音楽会 合同練習 〜5&6年生〜 その2
今日の合同練習のトリを務めたのは、6年生です。最後をウイリアム・テル序曲で締めくくりました。
5年生から6年生へは、 * 「ジュピター」は、声がとても高かったけれど、よく出せていた。 * 合奏は、速い曲だったけれど、すごかった! * 合奏の木琴とかが揃っていてすごいなぁと思った。 * 合奏が始まる瞬間、終わる瞬間、どちらもサッと指揮の先生の指示でサッと動けて、さすが6年生だと思った。 * 全部すごかった! という感想が寄せられました。「さすが6年生!」という賞賛はうれしいですね! 明日はいよいよ全校児童で鑑賞する音楽会です。どの学年も精いっぱい表現してくれるでしょう! 音楽会 合同練習 〜5&6年生〜
3時間目には、5・6年生が合同で練習を行いました。どちらも高学年ならではの味わいがあります。
6年生は5年生に、 * よく指揮者を見て演奏していた。声がよく出ていた。 * 合唱のときの手拍子がよかった。 * 合奏のときのリズムがそろっていた。 * 1人のところもきちんと音が出ていて、すごいなぁと思った。 * 合奏のとき、音の強弱が表現できていてよかった。 * 恥ずかしがらずに歌っているのがよかった。 と、感想を伝えました。 音楽会 合同練習 〜1&2年生〜 その2
2年生は、ちょっといつもよりお姉さんぶり、お兄さんぶりを発揮。1年生からもそんな2年生にたくさんの感想が伝えられました。
* ハメハメハ大王の歌を、すごく上手に歌ってた。 * 音楽に合わせてピアニカとか吹いていたのがすごかった。 * 歌のリズムが上手だった。声が大きかった。 * みんなが笑顔でリズムをとりながら歌っていたのがよかった。 * ロンドン橋の歌がおもしろかった。 * 1人で言うところも声が大きく出ていた。 明日の本番(児童対象)では、さらに練習の成果を発揮してくれることでしょう! 音楽会 合同練習 〜1&2年生〜
今日は、音楽会の合同練習で1年生と2年生がお互いに「見合いっこ」をしました。
1年生も2年生も自分たちで練習しているときと違い、お客さんがいることでいつもより張り切っていました。 終わった後、またお互いに感想を伝え合いました。 2年生から1年生へは、 * みんな笑顔でリズムにのっていてよかった。 * 牛肉とかお肉の種類がいっぱい出てきておいしそうだった。 * 声が大きかった。一人で言うところも、みんなで歌っているところも口がいっぱい開いていた。 * リズムに乗りながら楽しくやっていたし、聴いていてお腹がすいてきた。 * 立ち方もよかったし、声も大きかったからよかった。 という感想が伝えられました。 音楽会 合同練習 その2
そして、3年生からも4年生に、
* 楽器をいろいろ使っていて、迫力があって、さすが4年生だと思った。 * 最後に全員で「受けて立つ!」と言うところがすごかった。 * みんなの声がそろっていた。 * 「エトピリカ」のリコーダーがとっても上手だった。 * いろいろな楽器を使って、楽器交替までしていたのですごいと思った。 などの感想が伝えられました。 音楽会 合同練習
今日の3時間目に、3年生と4年生が合同で音楽会の練習を行いました。お互いに鑑賞した後、それぞれの感想(良いところ)を伝え合いました。
4年生からは、3年生の演奏に対して、 * 先生の指示でリコーダーをシュッとかまえて、全員が指揮の先生をサッと見ていた。 * 3曲目の手拍子が全員そろっていてカッコよかった。 * 静かな曲から急に盛り上がっていてすごかった。 * 1人ひとりのリズムが違うのに、みんなそろっていて、すごいと思った。 * 使う楽器は少ないのに、ちゃんと曲になっていてすごいなぁと思った。 など、たくさんの感想が出されました。 本日の給食エネルギー量は、625㎉です。 「栗ごはん」栗・・日本で昔からたべられていて、古い本の中にも栗のことが書かれています。あまり寒いところでは実がならないので、日本では東北地方より南で多く作られています。 伝統工芸品 とんぼ玉ブレスレット 〜その2〜
