ようこそ四条小学校のホームページへ!

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆっくり歓談しながら作って食べている班も多く、和やかで楽しい時間です♪

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食はすき焼きです。食事係の「いただきます。」で、それぞれ班で作って食べます。みんなお腹ペコペコで、煮えるのが待ち遠しい〜。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の前に入浴時間をとることができました。部屋でまったりしているところをです。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 下のリフトがまた怖い!でも眺めは雪に煙ってキレイでした♪

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中から雨が降り出し、視界も悪くなって来て、丁度今日のスキー教室が終わりました。雪に自分の人型を残したい人たち、明日も残っているかな〜。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩では雪合戦、この頃はみんな出来ない感満載で雪で癒されていました。この後少しづつ滑ることができるようになって来ました。自分で滑り具合を確かめながらどんどん慣れる人もいて、「もっと上へ行きたい」♪

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー教室が始まりました。板をつけることを教えてもらい、すったもんだしながらみんな板をつけました。初めは片足だけつけて、動いてみる練習、次は両足につけてジャンプしたり、着地です「ハ」の形にする練習です。ツルツル滑るので、止まりながら滑る練習は、みんな滑って転んで…。「もうムリ」と言っていた人たちもなんだか慣れて来ました。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リフトで上へ。少し歩くと…やった、スキー場に到着です♪

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー靴を履いて…、これ履くのだけで大変です!外でスキー教室の講師の方々に挨拶をし、グループ毎に出発です。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事係が前に出て来て「ごちそうさま」、お皿を重ねた班から手を挙げて先生のチェックを受け、次々に部屋へ戻ります。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食はカレーライスです。食事係の号令で「いただきます」。たくさんの量のようでしたが、みんなペロリと完食、食べ終わったら、きちんとお皿を重ねていました。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荷物をロビーに置いて、宿舎の前で宿舎の方にご挨拶します。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎に到着です。宿舎の前までバスで来ることができました。裏には雪が積もっています♪

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎がもうすぐですが、うーん、雪…。でもゲレンデは滑ることが出来るので楽しみです。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組が乗っている2号車です。みんな戻ってきているか点呼をとってます。嬉しい知らせが…。今日はスキーが出来るそうです。バス内に歓声が上がりました♪

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒜山高原SAでの休憩です。ほとんど人がいません。バスに乗る前に消毒液を手にシュッ…、感染症対策です。バスの中を中心にマスク着用です。SAから大山が見えました。もうすぐ到着です。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回目の休憩の後、バスレク担当の進行でビンゴゲームが始まりました。「げんちゃん、当てようや。」と進行役に声がかかりますが、みんなきちんと節度を守って楽しんでいます♪「行儀がとても良い!」子どもたちです。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスは、中国自動車道を走っています。1号車の様子です。穏やかで静かです。「手を振って」の声かけに起きている子たちが応えてくれました。

iPhoneから送信

スキー学習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、今日からスキー学習です。雪や感染症の課題がありますが、雪を探しに行く、そこで出来ることをやることと、感染症への対策を考え、目的地についての心配がなく、これも出来ることをやる、ということで行くことにしました。最初の予定と違う活動になることも含めて、子どもたちの、集団で行動する力や臨機応変に適応出来る力、心合わせて物事を進める力につながって欲しいと思います。
 保護者の皆様には、朝早くからのお見送りをありがとうございました。

iPhoneから送信

校内風景6年

 6年生は小学校最後の参観授業、社会「世界の中の日本」でいろいろな国を紹介する発表をパワーポイントを活用したり、班で工夫して行いました。ICT時代の子どもたち、上手にパソコンを使いこなしていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up26  | 昨日:50
今年度:8366
総数:323448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより