〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

校区安全マップ

給食時間後半に、児童会による「校区安全マップを届けましょう」が行われました。
案外子どもたちは、自分の学校の校区を知らないということがわかり、児童会役員が校区マップを作成し、各クラスに赴き、児童全員に説明をしました。
その後、担任の先生から地図が配られ、各自確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、玄米ご飯・夏野菜のカレーシチュー・枝豆コーン・ノンエッグマヨ・冷凍みかん・牛乳でした。

エネルギー量は、634kcalです。

1学期の給食最終日です。人気のカレーで、子どもたちは大喜びでした。
2学期は、8月27日開始です。

シンガポールについて

今年4月にシンガポールから編入してきた石谷君ですが、今回、お父さんのお仕事の都合でカタールへ行くことになりました。
今日、6年3組では、石谷君による「シンガポールについて」の話がありました。
パワーポイントを作成してくれて、みんなにわかりやすく説明をしてくれました。
国が違うといろいろなことが違うということが、みんなに伝わりました。
国際色豊かな石谷君、これからも元気で明るく頑張ってください!
南郷小のことも忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から

5時間目です。
1年生は、今日の宿題の確認をしていました。先生の指示をよく聞いて、丁寧にノートに記入していました。
4年生は、習字です。心を込めて墨をすっていました。
6年生は、社会科の授業で歴史上の人物について、PCで調べ学習をしていました。
1学期もあとわずかですが、どのクラスも落ち着いて授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・とうふのチャンプル・にんじんしりしり・ふりかけ・牛乳でした。
エネルギー量は、635kcalです。

とうふのチャンプル・にんじんしりしり・・沖縄の郷土料理です。チャンプルというのは「ごちゃまぜ」「なんでもはいっているもの」という意味があります。しりしりとは沖縄の方言で千切りという意味です。

大東市PTAバレーボール大会

7月14日(日)大東市民体育館にて、大東市PTAバレーボール大会が行われました。
本校PTAチームは、Bリーグ2位の成績を収めましたが、残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした。
しかし、出場されたお母さん方の瞳はキラキラと輝き、青春まっただ中!という動きでした。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・厚揚げの五目炒め煮・コーンたまごスープ・牛乳でした。

エネルギー量は、611kcalです。

厚揚げの五目炒め煮はピリ辛でご飯によく合い、スープは優しい味でした。

快適!

今日は、久しぶりに太陽が顔をのぞかせてくれました。
3時間目。気温30度、水温25度。
4年生の子どもたちは、気持ちよさそうに水しぶきをあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、パーカーパン・かぼちゃのポタージュ・まめカツ・キャベツソテー・パックソース・牛乳でした。

エネルギー量は、688kcalです。

「まめカツ」・・ミンチカツの中に枝豆がたくさん入っています。断面は枝豆の緑色が鮮やかでした。

授業の様子

テストをしているクラスが複数あり、学期末の様子がうかがえます。

1年生は、図工の時間、粘土で「動物ランド」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、中華パン・八宝菜・はるまき・牛乳でした。

エネルギー量は、674kcalです。

「中華パン」・・マントウという中国のパンをイメージしたパンが初登場しました。白くてあっさりとしたパンです。

世界で一つだけの素敵な帽子

4時間目、2年生では世界で一つだけの素敵な帽子を作っていました。
画用紙や折り紙を切ったり貼ったり駆使しながら飾りつけての製作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年非行防止教室

3時間目、6年生を対象に非行防止教室を行いました。
四條畷警察少年係の係長さんにお話しいただきました。
窃盗・暴力・いじめ・火遊び・夜間徘徊・オンラインゲーム・SNS等、注意点などを実例を挙げながらお話いただきました。
もうすぐ夏休みです。
事件や事故に巻き込まれない安全な毎日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、青菜わかめご飯・そうめん入りすまし汁・さばの煮つけ・七夕ゼリー・牛乳でした。

エネルギー量は、696kcalです。

7月7日は、七夕。伝説では、彦星と織姫が、天の川をわたって年に一度会える日です。七夕の夜には、星空をながめてみませんか?

もうすぐ七夕

1年生の廊下には、それぞれの願いを書いた短冊を笹に結んでいます。
その願い、叶うといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

民生・児童委員の皆さんによるあいさつ運動

毎月5日は、民生委員・児童委員の皆さんによるあいさつ運動の日です。
今朝も早朝より活動してくださいました。
見守り隊の方や民生児童委員の方たちに見守っていただいていること、子どもたちにとってありがたいことです。感謝です。
画像1 画像1

3年社会見学 3

公民館では、市民の方が参加されている講座にお邪魔しました。

大ホールでは、緞帳の種類から話が始まり、ひな壇の組み方を教えていただいたり、楽屋へも連れて行っていただきました。

子どもたちは、目をキラキラさせながら、しっかりと各場所でメモを取っていました。
帰校してからのまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 2

図書館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学

午前中、3年生は社会見学で30ホールに行きました。
多目的小ホールで説明を聞き、大ホール・図書館・公民館の見学をしました。
大ホールや図書館の裏側など普段見ることのできない場所も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年公開授業

本日の午後は、大東市小学校教育研究会が開催され、本校では、6年生の水泳の授業を公開しました。クロールの息継ぎや平泳ぎの脚の動きなどの学習の様子をっ見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31