★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月21日(月)5年生:算数:「体積」

5年生は、算数で「体積」の勉強に取り組んでいます。5年生算数の難関単元の1つです。そもそも㎤等はなじみが薄いため、実感としてとらえにくいのが正直なところです。したがって、子ども達は「重さ」が重いと、「体積」も大きいというふうに混同しがちです。体積の考え方をしっかりと踏まえた上で、多くの問題に取り組んでほしいものです。ガンバレ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月21日(月)給食に秋の味覚「くりごはん」登場!

10月21日(月)給食に秋の味覚の「くりごはん」が登場しました!自校調理方式ゆえ、炊き立ての「ほくほく、くりごはん」であることは、言うまでもありません。あじの薬味ソースとみそ汁、おまけにみかんまでついた豪華メニューです。1年生の教室にお邪魔したのですが、くりごはんをほおばりながら、1年生達の笑顔が輝いたことは、同じく言うまでもありませんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(金)3年生:道徳「みさきさんのえがお」

道徳教材には色々な種類のものがありますが、子ども達の日常に即した生活感のある教材では、自然と『自分ならどうするだろう?』と考えるよう工夫されています。主人公は図書委員。みさきさんから人気の「おてんばリリー」を予約されます。でもその直後、親友のしゅんやさんからも「みさきさんにはばれないのだから、みさきさんより先に貸して!」とお願いされます。困り果てた主人公がとった行動は・・・。担任の先生の揺さぶるような発問に深く考えを巡らせる3年生達の真剣な表情が印象的でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(金)中学校給食を試食させていただきました「とても美味しいです!感激です!」

出来立てをそのまま食べられる自校調理方式の小学校給食に比べ、温めなおしのデリバリー式弁当の中学校給食は、あまり美味しくないとの風評を耳にすることがあります。百聞は一見に如かずで、10月18日(金)、四条中学校にお邪魔し、給食(南郷中学校スペシャル献立)を試食させていただきました。驚きの美味でした。しかもたっぷりの量です。ふこのっこ6年生のみなさんには「どうぞ、中学校での給食を楽しみにしてください!とても美味しく、おなか一杯になりますよ!感激しますよ!」と伝えさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)中学校給食を試食させていただきました「とても美味しいです!感激です!」

写真上は保温箱に入れられたお弁当箱です。写真中はナン、小学校でのものより大きいかな?写真下は牛乳です。小学校と全く同じですが、ミルメークが付くこともある点が大きく違います。牛乳がアイスミルクココアに変身します。他にも、小学校には無い、ハンバーグ野菜ソースかけやオムレツ、豚肉のしょうが炒めなどのメニューも中学校にはあるのが大きく違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)中学校給食を試食させていただきました「とても美味しいです!感激です!」

写真上はお弁当の中の、豆腐のチャンプル、揚げギョーザ、枝豆コーンです。写真中はカレーシチュー。写真下は全体を写したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)中学校給食を試食させていただきました「とても美味しいです!感激です!」

写真上は、ミルメークココア味、写真中は生徒さんが運んでいる所、写真下は教室での配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)6年生保護者様対象の「(高校等)進路説明会」開催

ランドセルを背負う子どもの保護者様を対象として「(高校等)進路説明会」を開催することは時期尚早と思われるかも知れませんが、現実はそうでもありません。3年間の中学校生活は長いようで短いものです。「15の春」にまつわる情報収集や準備は、早いに越したことはありません。保護者様の真剣な表情がそのことを物語っていました。今回、ご講演いただきました谷川中学校の進路指導担当先生及び校長先生に厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1

10月17日(木)6年生:歴史「日清戦争と日露戦争」

フリー参観のこの日、6年生の教室では歴史「日清戦争と日露戦争」を取り上げていました。1894年の日清戦争、その10年後の日露戦争、そしてそのまた10年後の第1次世界大戦と日本は激動の時代を迎えます。そして、その後、泥沼の日中戦争、過酷を極めた第2次世界大戦と続くのです。6年生達は、広島への修学旅行を前に、歴史の真実を学びます。その上で、二度と再び戦争の惨禍に見舞われることのないように、平和の祈りを、平和記念公園にささげてまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日(木)2年生:算数:選ばれし模範解答者

映画やドラマなどの授業場面ではよく、先生から指名された主人公が前に出て、黒板にスラスラと難問の模範解答を書き、先生を含めたクラスから拍手喝さいを受けるシーンがあります。いわゆる授業の花形:模範解答者です。この選ばれし模範解答者の2人に出会ったので写真に撮らせてもらいました。この後、髪をかき上げ、颯爽と席に戻るのがお約束なのですが、出来たかな?

画像1 画像1

10月17日(木)秋晴れのもと、校庭に歓声!ふこのっこ!

10月17日(木)秋晴れのもと、校庭にたくさんの子ども達がくりだし、歓声をあげています。その声に引き寄せられるように校長室を出、撮った写真です。元気なふこのっこを見るのは、とても気持ちがいいです。台風による東日本の甚大な被害を思うと、本当に息災のありがたさが身に沁みます。ふこのっこの歓声がいつまでも続くことを願わずにはいられません。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日(木)フリー参観:1年生

10月17日(木)フリー参観:1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)フリー参観:2年生:学年レク

10月17日(木)フリー参観:2年生:学年レク
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)フリー参観:3年生

10月17日(木)フリー参観:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)フリー参観:4年生

10月17日(木)フリー参観:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)フリー参観:5年生

10月17日(木)フリー参観:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)フリー参観:6年生

10月17日(木)フリー参観:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)5年生:音楽:合奏「ワタリドリ」

各学年、文化発表会の練習に余念がありませんが、5年生ともなると、使用する楽器も多彩で、演奏も一段と難しくなります。今日は「ワタリドリ」の合奏を見せてもらいました。スタートは全員、緊張の面持ち・・音楽担当の先生の合図で、引き締まった静かな空間が一変し、コンサート会場の様な見事な音楽に包まれます。まだまだ練習途中だけれど、十分に高学年らしい、すばらしい演奏です。今後の進化が、より楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)6年生:理科「月の満ち欠け」

6年生は、理科で「月の満ち欠け」を勉強しています。新月から始まり、歴史で、藤原道長が詠んだ「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思えば」の望月(=満月)を経て、再び新月となる過程を連続写真の様に学んでいます。ノートを見ると理科担当先生の押印があり、「すごいね」と言うと、本人曰く「まあ、天才の証やね」とのこと。「ハハハ・・その意気よし!」ガンバレ!6年生。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)2年生:音楽「鍵盤ハーモニカ」

2年生は、音楽で「鍵盤ハーモニカ」に取り組んでいます。「吹きながら」「目線は楽譜と鍵盤を追いながら」「耳で音を聴きながら」「指は鍵盤を押さえる」という離れ技です。それでも2年生は一生懸命に練習し、美しい音色を奏でています。おそらくは文化発表会で見事な演奏を披露してくれるはずです。その際は、ぜひ大きな拍手をお願いいたします。乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up137  | 昨日:165
今年度:23620
総数:456136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム