリュックの中へ、降車駅でまたさっと引っ張り出す早業で気持ち良い締めくくりでした。それぞれが1つ上への成長を果たせたのか、お土産と
iPhoneから送信

4年遠足の帰り時間が早くなります!

天気の心配があり、早め早めに行動していたので、予定より早い電車に乗ります。
予定では4時10分にてんとう虫公園解散でしたが20分ほど早く、3時50分に解散になる見込みです。よろしくお願いたします。

iPhoneから送信

4年遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言うまでもなく…「美味しいカオ」です。まずお土産をそれぞれ一房選び…そぉっと持ち帰っているハズ♪あとは思い思いにいただきました。とーっても甘味があって「おいし〜い♪」の合唱。雨がざあざあ降りになりましたが、みんなハッピー、帰途に着きます!

iPhoneから送信

4年遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の後鬼ごっこして遊んでる間に、実行委員は、橋を渡って長さを歩数で測る、というミッションがありました。集合の頃には雨が少し降り始め、急いでブドウ農園へ。まず説明を聞きました。今日いただくのは、タネありのブドウです。みんな楽しみで待ちきれません♪

iPhoneから送信

4年遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わった人たちが次々に担任の先生の所へやってきます。口々に「先生、遊びましょう」「先生、鬼ごっこしましょう」と言うのが聞こえます。美しい言葉遣い!是非毎日の学校生活で広めてくださいね。

iPhoneから送信

4年遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ち良い風が吹き抜ける河川敷でお弁当です。班…がつながって複数班でかたまって食べているところもあり、円を作って座っている様子に安心感を覚えます♪

iPhoneから送信

4年遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和川の土手の上を歩いて、きれいに刈られた河川敷へ。遠くに他の学校が来ているのが見えます。

iPhoneから送信

4年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の後部屋の外に出ると次の学校が待っていました。1日に3校くらい来るそうです。班行動で一階の展示場を見て、更にたくさんのことを深く知ります。

iPhoneから送信

4年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史資料館では、まずこの辺りの地域のお話しと大和川の付け替えについての話を聞き、学習ビデオを見ました。教科書の学習では出てこない、経緯や反対した人たち、付け替えた所で災害が起きたことなどを知りました。静かな中に、鉛筆でメモを取るサラサラという音が聞こえます。
iPhoneから送信

4年遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回乗換え、JR高井田駅に着きました。山に近い丘陵地です。2列を守って歩き、まずは柏原市の歴史資料館に到着です。

iPhoneから送信

4年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の遠足です。雨が心配されましたが、曇り空で涼しい風の中を歩いています。真っ直ぐ並んだり2列で詰めて歩いたり、意識が揃っている美しさがどこそこに表れています。電車の中でも駅に着く旅に乗客の乗降りの邪魔にならないよう、声をかけあっています。まずは放出で乗換え、放出なう、です。











iPhoneから送信

校内風景6年

 今日は校内研究授業を行いました。6年2組で国語「『鳥獣戯画』を読む」で、子どもたちはこの学習の後、それぞれ「評論文」を書く学習をするので、書き方の工夫を見つけます。擬声語、擬態語、体言止め、を用いることで、文が生き生きと変わることを実感している意見が出ました。子ども1人ひとりが学びに真剣に向き合い、自分で思考する・・そんな授業のしかけを学び、明日からの授業に生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 とても季節感あふれる献立です♪炊き込みごはんがいろいろな食材の味がリッチにからみあってとってもおいし〜い♪そして秋の味覚のみそ汁とふっくら手づくりの五目豆、食べることにこんな幸せを感じる・・「食欲の秋」の言葉がうなづけます。一口30回噛んでいただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生の授業を見に行きました。1組と3組は国語「お手紙」、心温まるお話です。お家での音読をぜひしっかり聞いてあげてほしいです。2組は道徳「おれたものさし」、日常に有りそうな出来事について、人の考えも聞いて、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

教室から元気に次つぎと飛び出してきます。朝礼台では、2年生が鬼ごっこのじゃんけんをしていました。人気の遊具、今日は2年男子のようです。バスケットゴールは・・珍しい、今朝は、このゴールを朝5年生が使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 今日は曇り、少し湿度が高いようで、風が気持ちよく秋を感じます。子どもたちが元気に登校する様子です。みんな良い表情で来れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 朝の教室、1年生を覗いて見ました。宿題や連絡帳などを前に出して、・・段取りもわかっていて、すっかり1年生として自覚ある行動がとれています。廊下には、外に行こうとボールを持っている人たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 いつもは6年生が使っているバスケットゴールを今日は4年生が使っています。ちょうどシュートをかっこよくキメました♪教室へ上がると、4年生の教室はどちらも先生の机が1番後ろにあります。自分で考えて、判断し、行動する、という自立を後ろから応援している感じがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 今日から10月ですが、朝から歩くと汗だくになる真夏日が続きます。ですが、朝の空は秋の空。ぬけるような青い色が広がっています。次々に子どもたちが出て来ます。ブランコには3年生、上り棒は走って来た勢いで上る2年生、サッカーは4年、3年に1年も混じっているそうです。学年を超えて仲良く遊ぶ様子を見るのが四小の特徴ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up56  | 昨日:104
今年度:8908
総数:323990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより