〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

平和への祈りをこめて

 今日の朝の学習の時間に、6年生が1年生から5年生までの教室を訪れ、修学旅行に行く際に捧げてくる予定の千羽鶴の制作を子どもたちに依頼し、折り方を説明しました。
 1年生から5年生の子どもたちは、優しく教えてくれる6年生の説明をよく聞いて、ていねいに折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、バーガーパン・夏野菜スープ・ハンバーグ・キャベツソテー・トマトケチャップ・牛乳でした

エネルギー量は、750㎉です。

「ハンバーグ」300年ほど前のドイツの港町ハンブルクで労働者によくたべられていたものが、起源です。ハンブルクじゃらアメリカに渡ったドイツ人がよく食べていたひき肉料理を、アメリカ人は「ハンブルク風ステーキ(ハンバーグステーキ)」とよぶようになりました。

20分休みの風景 〜その2〜

 20分休みの校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの風景

 朝はリズム縄跳び、20分休みは外遊び・・。元気な子どもたちがいっぱいです。
 先生たちも・・・子どもたちの溌溂さには負けますが、体力勝負でがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『三箇リズム縄跳び』がはじまりました

 今日から9月27日までの火曜日・木曜日の朝、全校児童でリズム縄跳びを行います。今年はケツメイシの『友よ』の曲に合わせて、軽やかに(?)跳び、体力向上を図ります。
 子どもたちは、登校してすぐの時間帯でしたがすぐに体操服に着替え、体育委員の見本を見ながらがんばって跳んでいました。
 まだ暑い日が続いていますので、学校でも熱中症にならないよう気をつけながら過ごしています。水分補給のための水筒を忘れず持たせていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・たまごトック・ビビンバ・牛乳でした。

エネルギー量は、597㎉です。

「たまごトック」トックは韓国のお餅です。日本では「お正月にたべるもの」というイメージが強いのですが、韓国では年中食べられています。

児童集会  〜実習に来られています〜

 10月1日(火)までの期間、教育実習に来られている学生さんを紹介しました。伊東 洸星さんという方で、先週ご紹介した渡邊 泰地さんと同様に本校の卒業生です。
 また、本日より13日(金)までの短い期間ですが、インターンシップ生として来られた若狭 奈菜さんも紹介しました。
 どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会  〜6年生から〜

 6年生は『平和への願い』をテーマに、スライドと呼びかけで佐々木貞子さんの生涯を紹介してくれました。「私たち6年生も修学旅行で広島に行き、鶴を捧げてきます。平和を願って鶴を折ります。みなさんも一緒に鶴を折ってください!!」と全校児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会  〜給食委員会から&児童会から〜

 給食委員会からは、「好き嫌いをせずに、食缶ピカピカをめざしてがんばりましょう。」という話がありました。以前に比べて、食べ残しはとても少なくなってきているそうです。苦手だな・・と思う食べ物も、少しずつでも食べられるようになるといいですね。
 また、児童会代表からは、9月27日(金)に行われる児童会主催のお祭りについての説明がありました。みんな、このお祭りをとても楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 〜給食委員会から〜

 今朝の児童集会では、保健委員会からのお知らせがありました。まずは、手洗いの仕方についてです。本校では給食準備時に『あわあわ手あらいのうた』を流し、手洗いを意識づけているのですが、その歌に関するクイズを○×クイズで出題してくれました。
「歌の中に出てくる動物は3種類である。○か×か。」「歌の中に出てくる乗り物は自転車である。○か×か。」「バイクの歌詞のときには、親指を洗っている。○か×か。」など楽しく進めてくれました。
 そのあと、保健委員の人たちと一緒に、手の洗い方をみんなで復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入対応訓練

 学校は本来安全な場所のはずですが、ときに思わぬ事件に巻き込まれることもある、という緊張感を私たち教職員ももたなければならない時代です。
 昨日(6日)は、四条畷警察署の防犯課の方々にお越しいただき、不審者侵入対応訓練を行いました。
 急な設定にも対応できるように、とあらかじめの状況設定は行わず、警察の方からの設定指示で動く訓練でした。
 侵入者役の警察の方の勢いに圧倒されそうでしたが、教職員も子どもたち(子ども役の教員)を守るために奮闘しました。
 訓練の後、不審者を校内に入れないようにするための方策等を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の風景

 昨日(6日)の掃除時間の風景です。日本のように子どもが自分たちの使用した場所を清掃する国は、世界でも多くはありません。一見、面倒なように思える清掃ですが、日々続けてていねいに行うこと、責任をもって自分の担当をやりきること等を意識しながらやっていると、自然と力がついてきます。日本のモラルの良さを語られるときに、よくこの掃除についても挙げられます。
 三箇小の子どもたちも「掃除の達人」になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・やっこ煮・きんぴらごぼう・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、564㎉です。

「のり」のりには多くの成分が含まれていて「海の野菜」と言われています。特に良質のたんぱく質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB12など体の健康に欠かせない成分を多く含んでいます。

人権教室が行われました 〜3年生〜

 人権擁護委員の塩津先生、井上先生にお越しいただき、「いじめ」をテーマにした授業をしていただきました。友だちの誕生日のプレゼントに手作りの写真立てを渡したのに「いらない!」と拒否され、そのことをきっかけに仲間外れにされる女の子が主人公のお話『プレゼント』を視聴しました。そして、登場人物の行動や会話から、いじめについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばやく避難! 〜大阪880万人訓練〜

 11時に大地震・津波の発生を想定した『大阪880万人訓練』が実施されました。本校でも地震発生とともに、揺れから身を守る行動を取り、おさまった後に運動場に避難するという訓練を行いました。
 ただし、通常の避難経路ではなく、「扉が開かない」「踊り場にガラスが飛び散っている」等の障害を仮定し、指示をよく聞いて避難経路を変えて避難する練習をしました。
 1年生から6年生まで真剣に取り組み、運動場に集合し終えるまでの時間も大変短かったです。
 訓練をご覧になられた人権擁護委員の先生方も、「いつ避難し終わったのか分からないくらい静かでしたね。」とおっしゃってくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、パンプキンパン・ホワイトシチュー・フルーツ寒天・牛乳でした。

エネルギー量は、692㎉です。

「パンプキンパン」かぼちゃ・・ウリ科の植物で、栄養価の非常に高い野菜です。特にβカロチンを多く含んでいます。βカロチンは体内でビタミンAに変わります。風邪などのウイルスを撃退してくれるほか、がんの予防にも効果的です。

When is your birthday ?

 6年生の英語の授業を市教育委員会の佐川指導主事が参観されました。今日は、誕生日を聞かれて、自分の誕生日を相手に伝える学習です。月や日の表わし方を学んだあと、友だちと交流し、子どもたちは四苦八苦しながら自分の誕生日を伝えていました。生まれ月は何とか表現できるのですが、日にちを表すのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを守ろう」

 6年生は、発育測定を行った後、保健室の井上先生から命を守るために自分たちでもできることについて話を聞きました。実際にあったできごとを紹介しながら、AEDの使い方にも触れての話でした。6年生は9月12日(木)に講師の先生をお招きして、実際に胸骨圧迫とAEDの使い方の実習を行うことにしています。
 また、井上先生は保健指導として第二次性徴についても触れ、「自分の体を大切に。そして友だちの体も大切にしてくださいね。」「今日はたくさん考えることがありましたね。自分のことだけでなく、他の人のことを考えられるようになることが、大人になるということですよ。」と話されました。6年生の子どもたちは、皆、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・ちゃんちゃんやき・とうがんのスープ・牛乳でした。

エネルギー量は、573㎉です。

「とうがんのスープ」冬瓜・・原産はインド・東南アジアです。夏に収穫し、完熟後皮が硬くなり、貯蔵性に優れ丸のままなら冷暗所保管で冬まで日持ちすることから、冬瓜という名前になりました。

先生たちもがんばりました!

 9月10日(火)から『三箇リズム縄跳び』を開始します。健康の保持増進と体力向上を図り、子どもたちが自主的・主体的に運動する習慣づくりにつなげていくのがねらいです。
 この『三箇リズム縄跳び』の開始を前に、放課後、教員の講習も行いました。続けて跳ぶと結構な運動量で、体力自慢の先生たちもちょっと(かなり?)息を切らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up14  | 昨日:153
今年度:25970
総数:458489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

いじめ防止基本方針