本日の給食エネルギー量は、580kcalです。 かきたま汁・・ふんわりとした卵が入ったやさしい味のすまし汁です。昆布と削り節の風味豊かな出汁が味の決め手です。 本日の授業の様子
2年生は、算数のテスト。
3・4年生は、道徳の時間です。 3年生は「こうすけならだいじょうぶ」、4年生は「雨のバスていりゅう所で」を教材に、しっかりと考え、意見を交流していました。 本日の給食エネルギー量は、642kcalです。 ハニーパン・・はちみつの入ったパンです。 はちみつ・・1匹のハチが一生で集められるはちみつの量は、ティースプーン1杯といわれています。大切に味わいたいですね。 4年社会見学・遠足 7
楽しい時間は瞬く間に過ぎ、帰路につきました。
おおさか東線・学研都市線を乗り継ぎ、そして、よく歩いた一日でした。 午後には雨も上がり、いい一日になりました。 4年社会見学・遠足 6
柏原ぶどう園にやってきました。
係りの方の説明を聞き、食べ放題に突入です。 多い班で、10房。みんな、よく食べました。 柏原のぶどうは、とても甘く美味しくて、子どもたちも大喜びです。 係りの方に聞くと、ぶどう作りを始めて、100年経つそうです。 4年社会見学・遠足 5
昼食を終え、河川敷で思い思いに楽しみました。
4年社会見学・遠足 4
昼食タイムです。
皆、楽しそうに班で食しています。いい笑顔です。 4年社会見学・遠足 3
見学・散策を終え、河川敷にやってきました。
集合写真です。 まだ小雨が降っています。 4年社会見学・遠足 2
大和川の付け替えを指揮した中 甚兵衛さんの像を見学。
幅の広い大和川にびっくり。 4年社会見学・遠足
朝から雨です・・
4年生の行事には、なぜかしら雨がつきまといます。しかし、子どもたちは元気に跳ね飛ばす勢いです。 今日の午前中、社会科で学習した「大和川の付け替え」について、現地を見学しました。 午後は、柏原ブドウ園にてブドウ狩りです。 楽しい一日になりました。 本日の給食エネルギー量は、560kcalです。 夏野菜のかきあげ・・かぼちゃとゴーヤ、2種類の夏野菜が入っています。カロチン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む野菜が多いのが特徴です。これらの栄養は、夏バテ対策に効果が高いものです。 今日も元気!
昼休みのグラウンドです。
本日の給食エネルギー量は、631kcalです。 「キムチ」・・「世界五大健康食品」のひとつに認定されています。植物性の乳酸菌を含み、動物性の乳酸菌よりも丈夫で、より生きたまま腸に届きます。 本日の授業風景
3時間目。
元気な声が聞こえてきました。 1年生は体育。マット運動での手の付き方や足でけるタイミングを練習していました。 2年生は、詩を創作していました。 本日の給食エネルギー量は、750kcalです。 ハンバーグ・・300年ほど前のドイツの港町ハンブルクで労働者によく食べられていたものが起源です。ハンブルクからアメリカに渡ったドイツ人がよく食べていたひき肉料理を、アメリカ人は「ハンブルク風ステーキ(ハンバーグステーキ)」と呼ぶようになりました。 ハートフル大東講演会
3時間目、3年生を対象に「ハートフル大東」の指導員である濱口さん、通所されている方々による講演会を実施しました。
「それぞれの人が違いを認め合い、ともに生きていくこと」を信条に、本校西側に隣接している生活介護の事業所「ハートフル大東」からお越しいただきました。 1組が明日、2組が金曜日とクラスごとに施設見学や交流を図る予定です。 子どもたちには、いい出会いをたくさんしてもらいたいですね。 南郷キューピット パワフルまつり☆in南郷
9月7日(土)南郷中学校グラウンドにて、南郷キューピットまつりが盛大に開催されました。
本校の役割分担は、舞台設営と模擬店です。 模擬店は、先生方とともに「スライムづくり」です。 暑い一日でしたが、地域とのふれあいに満足した一日となりました。 今年度の水泳指導終了
本日をもって、今年度の水泳の授業が終わりました。
6月17日、5年生から始まり、9月6日、6年生で終了しました。 6年生は、小学校生活最後のプールでした。 実行委員の進行のもと、水泳大会を催していました。 苦手な子も参加できるようにレクリェーション種目も入れながら、大いに楽しんでいました。 本日の給食エネルギー量は、564kcalです。 のり・・多くの成分が含まれているので「海の野菜」と言われています。特に良質のたんぱく質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB12など体の健康に欠かせない成分を多く含んでいます。 人権教室
毎年4年生を対象に、大東市人権擁護委員さんによる人権教室が開催されています。
本日3時間目に1組、4時間目に2組で人権教室を行いました。 講師は、南郷小をよくご存じの橋川さん、白井さんです。、 「いじめ」問題について、VTRを見て、振り返りや感想・意見を発表しながら、子どもたちは学びを深めていきました。 |
|