1月16日の授業 3年
1月16日(木)、天候は回復しましたが、寒い朝でした。
3限の授業の様子を紹介します。 3年生は、1組が理科、2組が数学です。卒業テストも近づく中、プリントやワークの問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日の授業 1年
1年生は、「いのちの学習」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日の授業 2年
2年生は、新しい班の役割分担を決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日の授業 3年
1月15日(水)、各学年4限の授業の様子を紹介します。
4限は、各学年独自の取り組みを行っています。 3年生は、卒業文集の清書を始めようとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内掲示物3
保健、食育関係の掲示物は、いつもその工夫に感心させられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内掲示物2
市中研巡回美術展です。
他校の作品もすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内掲示物1
校内の掲示物を紹介します。
生活委員会の新たな取り組みが始まります。 3年生にとっては、1日1日が大切な時間です。毎日、メッセージが添えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の授業 1年
1年生の5限の授業は、1組が国語、2組が音楽です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の授業 2年
2年生の5限の授業は、1組が数学(分割)、2組が社会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の授業 3年
1月14日、5限の授業の様子を紹介します。
3年1組は理科、2組は英語(分割)の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会
1月14日(火)、気温は低いですが、日差しに暖かさを感じる朝です。
今朝は、グラウンドで朝の学年集会を行いました。 各学年、学級委員から3学期の目標についての話や、学年主任の先生からのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 心の境界線2020 その2
1年生の学年特活の続きです。
イヤと思うことにシールを貼りに行ったり、それぞれが書いたイヤと思うことを担任の先生が紹介しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 心の境界線2020 その1
1年生は、6限、学年特活で「心の境界線2020〜学校生活を見直そう〜」という取り組みを行っていました。
先生方が演じるロールプレイを見て、一番イヤと思うことにシールを貼り、自分自身がイヤと思うことも書いて、交流しました。 イヤなことは人によってその度合いが違いますが、学校生活や友だち関係でイヤと思うことをお互いに知り合い、なくしていこうというような特活でした。 誰にとっても居心地のよいクラス、学年にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の授業 1年
1年生の3限の授業は、1組が家庭、2組が社会です。
家庭科の刺しゅうの作品も完成間近です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の授業 2年女子
2年女子は、体育館でバスケットボールの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の授業 2年男子
2年生の3限の授業は体育です。
男子は、持久走です。友だちに励まされながらがんばって走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の授業 3年
3限の授業の様子を紹介します。
3年生は、1組が理科、2組が英語(分割)で、いずれも昨日の実力テストを返してもらっていました。さて、結果は? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員であいさつ
1月10日(金)、朝から好天です。
今日は、先生方も全員であいさつ運動です。生徒会や委員会の子どもたちもたくさんあいさつ運動に参加してくれています。おはようマンとよふかしマンも登場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
放課後、3学期初めての専門委員会が行われました。
各委員会、3学期の目標や活動内容について話し合っていました。 写真は、体育委員会と図書委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() テストデー 1年
1年生は、初めてのチャレンジテスト受験です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|