ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の登校2

画像1 画像1
画像2 画像2
 班で1列を守って歩いて来た班です。ここを通る子どもたちには、車道へ降りる子が時々おり、注意するのですが、車がスピードを出して歩道ギリギリを曲がって来る事も多いので、危ないところです。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の冬の中では冷える日で、あったかうどんが味も美味しく温まります。野菜かき揚げがカラッと揚がっているのが、また美味しい♪ヨーグルトのデザート付きで、子どもたちは美味しい楽しい給食タイムでした。

iPhoneから送信

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場は、施設使用団体の方々できれいに整地してくださっていて、子どもたちは気持ちよく、ここを歩いて来ることができ、ありがたいことです。そして、たくさんの子どもたちが登校してきました。8時前後の様子です。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 初給食です。お赤飯、美味しく炊けています。雑煮はお餅がいっぱい。個人的には今日の献立1番のヒットは、「ごまめ」です。カリッとした口当たりと風味が生きています。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年は、どこもしっとり落ち着きのある教室です。授業でどんな所を丁寧に押さえるのか、みんなで確認して更なるステップアップをめざします。お隣は、3学期の体育の予定を確認しています。マラソンのカードやバスケットボールの冊子が配られています。更にお隣では、宿題の丸つけです。高学年では自分たちで丸付けをすることができます。静かに黙々と作業は進みます。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 初授業でいきなり理科の実験と、粋な授業、「ものの溶けかた」です。水溶液の中で砂糖が溶けていく「揺らめき」が見えるのだそうです。お隣では、道徳「ノンステップバスでのできごと」、一般社会の中で人を思いやる心について、子どもたちはどのように考えたのでしょうか、深く豊かにとらえてほしいものです

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、学びへの向き合い方がとても前向きです。算数の「帯分数」の授業、分数をよく理解してからの内容です。音楽室では、これからの課題曲を先生がピアノで弾くのを聴いて、どこでストップしたのか、その歌詞を答えます。クイズみたいで、楽しく真剣に取り組んでいました♪

iPhoneから送信

今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の算数への助走、という感じで丁寧にお話ししている学級と、係決めをした後で漢字のドリルに取り組んでいる学級です。新しい年で学期の始まりだからでしょうか、みんなのやる気が新たまって新鮮に伝わってきます。

iPhoneから送信

今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生って、こんなに難しいこと学ぶんだ、と改めてスゴイな〜と思いました。漢字「鳴」を学んでいるクラス、みんな真剣に集中しています。お隣は、算数で「1000より大きい数」の始まりです。そして先生のお話しタイムの学級、先生の優しい声を子どもたちがよく聴いています。

iPhoneから送信

今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の授業始めの1年生です。体育で廊下に真っ直ぐ2列に上手に並びました。きれいな並び方、静かに整然と歩いて行きます。見事でした!隣のクラスは、♪まいごの まいごの〜、♪ことりはとってもうたがすき〜、♪もう いくつねると〜、と懐かしい歌を歌う、清んだ声が響いています。「保育園でも歌った♪」と嬉しそうに教えてくれる子がいました。更に隣…あら、いない。ここにいました、図書室で姿勢良く静かに本を読んでいました。

iPhoneから送信

朝の登校4

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の北側の方へ行ってみました。毎朝立ってくださっている見守り隊の方が、子どもを横断歩道で誘導してくださっている姿がありました。
 学校へ戻るとたくさんの子どもたちが丁度到着したところ、今日は外で遊べます♪

iPhoneから送信

朝の登校3

画像1 画像1
画像2 画像2
 見守り隊の方から、「挨拶する子が増えてきたしな。」という言葉を聞きました。とても嬉しいことです。自転車で移動する間も、子どもたちがよく声をかけてくれて、私も朝から爽やかなエネルギーをもらいました。「あいさつ」ってパワーもくれるんですね!

iPhoneから送信

朝の登校2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見守り隊とは別に、保護者の方々が「あいさつ当番」で立ってくださっているのに出会いました。お仕事を持っていたり、小さなお子さんの世話があったりと大変だと思いますが、お家の方が子どもの登校の状況を知ることは大事です。雨風問わず、立ってくださっている見守り隊の方と出会う良い機会でもあります。日頃の感謝を伝えることもできますね!

iPhoneから送信

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝に雨が少し残っていましたが、登校時は曇りから晴れに向かう明るい空でした。冬の朝の割に緩やかな気温で、登校も昨日より楽な感じです。
 学校から南側を周ると、見守り隊の方々が皆さん出てくださっていました。今日もジャンケンしたり、挨拶したり、地域のつながりにほっこりする場がありました。見守り隊の皆さま、毎朝ありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。

iPhoneから送信

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の方は戻ると、朝もいてくださった方と、今日はお巡りさんも来てくださっていて、とても心強く感じました。

iPhoneから送信

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰る時分には、雨が上がりました。朝の雨では見守り隊の方々へのご挨拶に行けませんでしたが、下校時に立ってくださる見守り隊の方々へご挨拶にいきました。
 辻々で、子どもたちが安全に帰ることができる様、今日も立ってくださっていました。ありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。
iPhoneから送信

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生から、5年、4年と続いて退場です。ここでもさっと静かに2列を作り、喋らず、ポケットに手を入れて歩く人もなく移動することができ、立派なお手本の高学年です♪

iPhoneから送信

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 始業式では、みんなで新年のご挨拶をしました。校長の話を子どもたちとても静かにしっかりと聴きました。特に4年、5年、6年の子どもたちは、静かに、姿勢も良く、体を動かす事なくピシッと聴き、惚れ惚れするような立派な聴き様で、誇らしく感じました!

iPhoneから送信

2020初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和の新しい年が明けました。おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 3学期第1日目の朝はかなりの雨です。隣の兵庫県には暴風警報が出されていましたが、大阪は大丈夫でした。冷える冬の雨の中ですが、見守り隊の方は早速立ってくださっています。子どもたちが荷物を抱えてボチボチ登校して来ます。年末に土を入れたのですが、やはり運動場にはたくさんの水たまりがあります。
 慌ただしく過ぎる3学期ですが、1日1日を大切にいきたいと思います。またご協力、ご支援をお願い致します。共に子どもに寄り添って参りましょう〜。
iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年の教室は、どちらもクリスマス?のようで、2学期の楽しかったことをオーナメントにしたり、自分たちがどのくらい達成していっているかを考えたり、楽しく振り返りをしていました。1つひとつを、じっくり取り組みました、はなまる です♪

iPhoneから送信
本日:count up21  | 昨日:50
今年度:8361
総数:323443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校だより