【6年】配布文書があります 3月16日
6年生に配布文書があります。
卒業式当日に行う、中学校使用のカバン・体育館シューズの販売のお知らせです。
ホームページ右下のお知らせよりご覧ください。
【高学年】 2020-03-16 11:38 up!
【全校】配布文書があります 3月10日
全校対象に、学校諸費の自動引き落としができず現金徴収となる場合の扱いについて、配布文書があります。
ホームページ右下の「お知らせ」よりご覧ください。
【全校】 2020-03-10 10:49 up!
【1〜5年】配布文書があります 3月9日
1〜5年生にお知らせ文書があります
・3月24日(火)修了式について
ホームページ右下の「お知らせ」からご覧になってください。
【全校】 2020-03-09 11:12 up!
【6年】【全校】 配布文書があります 3月6日
6年生…「卒業式のご案内」
「卒業式前日登校のお知らせ」
全校…「家庭学習のためのWEB活用のしおり」
以上の配布文書があります。ホームページ右下の「お知らせ」からご覧ください。
【全校】 2020-03-06 11:57 up!
【全校】配布文書があります 3月4日
臨時休校に伴う「児童の居場所の確保」(学校で自習)についてのお知らせです。(大東市教育委員会より)
対象:1〜3年…利用条件が合い希望する児童(児童クラブ通所者は除く)
4〜5年…「青空学級」在籍で希望する児童
利用条件が決められています。(日時・送迎・昼食等)
申し込みは、大東市教育委員会への電話で行います。
詳しくは配布文書をお読みください。
【全校】 2020-03-04 18:22 up!
【2年生・6年生】配布文書があります 3月2日
・2年生「転出調査」について
・6年生「荷物引き取り等」について
配布文書があります。ホームページ右下の「お知らせ」よりご覧ください。
【全校】 2020-03-02 12:16 up!
2月28日(金)の給食
今日の給食は、
ごはん、みそおでん、おかかあえ、牛乳 です。
みそおでんは、みそと白みそを合わせて味付けしています。
じゃがいもや大根などの具材とみそ味があわさって、ごはんがすすむおいしい煮物です。
今日は、みそおでんに入っているかわいい形のこんにゃくを、調理員さんがたくさん作ってくださっていました。見つけた人はいましたか?^^
【給食室】 2020-02-28 17:31 up!
2月27日(木)の給食
2月27日(木)の給食は、
やきめし、とうふの中華煮、米粉ささみカツ、牛乳 です。
とうふの中華煮は、大きなほたて貝が入っています。ほたて貝からの出汁がよく出て、おいしく仕上げてくださっていました。ただ…子どもたちの中には、「おいしい!」という子がいる一方で、「ちょっと苦手…」な子もいました。
新献立の米粉ささみカツは、大人気でした。衣には、米粉に加えてじゃがいもが使われていて、香ばしく揚がっていました^^
【給食室】 2020-02-28 17:25 up!
2月28日(水)の下校について
保護者の皆様には、参観中止・休校等の緊急対応でご心配をおかけし、申し訳ありません。
本日の時程については、
1〜5年…5時間授業
6年…6時間授業
となります。
よろしくお願いします。
【全校】 2020-02-28 09:19 up!
参観中止のお知らせ
緊急の連絡をいたします。
2月28日の参観は、首相表明による休校の準備のため中止します。保護者の皆様には急な連絡となり、まことに心苦しい限りですが、事情をご賢察の上よろしくご理解のほどお願いいたします。
この記事を読まれた保護者の方、知り合いの方と共有して頂くと助かります。
【全校】 2020-02-27 20:57 up!
