本日の給食エネルギー量は、656㎉です。 節分・・きょうは節分です。節分には「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをします。むかしの人は、病気や火事・地震などを鬼がもってくると信じていたので、鬼が家の中に入ってこないように「鬼は外」のかけ声で鬼を追い払うようになりました。学校にも赤鬼・青鬼が来ましたが、みんなの力で無事追い払えたようでした。 本日の給食エネルギー量は、587㎉です。 「しろ菜と平天の煮びたし」しろ菜・・江戸時代に大阪の天満橋や天神橋付近で多くつくられていたことから「大阪しろ菜」または、「天神菜」と呼ばれています。現在、大阪市や堺市、和泉市を中心に作られています。しろ菜は、栽培しやすく育てる機関も短いので一年中出回っていますが、霜の降りる11月ごろから、柔らかくほのかな甘みが出て、一段と美味しくなります。 ふるさとジュニア検定
3年生の子どもたちが「ふるさとジュニア検定」に挑戦しました。3年生は、社会科でわたしたちの市のことについて学んできました。自分たちの住んでいる市について知ることは、地域の魅力について関心をもち、地域に対する愛情が育まれることにつながります。
「大東市のキャラクター『ダイトン』はどれでしょう。」という簡単な問題から「1971年(昭和47年)7月の水害で、大東市の半分が水につかりました。この時の様子で、正しい文を1つえらびましょう。」といった難しい問題まで40問(3択問題)出題されます。 子どもたちはみな一様に、真剣にとりくんでいました。 書初め大会
5年生が、5・6時間目に体育館でいっせいに書初めを行いました。大塚先生の指導のもと、課題の『早春の光』という文字を、一画一画ていねいに書き上げていました。
このように膝をついて毛筆で字を書くのは初めて、という子どもも多くいましたが、真剣にかつ楽しそうに取り組んでいました。 本日の給食エネルギー量は、719㎉です。 毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で貧しい家庭の子供達を対象に無償で提供されていた昼食が日本で最初の学校給食だといわれています。その後、全国に学校給食が広がっていきました。 おいしいみかんを つくろう・たべよう
1年生が図工で粘土を使って『おいしいみかんをつくろう・たべよう』をテーマに活動していました。
指先を上手に使い、みかんをひと房ひと房作っていきます。中には、ひと房の中の小さい粒々まで作っている子もいました。 でき上がった後、自分でみかんの皮をむいてみました。 「わ〜!出てきた!」「校長せんせい、みて!みて!ほら!」と中から顔を出したおいしそうなみかんの房を嬉しそうに見せてくれました。 引き渡し訓練 その2
子どもたちが運動場に避難した後、引き渡しを行いました。事前にお知らせいただいているお迎えの方に子どもたちを順次引き渡しました。
保護者の皆さまのご協力のおかげで、スムーズに行うことができ、10分ほどで終了しました。 お忙しい中、引き渡し訓練にご参加いただきまして本当にありがとうございました。 引き渡し訓練
本日、震度5弱の地震発生を想定した保護者への引き渡し訓練をおこないました。訓練に先立って、危機管理室の山元課長より保護者の皆さんへ防災についてのお話をしていただきました。
被災したときは消防も警察も被災する、電話がつながらなければ「119」にかけることすらできない、大東市には救急車は4台しかなく消防車も10台もない、そのような状況の中でどのように対処していけばよいか想定をしておくことが必要です、と話されていました。 非常に高い確率で起こるであろう大規模地震に対して、学校の情報を二重三重に確実に受け取るために、緊急メールを必ず登録しておいてください、とも話されていました。 本日の給食エネルギー量は、579㎉です。 「すき焼き煮」すき焼き・・語源は、もともと江戸時代に農夫たちが仕事中に腹が減ると、農具の鋤(すき)の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「鋤焼き・すきやき」とよばれるようになったということです。 テスト送信(避難訓練)
先ほど震度5弱の地震が発生しました。子どもたちは全員避難し、無事です。
ただ今から、保護者への引き渡しを行います。 保護者の皆さまもどうぞ気をつけてお越しください。 お迎えがあるまで、子どもたちは学校に待機させています。 ?? 本日は訓練のため、お迎えのない子どもたちについては、訓練終了後、下校いたします。 糸車を体験しました
1年生は24日(金)に大東市歴史民俗資料館より学芸員さんに来ていただき、糸車を回す体験と綿繰り機を使う体験をさせていただきました。
糸車は国語の教科書に載っている『たぬきの糸車』の中にも登場します。 「キーカラカラ、キークルクル・・」といたずらもんのたぬきのようにうまく回せたかどうかは分かりませんが、子どもたちは「たいけんしてたのしかった!」と話していました。 本日の給食エネルギー量は、557㎉です。 「ポケットチーズ」チーズの日本の歴史は古く、6世紀頃に伝来した仏教とともに、中国や朝鮮からの使節や酪農技術を身に着けた渡来民によって伝来したものと考えられています。 租税教室 〜6年生〜
6年生は、24日(金)に、門真税務署より森元さん、北河内府税事務所より大冨さんにお越しいただき、租税教室を行いました。
資料やDVDを観ながら、税の大切さについて学びました。日頃の子どもたちの暮らしの中では、税の必要性を実感する場面はあまりないと思いますが、税のない社会がどのようなものかを学び、やはり「税」は必要なのだということがよく分かりました。 最後に、レプリカの1億円のお札を見せてもらい、驚きの声をあげていました。 本日の給食エネルギー量は、574㎉です。 「切り干し大根サラダ」切り干し大根・・天日乾燥することによって、生の大根よりも、カルシウム、鉄、ビタミンB1、B2などの栄養価が高くなります。食物繊維も豊富で、生よりも大量にとりやすいことから、動脈硬化の予防、便秘の改善や大腸がんの予防、ダイエットにも効果が期待できます。 5年 スキー学習 54
本日、予定より一時間ほど早く4時過ぎに全員無事に学校に戻って来ました。
けがも発熱もなく、元気に帰って来れたのが何よりです。 子どもたちは、スキーの上達もさることながら、各々が自分の役割を意識し、しっかりとこなしつつ、楽しむところはみんなで全力で楽しむ、といったメリハリのある2日間を過ごすことができました。 またひとつ、成長した姿を見ることができました。 5年生はあと2ヶ月ちょっとで最高学年!さらに伸びていってくれることを期待しています。 保護者の皆さま、今日もお休みのところお迎えに来てくださりありがとうございました。ホームページがお子さんとの会話の一助になればと思います。たくさん聞いてあげてください。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 5年 スキー学習 53
讃良川の交差点から外環状線に入りました。
5年 スキー学習 52
第二京阪国道を寝屋川北で下りました。
5年 スキー学習 51
第二京阪国道に入りました。
5年 スキー学習 50
バスは順調に進んでいます。渋滞がなければ、4時過ぎに到着しそうです。
5年 スキー学習 49 |
|