★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月25日(金)4年生遠足「大阪市立科学館」

10月25日(金)4年生遠足「大阪市立科学館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)5年生:音楽:架かってきました!「栄光の架け橋」

ゆずの名曲「栄光の架け橋」を奏でる5年生に勢いが出てきています。もう、栄光に、橋が架かりかけといったところです。難しい楽曲であっても、ひるむことなく取り組んできた、流石は、ふこのっこ5年生といったところでしょうか。もちろん油断なく、さらに磨きをかけていってくれるものと期待しています。引き続き、保護者様の応援のお声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)3年生:算数「錯視をコンパスで確かめる」

錯視とは、脳の視覚的認知機能における錯覚のことです。有名なものでは、線分の両端に矢印を付けた場合、付け方によって線分の長さが違って見えるものがあります。実際は同じ長さであることは、コンパス等を使えば証明できます。この一連の実験的検証を3年生が取り組んでいるおもしろい授業に出会いました。コンパスは単に円を描く道具だけでなく、長さを写し取る道具でもあることを、3年生は体験的に学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金)国語学習の基本は「音読」です

国語学習の基本中の基本は、声に出して本を読むこと、すなわち「音読」です。学年は問いません。野球選手の素振りやキャッチボールと同じです。基本を繰り返し、繰り返し行うことが、豊かな国語力の土台となります。写真上は1年生が班で「くじらぐも」の音読をしている所です。写真下は3年生が「3年とうげ」の音読練習をしている所です。雨音に負けない、子ども達の声が教室に響きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金)降り続く雨、雨、雨・・・。4年生:遠足に出発!

豪雨というわけではないのですが、10月25日(金)も降り続く雨、雨、雨・・・。といった感じです。運動場は、あたかも沼地です。そんな中、4年生達は大阪市立科学館に元気に出発しました。屋内施設ゆえの、雨天決行の遠足です。雨模様の天気と違い、零れ落ちそうな星空・・・満天のプラネタリウムに酔いしれることでしょう。帰校後にHPにアップ予定です。乞うご期待!

画像1 画像1

10月24日(木)4年生:理科「人の体のつくりと運動」

4年生は、理科で「人の体のつくりと運動」の勉強に取り組んでいます。私たちの体は骨格が基本構成要素ですが、骨格だけでは、それこそふりこ細工です。動かすには筋肉が必要です。4年生達は骨格標本等を駆使しながら、学びを深めています。ガンバレ!4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月24日(木)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)2年生:「美味しいお弁当に舌つづみ」

10月24日(木)、天気予報通りに雨がふりしきる状況となっています。比較的水はけのよい運動場ですら、ご覧の有様です。もし、みかん畑にいたら、あたりは泥田のようでしょう。雨をしのぐこともできず、せっかくの美味しいお弁当も、ふたを開けることもままならないのでは・・?2年生は教室で遠足気分を味わいながら、美味しいお弁当に舌つづみを打っています。笑顔が輝いていることは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)2年生遠足:「みかん狩り」は延期とさせていただきます

早朝より論議を重ねてまいりましたが、降水確率・現地の土壌のぬかるみ具合等を総合的に考慮し、10月24日(木)に予定されていました2年生遠足:「みかん狩り」は延期とさせていただきます。「2年生のみなさん!豊作のみかんは延期日にも十分実っています。楽しみを延期日の11月7日までとっておきましょう。11月7日には今日の分まで、たっぷりみかんを食べましょう!」延期日には、保護者様には重ねてのお弁当となり、お世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

10月23日(水)1年生:生活「公園たんけん」

10月23日(水)1年生:生活「公園たんけん」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水)1年生:生活「公園たんけん」

10月23日(水)1年生:生活「公園たんけん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)6年生:歴史テスト「江戸の社会と文化・学問」

小学生と言えども、学生である以上、当然のことながらテストはつきものです。6年生は歴史テスト「江戸の社会と文化・学問」に取り組んでいます。テスト範囲は広く、江戸時代の様々な分野から出題されます。またグラフや写真など資料を読み取ったうえで解答する問題もあります。なかなかの難易度と言えます。ガンバレ!6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

奉祝:天皇陛下御即位

10月22日(火)即位礼正殿の儀に際し、祝意を表し、本校において国旗を掲揚いたしました。天皇陛下の御即位をお祝い申し上げます。

10月21日(月)6年生:体育:「ハードル走」

子ども達の躍動感をお伝えするために「ハードル走」を撮る際は、気合を入れて運動場に向かうのですが、いつもシャッターチャンスを捕えきれません。イソップ物語でいうところの「きつねとぶどう」の気分で引き揚げることが多いです。今日は、一段と気合を入れて、うまく撮れるまでは帰らない、背水の陣で臨みました。6年生の躍動感、伝わりますでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月)1年生:国語:「漢字の画数も多くなっています」

1年生達が、国語で「ひらがな」「カタカナ」に続き、「漢字」を学んでいることはお伝えしましたが、最近は、漢字の画数も多くなっています。「雨」など画数的には8画です。入学式当初と比べると、加速度的に語学を身に付けていく1年生達の姿に、頼もしさすら感じます。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up137  | 昨日:165
今年度:23620
総数:456136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム