ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景2年

 2年生の授業参観は算数「漢字の中の同じ漢字」を見つけようでした。「林」と「村」なら「木」が同じ漢字です。クイズ感覚で漢字を考えることが出来る楽しい学習に子どもたちもすっかり惹きこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年

 今日は授業参観の日でした。1年生は算数「10までのたしざん」です。どの教室でも一生懸命問題に取り組む姿がありました。教室の後ろの掲示が、遠足に行けなかった日の図工「しずくづくり」の作品でとても可愛らしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年

 今日は外国語活動の授業視察がありました。子どもたちはとてもリラックスして、大脇先生とブランドン先生、山本先生の授業を受けていました。今日は誕生日の言い方を学び、英語で自己紹介をするスピーチの準備のため、自分の誕生日、好きな食べ物、動物、スポーツなどをまとめてみました。子どもたちは、しっかり英語で書こうとしていて、フェレットの英語のつづりを聞かれて、思わずブランドン先生も「えーっと・・」と考えていておもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業5年

 5年1組で昨日研究授業を行いました。国語の説明文で「生き物は円柱形」。先生の穏やかな声で授業が進み、全体の机の配列がコの字で、個の学びに始まり、ペアやグループ活動でお互いの意見を深め合いながら、最後はまた交流を経た自分の考えに戻って振り返りを書きました。子どもたちの学ぶ道筋を辿る喜びが伝わってくる学習でした。それぞれの明日からの取組みに取り入れながら子どもの学ぶ力を高め、教師の授業力を鍛え合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練(6月13日)

 これは、訓練の一環です。本日の引き渡し訓練では、体育館にお集まりの保護者の方々は、このホームページを見て、引き渡しの受付へ移動して下さい。受付で学年組お子様の名前を確認しての引き渡しとなります。では、震度5弱の地震が起きました。子どもたちはケガもなく、運動場に避難しています。本校運動場の受付の方へ引き渡しのためおいでください。よろしくお願い致します。

今日の給食

 いかにも・・・の和食、体に優しい感じです。ゴボウや魚のすり身の団子からいい味が出ていて、食事をしながらやさしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場2

 ボール遊びは、どうやら3年生以上のようです。ドッジボールは中学年でしょうか。4,5年生のバスケットボールと6年生のバスケットボール・・・高学年にバスケットボールはとても人気です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 今日は元気な2年生♪をあちらこちら・・ブランコでも、うんていでも、ぶら下がり輪でも・・見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(6月12日)

 今朝1番の登校班のグループです。次の、高野街道沿いを野崎の方から登校してくるこの班は、いつもきちんと並んで歩いており、気持ち良いです。最近歩道などに突っ込む車の事故が続いているためか、今日は警察の方が見守りに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年その2

 2年生、他のクラスは、漢字をやっていました。机に野菜の生育日記があり、しっかり観察してたくさん文も書くことが出来ていてステキでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 2年生が青い支柱を持って出て来ました。それぞれ植えている野菜が伸びてきたので、支柱で支えます。早く終わった人は、他の人を手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年(1月10日)

 1年生は遠足に行けなくてとても残念でした。でも、教室を覗くと、「しずくちゃんづくり」をしていました。後で見に行くと、可愛い「しずくちゃん」がたくさん出来上がっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月10日1年遠足について

 本日の1年生の遠足は、雨のため中止と致します。給食は準備されていませんので、必ずお弁当とお茶を持たせていただくようお願いいたします。
 なお、遠足につきましては、予備日であった21日(金)となりますので、よろしくお願い致します。

今日の校内風景6年

 6年生は、雨のため遠足が延期になり、がっかりしているかな・・と教室を覗きましたが、いい顔をして授業に参加していました。本当に素直な心の6年生、素敵です!
 算数で、xやaという「文字を使った式」を学ぶクラス、社会の「武士のくらし」を学び合いで自分たちでどんどん進めているクラス、ドッジビーの投げ方を楽しく学んでいるクラス・・先生はキャッチを失敗しましたが、先生が投げて子どもがキャッチはバッチリ決まりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6年遠足

 本日は、6年生の遠足が予定されていましたが、既に雨が降っており、奈良の天気予報も今後雨量が増えると出ておりますので、本日の遠足は中止と致します。給食は準備されておりませんので、お弁当とお茶を忘れずに登校してください。「明日の遠足について」のプリントでご確認ください。
 6年生の遠足は6月28日(金)となります。よろしくお願い致します。

今日の給食(6月4日)

 今日は、多国籍料理かな、とうふナゲットは初めていただきますが、とても美味しく揚がっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 このクラスの下足箱は、いつ見てもきれい!1人ひとりが靴を入れる時に、心を込めて置いているのを感じます!!素敵な子どもたち♪♪
画像1 画像1

校内風景1年

 1年生の教室では、絵本の読み聞かせに聴き入る様子、足し算に取組んでいる様子、はきはき音読をしている様子を見ることが出来ました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年その2

 生活で育てている植木鉢がそれぞれに成長しています。3種類の野菜ですが、何かわかりますか?もう実をつけているものもありますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 ある時間の2年生、それぞれに学びを進めています。算数「筆算の書き方」の学習、位を合わせて書くことが大事ですね!生活科で、自分たちが植えた野菜の成長観察をしているクラスもありました。図工の作品を描いて、後ろの掲示を交換しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up12  | 昨日:114
今年度:9256
総数:324338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより