ようこそ、北条小学校のホームページへ!

防犯訓練 2

 体育館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

 不審者侵入想定で防犯訓練をしました。放送の合図と同時に、各教室で身を守るための行動をとりました。(ここでは詳しく述べませんが…)全クラス、先生の指示をしっかり聞いて行動できたと思います。
 訓練終了後、体育館に全員集まったのですが、その入ってくる時、並んだ時、すわった時の静かさと言ったら!全校児童が一斉にすっと前を向き話を聴く姿勢をとりました。この訓練に対する真剣さが伝わり、感動ともいえる感情が湧きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 25 〜6年生の授業風景〜

 1組の教室に入ったのは、今まさに班替えをしようとしている時でした。今までの班のメンバーにメッセージをもらい、いよいよ新しい班に!という瞬間に立ち会いました。2組は、理科です。植物の体のつくりと働き、環境との関係についての学習です。3組は…あれいない?音楽室・理科室・家庭科室と行ってみましたが気配がなく…もう一度音楽室に戻ってみたら、いました!すごく静かだったので、いないと思って素通りしてしまったのです。すごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ぶらり旅 24 〜5年生の授業風景〜

 1組は算数でした。小数の割り算の仕方を班で話し合っていました。2組は国語の読み取り。『千年の釘に挑む』の読み取りに挑む子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅 23 〜4年生の授業風景〜

 1組は、算数。わり算の問題です。2組は、国語で、リーフレットづくりの説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅 22 〜3年生の授業風景〜

 3年1組は、理科のテスト中でした。とても静かです。2組は、算数。文章題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅 21 〜2年生もプールは中止だが・・・〜

 1年生と一緒にプールに入る予定だった2年生。残念ですが、水泳は中止です。1組をのぞくと、図工ですてきな傘を作っていました。2組は、しずか〜にテスト中。終わって見直した人は読書。今日の2-2の目標は、『みんなでしずかを作る』だそうです。達成!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅 20 〜1年生 プールは中止だが・・・〜

 あいにくの雨と気温水温の低さにより、予定していた水泳の授業を今日はできませんでした。教室をのぞいてみますと…。1組は、算数のひき算の学習をしていました。2組は、図工でくるくる回る飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修 2年生算数 3

 授業後の討議会は、大東市内小学校の元校長先生を指導講師にお迎えし、今日の授業で、子どもたちにつけたい力について、その手立てはどうであったか。ペアやグループ活動が、算数科における言語活動の充実につながるような授業展開であったか。など、活発な討論がなされました。
 講師の先生からは、今日の授業の良かった点と次回に向けての課題など、また、指導案に、学級の実態と指導者の願いをのせていくことの大切さをお話しいただきました。ご指導・ご助言を受けて、次回の授業研に積み上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 2年生算数 2

 測る道具は、各班わざといろいろにしていて、えんぴつで測った班はすぐに測れたのですが、小さな磁石で測った班は大変。でも、なぜか小さなもので測った班が優勝!なんかおかしいと、気づき始めた子どもたち。「ずるい」「磁石は小さいから多くなるやん」「でも数が多いから勝ちやん」…意見を交流した結果、『長さを測るには、同じ単位のもので測る』という結論に達したのでした。
 1時間、とっても頑張った2年生、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 2年生算数

 今年度初めての授業研を行いました。2-1田中学級で算数「長さ」の授業です。前時にカエル飛ばし競争をして、その飛距離をどう測るかという内容です。(もちろん、カエルは折り紙です)いろいろな道具で測ると、『えんぴつ2本分』『クリップ10個分』など、比べようがありません。そこで、同じもので測ることが大事だねということに気づくのがゴールです。そこから、長さの単位の学習につないでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報発令時の授業及び給食について

 天気予報では、熱帯低気圧が接近・通過するということです。
 本日、「暴風警報発令時の授業及び給食について」というプリントをお配りしました。今後も梅雨や台風など、気象状況によって対応が必要な時があると思いますので、保管してください。なお、ホームページからもご覧になれます。
(写真は、暴風に備えて、植木鉢をしまっているところです。ついでに、植木鉢の底に虫がついてないかチェックも忘れずに)
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 環境学習 2

 もう一つのグループは、廃油を使ったキャンドルづくりです。『クレヨンしんちゃん』の家では天ぷらパーティをしていますが、余った油の処理に困っている。そうだ!キャンドルを作ろう!という設定です。火を使う作業は、大学生がしてくれました。好きな色を付けて、すてきなキャンドルが完成しました。(大人と一緒に使ってね)
 大阪産業大学の先生、学生さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境学習

 大阪産業大学の学生さんが、環境学習の出前授業に来てくれました。ごみを減らすためのリサイクルや啓発について学びました。2つのグループに分かれて、1つは、環境問題に関するカルタづくりです。できたカルタでみんなで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほじょ山さくらからのビデオレター 1年生

 1年生に公園たんけんを依頼したほじょ山さくらから、ビデオレターが届きました。「公園たんけんをして見つけたことを教えてね」、ということでした。子どもたちからは、「手紙を書く」「探しに行って話す」「自分たちもビデオを作る」、という意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳学習

 2年生の水泳学習の目標は、けのびからバタ足・面かぶりクロールで7m泳ぐことができる、です。今日は、気温と水温は基準を満たしていたのですが、雨がぱらついてきたので、水慣れだけで早々に引き揚げました。今度は、晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳学習

 6年生の水泳学習の目標は、2泳法で50メートル以上泳ぐ、です。友だちが記録をはかってているときに、プールサイドのみんなは応援歌を歌っていました。『負けないで、もう少し最後まで…』と、泳いでくる子たちを励ますように。そのうち、歌うことに重点が行ってしまい、注意されましたが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

 学校にいる間に暴風警報が出た時の行動の仕方についての訓練をしました。ひどくなる前に集団下校をする練習です。警報が出たら、登校班で集まる前に下靴にはき替えます。みんな、列に並んで整然と行動できました。
 地区別に集まって、校内放送での講話、各地区ごとでの指導ののち集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳学習

 4年生の目標は、「けのびからクロールで、息つぎをして25m泳ぐことができる」です。「ぱっ」と、声を出すこと、腕のかきを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳学習

 3年生の目標は、「けのびからクロールで、息つぎをして15m泳ぐことができる」です。今日は、バタ足・面かぶりクロールを思い出して泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up21  | 昨日:25
今年度:14020
総数:269399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31