ようこそ四条小学校のホームページへ!

音楽会3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、合唱「シンプル・プラン」では、今年は声を響かせて歌うのがきれいでした。合奏では、リコーダーは今年から使い始めたのが、一音一音トゥトゥトゥを美しく、いろいろな楽器と豊かな音を作り上げました♪

iPhoneから送信

音楽会2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年は、クラス毎の輪唱を交えた合唱「あの青い空のように」は、きれいに声が揃っていました。合唱「きっとできる」は力強く、みんな元気をもらいました。合奏「さんぽ」は、楽器の持ち方がしっかり揃って、音も動きも呼吸の合い方もきれいでした♪

iPhoneから送信

音楽会1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、オペレッタ「くじらぐも」を元気いっぱい披露してくれました。金曜日の校内音楽会と土曜日の写真です。はち切れるような歌と頑張った鍵盤ハーモニカです。体育館両脇に浮かぶクジラは、白い体を綿で作ってあり、本当にふわふわのくじら雲が飛んでいるようでした♪

iPhoneから送信

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お隣の国、韓国料理です。卵トックに入っているトックがおいしく、ビビンバは、牛肉がたくさん入っていて、食べごたえがありました。

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校内音楽会でどの学年も素晴らしい発表を見せてくれました。明日の音楽会へ向けての会場準備に、6年生が大活躍です!
 明日がいよいよ本番、子ども達と先生と心を合わせてベストをお見せできるよう、頑張ります。お楽しみにお越し下さい。
 昼からの「しじょっこまつり」のご参加もよろしくお願い致します。
 

iPhoneから送信

校内風景6年

 驚きました。6年生の廊下に英文の掲示物が・・・。6年生は外国語の授業で、アルファベットを書く事を頑張っていますが、「夏休みの思い出」を英文で書く学習をした作品を掲示しています。かっこいい!教室では人権学習を班の話合いで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二本の棒で閉じたり開いたり音楽に合わせてリズムを取るのに、上手に入って、棒の間や外側でステップを踏むフィリピンのダンスにも列が出来ていました。挑戦してみると…案外出来るもんです。そして音楽があるのでダンスが楽しい〜♪子どもたちはいろいろな遊びに興じて楽しい時間となりました!

iPhoneから送信

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの子どもたちが、体育館に集まりました。今日は「みんなの地球村」で、いろいろな国の遊びを楽しむ日で、誰でもが参加できます。体育館中に溢れるほどの賑わいでびっくり!です。中国ゴマ、難しそうですが上手に操る子もいました。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、本番へ向けてピリッと締まった練習しています。丁度合唱から合奏に変わる所だったので2枚撮りました。去年とは声の出し方もかわり合唱団のハーモニー、そして曲と曲の間も動く人がいない気の入り方を見届けていただきたい…本番はもうすぐです♪

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちが大好きなスパゲティミートソースです。野菜スープも玉ねぎの甘味がソフトにおいしく、ヨーグルトまでついています。どのクラスもお代わりの列が長くなったはずです。

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も運動場へ出てきました。理科の授業で「地層を作る」で、ペットボトルにそれぞれの地層が作られていました。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場にいるのは、4年生。「自分の木」を決めてそれを描くのだそうです。男子たちは「ハナミズキ」を、女子たちは「モミジ」を観察しながら丁寧に描きとっていました。

iPhoneから送信

今日の校内風景1年

画像1 画像1
 1年生は、初めての音楽会。元気いっぱい大きな声に乗って、クジラは悠々と空を泳ぐことができるのでしょうか、精一杯やり切る本番が楽しみです。

iPhoneから送信

朝の運動場2

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の前では二年生が元気にドッヂボール、そして今日は鉄棒がとても人気、低学年の子どもたちが来ています。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からなになに?子どもたちが足を止めて盛んに何か話をしています。1年生たちは虫を見つけて「何の虫?」2年生たちは「ウサギの世話…フンやり??」いえいえ、「エサをあげる」と「ふんのそうじ」でした。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
 5年の練習風景です。難しい合奏に果敢に挑戦する子どもたち、本番への入念な仕上げに学年が一つとなって熱が入ります。楽器やリズムを合わせての演奏の腕を上げました。本番が楽しみです。

iPhoneから送信

見守り隊感謝集会

 今日は児童会主催で「見守り隊感謝集会」を行いました。見守り隊の方を控室へお迎えに行って、体育館へ案内することから児童会でします、とのこと。子どもたちの元気な「おはようございます」の挨拶から始まり、児童会より感謝の言葉をお伝えし、子どもたちが書いた感謝の手紙をお渡しし、全員で歌を歌いました。
 見守り隊の方からお話があり、子どもたちの間を通って退場されましたが、たくさんの子どもたちが見守り隊の方に手を振っている姿に、地域の絆の温かみを感じました。今日お忙しい中を学校へおいでいただいたことはもちろんですが、日々の夏の暑い日、冬の冷え込む日も、立って見守ってくださる尊い見守り活動に心から感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

画像1 画像1
 いよいよ本番が今週末、低学年を脱したつぶらな歌声です。手拍子のメリハリの仕上がりが最後の追い込みです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
 6年生の練習です。人数も多く迫力があります。胸を打つ仕上がりをお楽しみに♪

iPhoneから送信

訂正とお詫び

 前記事の、大東市小中学生弁論大会の四年生作文掲示発表で、四小代表の4年上田健介君とあるのは、植田健介さんの誤りでした。訂正致しますと共にお詫び申し上げます。

iPhoneから送信
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより