ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 「介助犬のひろば」が四条小の体育館にやって来ました。近隣の小学校を含め、四校で介助犬について学びます。子どもが車椅子に乗って「携帯テイク」と言うと落ちている携帯を、「鍵テイク」と言うと鍵を探して持ってきます。「ギブ」と言うとこちらの手元に渡してくれて、体験した子どもたちは口々に「賢い」「可愛い」と嬉しい驚きを見せていました♪


iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食、子どもたちが大好きそうです。冬野菜のサラダもドレッシングが風味あり、食べやすく工夫されています。ヨーグルトが嬉しい一品です。

iPhoneから送信

朝の教室2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、朝運動場にたくさんの子たちが出て遊んでいて、まだ戻って来ていない様子です。

iPhoneから送信

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の1クラスを撮って歩いていると、トイレで…おお、スリッパを並べている子がいます。2年生、誰が見てる訳でもないのに…美しい行い!美しい姿です♪朝から爽やかです。

iPhoneから送信

朝の教室1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予鈴が鳴りました。1年生は教室の席について、外から戻る人たちが揃ったら、もう始まるところです。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は和食です。じゃがいものそぼろにが、とろみがついて冷めにくく、またとろとろ感が食べやすかったです。切り干し大根の香りが3時間目くらいには漂っていました。青菜とあっさり炒めてありました。

iPhoneから送信

連合音楽会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、四条小の代表で大東市の小学校の連合音楽会に出ました。サーティホールの大ホールでの発表、みんな緊張したことと思います。77名だから合唱の声は小さいかな〜…と思っていたら、とてもとても美し〜い声が伸びやかに会場に響き渡り、客席の人たちがハッとするほどの感動がありました。コパカパーナも複数で演奏する楽器が一つであるかのような音の揃い方でリズミカルに奏でました。聴く態度、行き帰りの電車や町歩きのマナーもとても良かったです。すてきな成長の姿を見せてくれました。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月最後の給食は、1番人気のカレーです。とろりんといつもより一層美味しく感じました。コーンソテーは、彩りがきれいで美味しい〜、カレーとよく合います。

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が運動場に出てきました。班で何やら相談しています。どうやら理科の観察学習、「光の明るさと暖かさ」です。日陰で光を反射させている班と、日向で反射させている班とありました。結果で何がわかったかな?

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 民生児童委員さんのおかげできれいで明るくなった玄関前です♪

iPhoneから送信

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校は、バラバラに帰っていくのですが、実は見守り隊の方が下校時もいてくださっています。何人かづつで帰って行く子どもたちを迎えてくださる見守り活動は時間も長くなり大変です。この日は急に冷え込んだ日です、寒い中でじっと立って子どもたちを待っていてくださっており、感謝以外のなにものでもありません。くれぐれもお体を労っていただきたく存じます。そして、深く感謝致します!

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 民生児童委員の方々が花の植え替えで来てくださいました。冬に向かってグレーな感じになっていた玄関の辺りが、パッと明るくなりました。ありがとうございました!

iPhoneから送信

今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ給食の時間が終わる頃の2年生。食べるのがはやい人、ゆっくりさん、それぞれです。今日の給食どうだった?と聞くと「おいしかった。もっとほしかった。」1人の女の子の感想です。きっと大人気でみんなお代わりしたのでしょう〜♪

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの大好きメニューのオンパレードです。ちくわのフライもパリッと揚がっていて、とても美味しかったです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 くりぃむぱんの読み聞かせも今日が最終日、6年1組の時間です。言葉遊びの絵本は全学年共通、ちょっとツッコミがあったところが6年生がみんなより理解してる事を感じさせます。2冊目「ツェねずみ」の話は、何やら身近な気がしましたが、どうだったでしょうか。子どもたちはとても集中してお話を聴いていて、その姿に無邪気さや子どもらしさを感じました。最後に美しいピアノの調べを聴きました♪くりぃむぱんの皆さん、ありがとうございました。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年のサッカ?です。全速力でボールを追って走ります。バスケットゴールは6年、この後見事にシュートが決まりました、すごい!

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具は1年と2年が遊んでいます。ジャングルジムが1年、滑り台が2年です。ブランコも2年生、もう待ち行列ができました。◯◯が替わる番や、と子どもたちの中では了解が出来ているようでした。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカーは5年生、投てき板の前でボールを投げ合っているのは1年〜4年生がそれぞれにボールを持って入り混じって投げ合っています。ごく自然に複数学年で一緒に遊べるのは、しじょっこのステキな所だと思います♪

iPhoneから送信

朝の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の朝の教室です。提出物を出したり、今日の準備をしたり、運動場へ遊びに行っている人も多いようです。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎の上の方から運動場を見てみると…。四小の運動場はなかなか広いと思います。低学年でしょうか、鉄棒にセミのようにとまっていて、面白かったです。

iPhoneから送信
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより