ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年遠足7

 若草山からJR奈良駅は、ずいぶん歩き応えがありました。補充で注いだお茶もすぐに飲み干した子どもも複数いたので、予備に少し追加購入したお茶も全部分けました。本当にこんなに暑くなるなんて、の1日でした。帰りの電車ではゆったり座れて、ぐっすり眠り込んだ人も・・。そして疲れているのに、一般のお客さんに「どうぞ」と席を譲った人たちもいました。1人ひとりが疲れていても、文句を言ったり、誰かを責めたり、などがなく、気持ち良い時間を分かち合えたことで、今日の1日が一層実り感じる日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年遠足6

 奈良についてからは、青空に太陽、夏の暑さ、で、お弁当を食べる若草山に着くころには、お茶がなくなった人続出、先生たちはお茶の買い出しに、お土産物屋さんへ。500mlのお茶を何十本も運びました。またお弁当が楽しみなのは子どもたちだけではなく、カラスが狙い、鹿、それもお弁当を取るプロが入り込んでいて、みんなお弁当を守りながら、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足5

 春日大社では、班で写真を撮ります。ここまでもずいぶん歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足4

 東大寺からは班行動、6年生の班はみんなまあるく、仲良し。途中では鹿にせんべいをあげたり、いくつかミッションがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足3〜奈良〜

 JR奈良駅から興福寺へ向かう道は、和テイストでモダンに観光化されていました。そして東大寺へ。柱の穴は、大仏の鼻の孔の大きさ、次々に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足2〜奈良〜

 電車の中の6年生は、存在感があります。電車の中・・むしろホームでのマナーが素直できちんと感がありました。今日は、G20が開催されていて、大阪市内を避けて、木津の方からJR奈良へ行きました。車窓の風景が田園でのどかで、乗り継ぎもシンプルなので、これはヒットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足〜奈良〜

 以前雨で延期になり、今日こそはなんとか雨も降らず曇り空で行けそうです。少し涼しいかな・・という思いで朝は出発したのでした・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本日の6年生遠足(奈良)

 昨日までは、雨も・・・という予報でしたが、今朝の天気予報によると奈良は1日曇りだそうです。6年生、元気に遠足行ってきます。お弁当、水筒、敷物などご用意ありがとうございます!

校内風景4年

 1組は明日研究授業です。子どもたちの授業への向き合い方も真剣です。2組は社会、交通安全、「身を守るためには」を考えます。
 廊下の新聞がそれぞれの自己表現になっていて読みたくなる掲示でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 この日はプール開き。プールに入る1番手は3年生。シャワーを浴びて「冷た〜い。」プールサイドで水をかけて「冷た〜い。」でも一旦全身入ってしまうと慣れて楽しくなりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

 3年は算数の計算問題に取り組んでいました。「わり算をぜったいにまちがえない!!!!」というめあては、子どもたちにもこの気合いが入っているなぁ、と感じました。教室で、「ほら、バッタが脱皮してる。」と教えてくれた子がおり、見ると、ホント、小さな白い抜け殻を脱いで大きくなった緑のバッタが出て来ていました。授業の学習以外にも教室には生き生きした学びが満ちています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 この時は4年生は1組が理科、2組が国語の授業が静かに進んでいました。驚くのは集中力、4年の子どもたちはとても集中して授業に向かう姿をよく見ます!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 朝学校へ登校して教室へ入ったら・・・の1年生の教室です。次々にランドセルの中を机にしまい、水筒を置き場所に持って行き、連絡帳や宿題など提出物を前に置きに行き、ランドセルを後ろの棚に片づける・・朝の決まったお仕事です。教室のあちらこちらでお友達との会話の花も咲き、1年生も段取りにすっかり慣れました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝いちばん

 朝、運動場から正門へ歩いていく時に心が引き締まる光景です。毎月曜の朝は日曜日に運動場を使っている団体(寺川ブラックスさん)が運動をきれいにしてくださって、手を入れた後の線を見ながら歩きます。桜並木へさしかかると、見守り隊の方が毎朝掃いた所に線の模様が入り、きれいです。いろいろな方々に学校を大切にしていただいていることに感謝しながら通っています。本当にありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景6年

 6年生は、家庭科と算数でした。家庭科では、ミシンを使ってエプロンづくり、完成の楽しみが制作意欲をかきたてます。算数は「曲線のある形の面積」、とても難しそうです。実は、四条小の子どもたちはどの学年も図形問題が苦手であることがわかっています。しかしこの授業では、いろいろな形の特性や線の長さが等しくなる所などを上手に使って、面積を求める考え方を発表している子がおり、みんな「へええええ〜。」後ろで見ている私も「ほう!」と感心しました。算数ってわかると楽しくなるなぁ、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景4年

 穏やかな空気と集中が見える教室、どちらの教室も国語、プリントと漢字です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足

 お昼を食べて大満足!そしてその後もみんな遊び〜。とても暑い日となりましたが、みんな元気に過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足

 なんといっても一番の楽しみは、「お・べ・ん・と・う」です。ワクワク顔でそうっとお弁当を開けるあどけない顔が並びます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足

 寝屋川公園につきました。魅力的な遊具がみんな楽しくてあちらもこちらも大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日は中華風です。かやくごはんは、たくさんの具材にごま油の風味がプラスされてリッチな美味しさ、給食を超えた味わいです。卵スープはたまごのふんわり感で包まれたおいしさでしたが、たまごなしだとマロニーのツルツルののどごしが更に美味しくて、別の一品になるなぁ、と味わいました。フルーツは特別感のあるデザートで嬉しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up17  | 昨日:50
今年度:8357
総数:323439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより