ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景6年

 2つの教室を見ることが出来ました。道徳「白神山地」で普段見ることが出来ない、白神山地の山奥の希少価値に富むブナ林を守る動きから、自然保護を考える教室と、「もちあじ」をテーマに得意なこと好きなことはもちろん、苦手や弱いところも良い悪いではない「自分らしさ」と大切にとらえた自己紹介ポスターを作っている教室がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景5年

 黒板を見るだけでわくわくするような教室でした。「タイムをはやくするためにとにかく人に聞く。」今言われる「依存力」ですね。もう1つの教室ではなかなか出会えない、「席替え」の最中でした。全員で動くとあちこちでぶつかりそうですが、譲り合ってスムーズに素早く新しい席に移動出来ました。新しい席で新しい気持ちを持って、新しい学びに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 授業開始1日目からとても静かに集中している4年生の姿がありました。算数「学級全員が少数がなぜ必要か説明できる。」という高い目標に学びを進めている教室と「学び合いのレベルアップをしよう!」と高い次元へ進もうとしている教室・・・2学期もぐっと力が伸びる道が開かれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 2学期の授業はじめの1年生、算数「10といくつをクラス全員が表すことができる」に向けてがんばる教室、道徳「みんないっしょ」に遊んだり、過ごしたりする時に何が大切なのか考える教室、国語「いちねんせいのうた」で詩の言葉を味わう教室、早速新しい学びと出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 ブランコにあちらこちらから走り寄って来る子どもたち、やっぱり大人気です♪3年生が揃いました。バスケットボール、白熱したゲームを6年生がしていました。よく女子がたくさん乗っている遊具、近寄ると男の子でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校内風景

 昨日の登校の様子です。やわらかい表情で登校してきています。意欲も感じます。早くから運動場で遊ぶ子たち、サッカーは4年と5年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 早く体育館へ移動して並んでいる学年の子どもたち、静かです!!高学年だけでなく、中学年も静かに、動かずに並んでいます。静かな1人ひとりが集まって、ピリッとした「打つ」静けさが体育館の空気をとても清々しいものにしました。
 前から静かに座り、きちんとした姿勢でお話を聴く姿に成長を感じました。そして、退場も、まず6年生が2列で整然と退場し、すべての学年のお手本となりました。
 しじょっこたち、粋ですよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました❣

 子どもたちの弾けるような笑顔と歓声が学校に戻って来ました。大きな事故もなくみんなが登校してきたことが、まず大きな喜びです。
 久しぶりの登校、見守り隊の方々に見送られて歩きます。見守り隊の方々が早速出てくださっていました。ありがとうございます!まだまだ暑さも続きますので、体1番、でお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のプール開放について

本日のプール開放は、雨天の上、雷の注意報も出ているので中止です。よろしくお願い致します。

iPhoneから送信

地域の登校風景3

 寺川住宅、寺川、野崎の登校の様子です。子ども一人ひとりを覚えてくださっている見守り隊のかたも多く、「あの子はもう通った。」、「この子は今日は早く来てる、良かった。」など、よく知ってくださっていて、またありがたいことです!
 1学期の後半は雨も多く、傘をさしての見守り活動もたくさんあったと思います。おかげで子どもたちは、伸びやかに安心して毎日登校出来ました。尊い活動をしていただいていることに深く感謝いたします。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の登校風景2

 中垣内です。幹線道路の信号は、大きなトラックも勢いよく曲がって来て、大人が立っていても怖いです。また昔ながらの細い道を、特に朝は急いでスピードを出して通る車も多く、そんな道を子どもたちは無邪気に通ります。見守り隊の方々は、子どもの笑顔も守ってくださっていることを痛感します。本当にありがたいことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の登校風景

 昨日の登校風景です。雨の日も暑い日も寒い日も、変わらず見守り隊の方々は子どもたちのために立ってくださいます。危険は至る所にあり、本当に守られていることに、感謝が尽きません。中垣内の様子です。本当に1学期をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

 退場は、6年生からお手本の退場!意識と自覚が他の学年にも伝わり、1学期の締めくくり・・確かなものを子どもたちが見せてくれました!!今日は、あゆみを持って帰っていると思います。どの子も一生懸命取り組みました。「頑張ったね!」と一緒に見ていただきたいと思います。
 学校だよりにも書いていますが、明日からの夏休み、病気や事故なく元気に2学期の始業式に学校へ戻ってきてほしいと願っています。保護者のみなさまのこの間の支援に心より感謝いたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 今日で1学期が終わります。体育館に早めに行くと、もうたくさんのクラスが並んでいました。静かに姿勢よく待っている姿が「粋(いき)」で、とてもかっこよく見えました。入ってくるクラスもまた素敵で、静か上手、二列上手で、子どもたちに素晴らしいけじめの力が育っていることを嬉しく感じました。朝のあいさつ「おはようございます」が、また素晴らしい!!迫力を感じる大合唱のようです。校歌を歌う時も、お話を聴く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 1学期の給食最終日です。今日のメニューは子どもに1番人気の「カレーシチュー」です。小おかずの枝豆とコーンの彩りも食欲をそそり、どの教室もすべてが空っぽになったことでしょう。冷凍ミカンがひんやり嬉しいデザートでした♪
 調理員の方々、1学期の間安心・安全でおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景4年

 運動場には、4年生の1クラスが・・。そこへ、スーツをピシッと着て、サングラスをかけた怪しい いでたちの担任が出て行きました。「ハンターおに」というそうです。ピシッとスーツでサングラス姿のおにがひたすら追い回す・・広い運動場を子どもたちはバラッバラに逃げ回り、それを追う担任。確実に1人、1人と追いつめて捕えます。広い運動場、今日の暑さでスーツ着て走り回った担任の心意気に拍手です。捕まった子どもにインタビューすると「コワかった〜〜」と楽しそう、終わって教室へ戻る子どもたちの声も楽しさいっぱいでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年

 次の時間は体育館に3年生、ドッジビーを楽しそうにしています。学級レクかな・・。1学期の間がんばったご褒美の日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年

 今日は、気温が低かったり、天候の加減でプール授業が十分にできなかった1年生が、最後の最後の授業をしていました。2列向かい合って、10秒水のかけ合いは、誰も逃げ出したりせず、最後までかけ合いました。両サイドに戻る時は勢いをつけて浮いて行ったり、泳いだり、水慣れした子がたくさんいるようです。端をポンと蹴って勢いで浮いたまま中央へ、の練習では、プールの壁を蹴るコツを聞いて、上手に蹴って浮く、を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年

 体育館では、5年生の学年レクの真っ最中、「惑星ゲーム」。音楽が鳴っているあいだは、惑星(フラフープ)の間を旅して移動します。音楽が止まったら・・惑星に着陸、両足を惑星に着地しないといけません。最初は少人数で惑星にいることが出来ましたが、惑星の数が減っていき、惑星の人口が増え、全員着地するためには、工夫が・・・。惑星から出てしまうとブラックホールに吸い込まれゲーム終了になってしまいます。ちゃんと「こっちへおいで。」と協力し合えたかな・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年

 明日が終業式で1学期の終わりとなり、今日は学年や学級のお楽しみ会でどこも盛り上がった日です。運動場や体育館で活動したところを撮りました。
 これは6年生、学年レクです。今日は暑さはさほどでもありませんが、かなりむし暑いのです。ドッジビーを全考動で楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:99
今年度:9537
総数:324619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより