ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、人権学習で太鼓を作ります。姫路から講師の太鼓屋六右衛門の杉本さんに来ていただき、教えていただきます。紐を強く引っ張って、偏りなく皮をよく伸ばして、太鼓の音が鳴るようになったら紐を結びます。皮をしっかり伸ばすこと、紐をしっかり引っ張ること、を何回も音を鳴らしながら夢中な子どもたちです♪

iPhoneから送信

朝のマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から朝のマラソンの始まりです。今日は2年〜6年が着替えると運動場に出て来ました。準備体操をして、音楽に合わせてスタートです。急がず、自分のペースで走ります。マラソン大会へ向けて、体力をつける活動です。

iPhoneから送信

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、お巡りさんが見守りに立ってくれました。通行の車もスピードを落として、丁寧に走るのでとてもありがたいことです。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年その2

画像1 画像1
 始めとと最後にお話をしてくださり、自分がひどいいじめにあったこと、おじいちゃんやお父さんの(仕事の)せいでいじめられた、とずっと思っていた、と言う胸にズンとくるお話があり、最後は、当たり前だと思っていたけど、誰のおかげでご飯を食べれるんだろう。当たり前だと思っていたけど誰のおかげで外のチームで野球をすることができるんだろう…当たり前は当たり前ではなく、特別なことなんです…。特別なことをさせてくれる親に感謝、ありがとう。そして良くないことをしたら、ごめんなさい。魂を揺り動かす2つの言葉をたくさんたくさん使ってください、自分に返ってきます。子どもたちは真剣に聴いていました。

iPhoneから送信

委員会活動

画像1 画像1
 月曜日の委員会活動で、美化環境委員会は、運動場を整地してくれました。朝のマラソンが始まるのでありがたい活動です!

iPhoneから送信

1年1組学級閉鎖のお知らせ

 今週に入った昨日、1、2、5年でインフルエンザの報告があり、そろそろ四小にも来る気配がありましたが、本日急速な広がりとなりました。
 1年1組児童33名、内インフルエンザで4名、熱で4名、計8名の風邪様症状による欠席があります。1年1組児童は、本日給食後に下校となります。また、24日(金)まで学級閉鎖の措置を取ります。症状のある児童はもちろんですが、無症状であっても、この間は家で休息と療養に努めていただき、外出することのないようにお願いいたます。1年1組児童の登校再開は、27日(月)です。よろしくお願い致します。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれに美味しい取り合わせ、春巻きのパリパリ感と具沢山でさっぱりしている青菜炒め、味が風味ある中華風のかやくごはんとバラエティ豊かでした。 

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どちらのクラスも国語「ウナギのなぞを追って」。この学習でのめあてを確認したり、地図帳を出してウナギが卵を産むと言われるマリアナ海溝を調べたり、教科書を閉じて短冊に書かれた文章の接続を考えて並べたり、子どもたちが楽しく考えていける仕掛けが工夫されています。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年のこの学級は社会でまとめ学習をしています。働く環境について課題やどのような環境が良いのか、考えてノートにまとめます。考える力、まとめる力、書く力を伸ばします。

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年のこの教室では、算数のプレテストに取り組みます。できることとできないことをはっきりさせて、解く筋道の理解につなぎます。学年の廊下には、下級生に伝えることができる「四条小6年生の良い学び合いとは…」。
iPhoneから送信

朝の運動場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットゴールでは、6年の中に1人3年が混じって走ってます。身長差も大きいだけに、気概があっぱれ♪
 冬空の下、鬼ごっこグループがあちらこちらで鬼を決めたり、逃げ回ったりと、朝から元気な子どもたちです。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 週始めの月曜日、明日から朝のマラソンが始まりますが、運動場では真っ先にブランコとサッカーに子どもたちが集まっていくのですが、今日は走るグループが…。とても意欲を感じます!

iPhoneから送信

子ども駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども会の駅伝大会、男子のスタートとゴールです。四条小の子どもたちは、3チームで、女子の姿もありました。みんな立派な走りでタスキをつなぎました!

iPhoneから送信

子ども会 駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(日)、深北緑地では子ども会の駅伝大会が開かれていました。開会式と女子のスタートとゴール、四条小の子どもたちの女子は1チームが参加して、しっかり走り切りました!

iPhoneから送信

校内風景5年

画像1 画像1
 音楽の授業です。リコーダーを前時間の復習から。先生がピアノを弾いて、「今何小節まで弾きましたか?」みんなで口々に答えます。答えることができるのは、ちゃんと楽譜を見ながら聞いているからです。
 そして全員でリコーダーを吹きます。きれいな音が揃います♪

iPhoneから送信

校内風景1年

画像1 画像1
 道徳で学校「よりみち」、学校の帰りに、お友だちの家にきた子犬を見に寄り道してしまい、家族や先生に心配をかけてしまうお話です。寄り道の事と共に、ルールがなぜ大切かを考えます。

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の授業です。算数の計算問題、丁度答え合わせをしていました。間違いこそ大事。どの数の下に書くとか、2桁×2桁は注意が要ります。間違いから学びがあります。
 国語は「3年とうげ」の言葉の辞書調べ。調べた言葉の所に付箋をつけており、今まで沢山の言葉を調べた様子が伝わってきました。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デニッシュパンは、バターリッチな香りで美味しいパンでした。サケのクリーム煮は、彩りも良く、サケとクリームがこんなに合うなんて、と一口一口味わいました。キャベツとコーンのサラダには、コールスロードレッシングが美味しいハーモニーでした。ごちそうさまでした♪

iPhoneから送信

今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。道徳「ゆきひょうライナ」は、先生の範読を本の文字を追いながら一心に読みます。ゆきひょうの子どもライナがウサギを仕留めるキツネを止めて怒られる場面です。食べられたらウサギが可愛そう、と口々に言う子どもたち。そこに、「だって人間だって一緒。動物可愛い、って言って、食べるやん。」鋭い意見が出ました。
 2組は、この1年の学びを振り返りました。どの教科でいつ何を学んだのか、「うーん」と考えてはニコッと手を挙げる子どもたち、黒板の表が埋まっていきます。
 3組は、この1年でできるようになったこと、わかるようになったことをそれぞれが一生懸命考えながら書いています。まとめの3学期です。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時12分頃、早く出て来た子たちが遊んでいます。バスケゴールには4年生、向こうのバスケゴールには、2、3名の6年が見えます。遊具には、2年生。3人が柔軟な体で橋を三重にかけていてスゴイです!

iPhoneから送信
本日:count up16  | 昨日:50
今年度:8356
総数:323438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式

学校だより