〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

授業の様子

2時間目の様子です。
今日は、大東市教育研究所の中村先生、森田先生による学校訪問もあり、授業の様子を見ていただきました。

写真は、6年生算数少人数、2年生の学び合いの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり

今日から「朝の体力づくり」と題して縄跳びが始まりました。
トップバッターは、2年生・4年生です。
ペア学年で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・あんかけどうふ・ひじきの炒め煮・牛乳でした。

エネルギー量は、589kcalです。

ひじき・・国内で流通しているひじきの約9割が韓国・中国産で、約1割が国内産です。国産ひじきは100%天然ものだといわれています。

児童集会

1時間目、児童会主催の児童集会が行われました。
今回は、後期役員・代議員の認証式、各委員会委員長からの話がありました。
その後は、音楽集会へと移り、全員で「ビリーブ」を合唱しました。
来週は校内音楽会本番を迎えます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今朝は、児童会主催のあいさつ運動の日です。
前期委員から後期委員にバトンパスされた初日です。
しっかりと大きな声であいさつをしていました。
また、民生委員・児童委員の方々も参加してくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

3年 交通安全教室(自転車編)

 3年生は、自転車での横断歩道や踏切の渡り方について学びました。
その前に、『ハラブタベサ』!自転車に乗る前のチェックすべき点を確認しました。
「ハンドル、ライト、ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル」です。みんな乗る前にまずは点検をお忘れなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室

 10月4日(金)の2限に運動場で交通安全教室を実施しました。
1年生は、主に横断歩道の渡るときに気をつけること、踏切の渡り方について実地訓練を行いました。暑い中、みんなしっかりと指示通りに行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、食パン・野菜スープ・ミートサンド・スライスチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、670kcalです。

ミートサンド・・合いびき肉とピーマン・玉ねぎを炒めて、塩コショウ・トマトケチャップ・ウスターソースで味付けをし、最後にからしで味のアクセントをつけています。食パンにはさんでいただきます。

社会見学(川村義肢)その2

 工場内を見学しました。全国には700近くの装具会社がありますが、川村義肢は最も規模の大きな会社です。
 工場内で、保護者の方に声をかけられました。

 義足を作っている様子です。

 使用する人の気持ちになって、こんなのがあればいいなあ、の気持ちを大切にされているという話が印象的でした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 社会見学(川村義肢)を見学しました。

 10月3日(木)午前中に川村義肢に行きました。
工場の中を見学した様子を紹介します。
 最初の写真は1階ショールームです。人口ボディが展示されていました。
 1300色の肌色から、自分に合った義指や義足が作られていました。
 次は、車いす体験をしました。全員が乗り手・誘導を体験しました。3枚目の写真の車いすはどんなスポーツに使うものか分かりますか?

正解は、バドミントンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 8

とても活動的な一日でした。
いろいろな動物を見ながら、仲間のやさしさにも触れながら一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 7

後半です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 6

集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 5

朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。
とても嬉しそうに、美味しくお弁当をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 4

待ちに待ったお弁当の時間です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足 3

班長が地図を見て、自分たちで決めたコースを回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 2

班で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足

お天気が心配でしたが、1年生は天王寺動物園へ行ってきました。
往復JRを利用し、電車内でのマナーやルールも学習しました。
京橋駅での乗り換えもスムーズにできました。

今日、動物園内では班行動です。
班長の指示のもと時計係、保険係、ぴかぴか係と役割分担をし、活動します。
出発式、昼食、集合、解散式では、実行委員が頑張りました。
春の遠足から比べると大きく成長していることがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、フィンガーパン・コーンラーメン・おこのみ揚げ・おこのみソース・牛乳でした。

エネルギー量は、598kcalです。

ラーメン・・徳川家康の孫にあたる水戸(徳川)光圀が、日本人として初めてラーメンを食べたとされていますが、日本に広まったのは江戸時代末期ごろだそうです。今では全国各地で様々なラーメンが作られています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・マーボードーフ・チンゲン菜のスープ・牛乳でした。

エネルギー量は、585kcalです。

マーボードーフ・・中華料理のひとつです。中でも四川州のマーボードーフは辛いのが特徴です。給食では、子供たちが食べやすいように辛さを抑え味噌ベースの味付けになっています。
本日:count up12  | 昨日:138
今年度:9626
総数:441596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 小学校卒業式