でき上がったブレスレットを嬉しそうに見せてくれました。
伝統工芸品 とんぼ玉ブレスレット
6年生が「藤村トンボ玉工房」より伝統工芸士の方をお招きして、とんぼ玉ブレスレット作りを行いました。とんぼ玉はもともと日本にはなく、3500年ほど前にイスタンブールの辺りででき、シルクロードを通って日本に来たものだそうです。
昔からの伝統の技法を守ってとんぼ玉を作っている工房は、全国でも3軒しかないとのことで、子どもたちが今日作成するのに頂いたとんぼ玉は、ひとつひとつ手作りで色合いや風合いも異なる唯一無二のものです。 子どもたちは色のつなぎ方を工夫しながら、思い思いのブレスレットを作っていました。 本日の給食エネルギー量は、588㎉です。 「のりの佃煮」今日ののりの佃煮は、通常より30%減塩のものを使っています。文部科学省により給食1食あたりの塩分摂取量の基準が中学年2g以下と推奨されているので、可能な限り減塩に努めています。 研究授業をおこないました
昨日、6時間目に3年2組で人権学習の研究授業を行いました。さまざまな国や地域や家庭、それぞれの文化に興味をもち、自分たちの文化がすべての人にとって当たり前ではないことを知り、互いの文化や生活背景を大切にできるようになることがねらいです。
「ふたりのサンドウィッチ」という絵本を教材に、ヨルダンの国の生活の様子も観ながら、みんなの「ふつう」とはどういうことかについて考えました。 本日の給食エネルギー量は、580㎉です。 「すだちゼリー」すだちは徳島県原産の果物です。酸味が強く、ゆずに似た香りですがゆずよりも爽やかな香りがします。少量絞るだけでも料理の風味が引き立ちます。 すてきなノートみつけたよ! その2
続きです。3年生から6年生のノートです。
すてきなノートみつけたよ!
本校では、今年度、ノート指導に力を入れています。丁寧に書くということだけでなく、自分の考えを表したり、友だちの意見を聞いて感じたことや考えたことをまとめたり、思考を深める工夫をしています。
職員室の前に掲示スペースを設けて、うまくまとめられているノートを順次紹介していっています。子どもたちは職員室前を通るたびに、眺めています。はじめはうまくできなくても、友だちのノートを参考にしたり、真似をしたりすることでどんどん上手になっていきます。 ご家庭でも、ときどきお子さんのノートをご覧になってみてください。 本日の学習風景
午前中のひとコマです。図書室では5年生が図書の時間を過ごしていました。ふと見ると子どもたちが自分たちで本の整頓もきれいに行っていました。
2年生の教室からは国語「お手紙」の音読の声が・・・。4年生の教室では、道徳の学習で周りの友だちと自分の考えを伝え合っていました。 音楽会の体育館練習 〜5年生〜
昨日は、1時間目に5年生が音楽室にあった校内音楽会で使用する楽器をすべて体育館に運んでくれました。相当な量だったのですが、てきぱきと働いてくれ、「先生!これも運びますか?」と先生に確認するなど、大変“気働き”ができていたそうで、今日の練習の中でも音楽の北川先生にも大いに褒められていました。
そんな5年生の今日の練習風景です。 本日の給食エネルギー量は、675㎉です。 「白菜のクリーム煮」白菜・・冬野菜の代表格の白菜、貯蔵性が高いので、冬場の野菜不足の解消に活躍します。白菜のビタミンは水溶性なので、鍋料理などに使うときには煮汁ごと食べるようにしましょう。 4年生 社会
4年生は社会で「火事をふせぐ」という単元の学習をしています。今日は校内の消防設備の調べ学習を行いました。気が付いたことをノートにメモすることができました。
音楽会の体育館練習が始まりました! 〜6年生〜
6年生の演奏はさすがです!休み時間や放課後にも練習しているかいあって、すばらしい演奏に仕上がって来ています。まだまだここからです!
音楽会の体育館練習が始まりました! 〜3年生〜
3年生は手も楽器!ネタバレするので多くは申せませんが・・よく合っています!
|
|