2月26日(水)の給食
今日の給食は、
十六穀ごはん、豚汁、五目豆、かつおそぼろ、牛乳 です。
十六穀ごはんは新献立でした。
「じゅうろっこくってなに?」と子どもたちから疑問の声が…。
今日の十六穀は、
発芽玄米・もち玄米・丸麦・胚芽押麦・もち麦・青大豆・もち黒米・もちキビ・もち赤米・もちあわ・黄大豆・小豆・ひえ・ハト麦・黒大豆・とうもろこし です。
「これはなにかな〜」と話しながら食べている子どもたちの姿が印象的でした。
【給食室】 2020-02-26 15:25 up!
卒業式練習開始
6年生もいよいよ卒業までのカウントダウン。
今日から卒業式の練習が始まりました。
歌の練習の様子です。初日からよく歌っています、これからもっと思いがこめられていくでしょう。
休憩時間のリラックスした様子です。
【高学年】 2020-02-26 14:39 up!
2月25日(火)の給食
今日の給食は、
フィンガーパン、あんかけうどん、おこのみあげ、おこのみソース、牛乳 です。
おこのみあげは、給食室で手作り。
お好み焼きの材料を丸めて揚げている…というイメージです。
お好み焼きとはちがいますが、外はサクッ中はフワッとした食感が楽しめる、給食ならではのメニューです。
【給食室】 2020-02-25 18:02 up!
2月21日(金)の給食
今日の給食は、
ごはん、のっぺい汁、さばのみそ煮、牛乳 です。
さばのみそ煮は、給食のお魚メニューの中でも特に人気があります。
「好きすぎるので、作り方を教えてください」と話してくれた児童もいました^^
【給食室】 2020-02-21 13:37 up!
2月20日(木)の給食
今日の給食は、
クロワッサン、ポテトのミートソース煮、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。
2月の献立表を配ったときから、「20日のクロワッサンがたのしみ」という話をたくさん聞きました^^ クロワッサンはフランス語で三日月を意味し、形が名前の由来となっているパン。今の子どもたちには、なじみのあるパンのようです。
【給食室】 2020-02-20 14:41 up!
学習風景
研究会、1.2年生です。
2年生国語「おにごっこ」1年生に紹介したい「おにごっこ」をまとめています。似たことばや使いたいことばを色分けして、ことばの学習です。
1年生国語「たぬきの糸車」教科書の物語の一番お気に入りの部分を、その理由も加えながら話します。次は他の物語にも広げていきます。
【低学年】 2020-02-20 14:40 up!
学習風景
研究会、3.4年生です。
4年国語「ウナギのなぞを追って」説明文の紹介を聞き、感想を伝え合っています。聞く時は、感想の内容によって色分けしながら聞いてます。
3年国語「モチモチの木」3年生は、同じ作者の作品をたくさん読んでいます。おすすめの作品の紹介ポスターを作ります。
【中学年】 2020-02-20 14:30 up!
学習風景
泉小学校で開催された研究会の様子です。
各学年1クラスとあおぞら学級が公開授業を行いました。
あおぞら学級は「ようこそ!いずみ恐竜ランドへ!」です。いろいろな素材を使って、大きな版画を作りました。
6年生国語「海の命」人物の相関関係についてホワイトボードを使って話し合っています。
5年生国語「わらぐつの中の神様」あらすじを書くためには、どんなことが必要かな。メモをつくっています。
【全校】 2020-02-20 14:23 up!
2月19日(水)の給食
今日の給食は、
かやくごはん、かきたま汁、いかのてり煮、牛乳 です。
かきたま汁は、だしがおいしい給食で定番の汁物です。目立つメニューではないですが、子どもたちにも人気があります。かやくごはんといかのてり煮ともよく合い、どのクラスもよく食べていました。
【給食室】 2020-02-19 15:05 up!
2月18日(火)の給食
2月18日(火)の給食は、
コッペパン、すぶた、だいこんのスープ、牛乳 です。
酢豚は久しぶりの登場でした。
かたくり粉をつけて揚げた豚肉と、野菜たっぷりの甘酢あんと和えて作っています。
【給食室】 2020-02-19 14:59 up!