音楽会 4年生の2
世界に一つだけの花は、手話もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 4年生の1
4年生「南風にのって」「世界に一つだけの花」。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 3年生の4
歌声も表情もかわいかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 3年生の3
合唱「いいことあるさ」は、ボディーパーカッションに挑戦。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 3年生の2
難しいリズムにチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 3年生の1
合奏「どこまでもモアナと伝説の海~」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 2年生の4
舞台では、演技と歌が。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 2年生の3
「サークル オブ ライフ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 2年生の2
「心配ないさ~」も決まってました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 2年生の1
2年生は、ライオンキングの「王様になるのが待ちきれない」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 1年生の4
鍵盤ハーモニカでのミッキーマウスマーチです。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 1年生の3
世界のあいさつ、がんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 1年生の2
歌声がかわいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会 1年生の1
日程変更のため、参観できなくなった方もおられると思いますので、ここからは、学年ごとの写真をメインにお送りします。まずは1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会(保護者鑑賞日)
延期になっていた音楽会を開催することができました。お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。まずは、児童会会長の「NO MUSIC,NO HOUJO」のあいさつ、校歌をみんなで合唱してスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市人権教育研究協議会 専門部学習会
大東市人権教育研究協議会の学習会が、北条小を会場日手開催されました。テーマは、「外国につながりのある子ども・保護者によりそい、共につくる」です。守口市内の小学校から講師の先生をお招きし、ご自身の実践をもとにお話をいただきました。大切なことは、その子がつながる外国のあいさつや遊びにふれることで、うれしい体験や楽しい体験を増やしていくことだそうです。今日学んだことをぜひ各校に持ち帰って、また、北条小でも実践していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は音楽会(保護者鑑賞日)です![]() ![]() 火災避難訓練 2
消防署の方が、避難時に気をつけることをコント風に演じて見せてくれました。押さない、走らない、物を取りに戻らないなどです。これから、空気が乾燥する季節になります。十分気をつけていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災避難訓練
消防署の方に来ていただいて、火災避難訓練をしました。どの学年も、事前の指導を守って、鼻や口をおおいながら静かに避難できたことを、ほめていただきました。火災のことだけでなく、地震の時の避難についても教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんで・・・なんでハッピーエンドじゃないんだ!
9月12日の『校内ぶらり旅39』でアップしていました、5年生の国語の授業が、大詰めを迎えています。絵本『しばてん』を教材にしたものです。ここまで何時間も学習を重ねてきて、物語の中で主人公のたろう(しばてん)が村人を助けて一緒に暮らすようになってよかった、よかった…で終わったと思ったら!なんとそのあともうひと場面あり、たろうは、村人によって役人に引き渡されます。
その場面のプリントを読んだ子どもたちから出たのが、タイトルの「なんでハッピーエンドじゃないんだ!」です。 でも、作者はきっと、あえて厳しい場面を付け加えることで、「何か」を伝えたかったのです。子どもたちは、その疑問を解決したいから、一生懸命書き込み、意見を出し合っていました。子どもたちの心に刻まれる大切な「何か」。興味のある方は、読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|