ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 碑めぐりは、生き残ったアオギリ、峠三吉の「ちちをかえせ ははをかえせ …」の碑、韓国人被爆者の碑。資料館では生々しい酷い死に方をしていったことがたくさん出ていました。その後の碑めぐり、一人一人が、重々しい気持ちを抱えてお参りしている様になっています。

iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和の灯の前で学年の写真を撮るために並ぼうとしている所を取りました。
 原爆資料館では、事前に学習した佐々木貞子さんのコーナーがありました。
iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後はまず原爆の子の所で平和セレモニーです。キレの良い司会の声に始まり、堂々とした声を合わせたオガリがあり、そこに来ていた観光客の方々、外国人が多くいましたがみんながなになに…とみんなに注目をしました。黙祷をし、歌を捧げました。とても清らかで通る美しい歌声が響き、人々が感動している面持ちでみんなを見つめます。その場の感動を呼ぶセレモニーとなりました。私も声の美しさにジーンと涙が滲んで来ました。

iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待ちかね、のお昼ご飯、大きな広島焼きです。班でいただきま〜す♪

iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 原爆ドームの前で学級写真を撮ります。ピースや変顔はなしですよ。

iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 本川小学校は当時広島で最初のコンクリートの建物だったそうですが、一瞬の爆風で鉄骨が逆の「く」の字に曲がったそうです。当時の建物の残存部分は資料館で地下には、原爆資料館にあった初代広島市模型が保存してあります。

iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校は、爆心地のすぐそばに建つ学校、たくさんの小学生がなくなり、たった1人、6年の女の子が生き延びたところです。まず献鶴をし、黙祷をささげます。

iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島に到着してから市電で本川小学校へ。静かに乗車しています。高齢者が乗ってくると、進んで立つ人たちがいて優しさが周りに波紋のように伝わりました。

iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線に乗ると、席を向かい合わせにして、早速右手にカードゲーム、左手にお菓子です。











iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
 ホームへの移動、広がらずにちゃんと小まとまりに2列で歩きます。春の遠足の時より格段にマナーが良いです♪



iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
新大阪駅に着きました。まもなくホームへ上がります。







iPhoneから送信

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今日から広島へ修学旅行です。このために事前学習をしたり、折鶴を折って千羽鶴の献鶴を作ったり、時間をかけて準備してきました。出発式では立派な態度で臨みました。実行委員も頼もしい司会進行、6年生の成長を早速感じる出だしです。さあ、平和学習の旅に出発〜。たくさんの学びと楽しい思い出を作りましょう♪♪
 お見送りに来てくださったお家の方々、先生方、朝早くからありがとうございました!
iPhoneから送信

3年5年なかよし遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  火間土に火を起こし、飯盒とカレーの具材が入った鍋を置きます。しっかり火の勢いがついていること、具材を小さめに切っていること、鍋に水を入れすぎないこと、…火の強さも維持しながら、さあ、どんな仕上がりに…
iPhoneから送信

3年5年なかよし遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然の緑の中で過ごす気持ち良さを味わっているでしょうか?
 そして…やったー、出来たぁ♪自分たちで作った、そして火間土で炊いたご飯は格別の味だったはず…。それぞれいろいろなおみやげ話があることでしょう。
iPhoneから送信

3年5年なかよし遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな元気に野外活動センターへ登りました。
iPhoneから送信

3年5年なかよし遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
 登ってます。登ってます。勾配があると息がきれます。上までファイト!

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、ブランドン先生、大脇先生も交えて英語のサマーバケーション(夏休みの思い出)を英語で表現する学習です。3組は体育館でマットの個人技の練習でした。前転や側転、後転の練習をそれぞれ班で進めます。2組は社会、音一つなく社会のまとめをしています。素晴らしい集中です!
とてもけじめがついて、自分のことに心を込めて取り組む6年生、最高学年でいて、素直です。そして仲が和やか…明日からの修学旅行がとても楽しみです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は町探検に出発です。道中の安全サポートのため、一緒についてくださるお家の方が来てくださっています。しっかりメモも取って、礼儀を意識して、今日のキラリさんになってください。行ってらっしゃい♪

iPhoneから送信

3年5年なかよし遠足2

 出発です。3年と5年で班を作って、班ごとに出発。この班でカレーライスも作ります。元気で行って帰っておいで〜。美味しいカレーライス頑張れ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年5年なかよし遠足

 涼しく晴れやかな1日が始まりました。今日は、3年生と5年生がなかよし遠足で野外活動センターへ上ります。飯盒炊さんでカレーライスを作るので、班の分の材料をもらって荷物に分け持ちます。そして出発式、実行委員さんの進行や言葉がとてもきびきびしていて名司会!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up9  | 昨日:114
今年度:9253
総数:324335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

学校だより