ようこそ!住道北小学校のトップページです。

おおさか子どもEKIDEN大会に向けて

 大阪府教育委員会子ども元気アッププロジェクト実行委員会が主催する第11回おおさか子どもEKIDEN大会に向けての練習も、13回目となりました。
 今日も自己新記録をめざして、力いっぱい練習に取り組んでいました。
 コーチである先生方もペースメーカーになり、子どもたちの走りを応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおさか子どもEKIDEN大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 そもそも持久走が苦手な子、嫌いな子も練習に参加しています。例え、選手に選ばれなくても、自分の記録を少しでも伸ばすため、体力を高めるため、校内マラソン大会へと繋ぐために練習に参加している子がいます。
 あえて苦手なことにチャレンジしている子どもたちの気持ちの強さに、とても感心しています。やりきる力、素晴らしいです。

今日の授業風景

 1月31日(金)の4時間目、4年1組の授業風景です。理科室で理科の実験に取りかかっていました。
 単元名は「もののあたたまり方」で、今日は、水を温めるとブクブクとあらわれる「あわ」の正体を探っていました。
 この単元の学習は、2月5日(水)に本校で開催される大東市小学校教育研究会理科部会において、本校理科専科指導担当の朝田先生が、授業を公開することになっています。
 4年2組の子どもたちがその授業に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 1月31日(金)の3時間目、2年1組の授業風景です。
 図書室での図書の時間でした。温かい部屋で、お気に入りの本を選び、グループごとに貸し出しの受付をしてもらい、その間、読書に励んでいました。どの子も落ち着いて、静かに読書を楽しんでいました。
 ページ数の多い分厚い本を選んでいる子もいて、「本が大好きです」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 1月31日(金)の2時間目、5年2組の授業風景です。運動場での体育学習で、タグラグビーに取り組んでいました。
 タグラグビーは、腰に付けた2本のひらひらしたタグをお互いに取ったり取られたりしながら、楕円形のボールを持ってコートを自由自在に駆け回り、相手ゴールに走り込む(トライする)ことをめざすゲームです。タックルは危険が伴うため、腰に付けたタグを奪うことで攻撃権が移るという簡易なルールで、安全に楽しく取り組めています。
 パスを受けるためにボールを持っている人の後方に走り込むという意識がなかなか働かず、動きづくりに少し時間が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 1月30日(木)の給食献立は、ごはん・あんかけ豆腐・しろ菜と平天の煮びたし・のり・牛乳でした。
 しろ菜は、江戸時代に大阪天満橋、天神橋付近で、多く作られていたことから「大阪しろ菜」「天満菜」とも呼ばれています。栽培しやすく、育てる期間も短いので一年中出回っていますが、霜の降りる11月頃から柔らかくほのかな甘みが出て、一段とおいしさが増します。瑞々しさとアクやクセのないあっさりとした味が特徴で、昔から和え物・炒め物・煮物・漬け物などいろいろな料理に利用されています。
 また、しろ菜には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、皮膚や粘膜を強くしたり、薄暗いところで目が見えにくくなる病気の予防にも役立ちます。今日の給食には、しろ菜とひら天を和風だしとしょうゆで煮含めた煮びたしが登場しました。

今日の欠席状況

 1月31日(金)の欠席状況です。
 インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  3人(3)  1年2組  1人(0)
 2年1組  0人(0)  2年2組  1人(0)
 3年1組  1人(1)  3年2組  1人(1)
 4年1組  1人(0)  4年2組  1人(0)
 5年1組  1人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  2人(1)  6年2組  0人(0)
 週の初め、罹患者が一気に増える可能性もあります。
 土・日曜日、ご家庭でお出かけの際は、マスクを着用するなど、感染症対策をよろしくお願いいたします。

今日の授業風景

 1月30日(木)の3時間目、5年生の授業風景です。
 楽しみにしていたスキー教室が延期になり、子どもたちは残念な気持ちでいっぱいだと思いますが、そこはグッと堪えて気持ちを切り替え、1組も2組も落ち着いて学習していました。
 1組は算数、2組は国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 1月30日(木)の3時間目、2年1組の授業風景です。
 運動場での体育で、ボールゲームにつなぐためのボール慣れをペアで行っていました。
 ボール遊びの要素として、投げる、受ける、蹴る、打つ、保持するなどの要素がありますが、今日はペア・トリオで、投げる、受ける練習を繰り返ししていました。
 経験の差はありますが、とにかくボールに触れることが大切です。
 子どもたちは、楽しく取り組めていたようで、「もっとやりたい!」という声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 大東市教育委員会の事業として、社会科副読本『わたしたちの大東市』をもとに3年生の希望者を対象に「ふるさとジュニア検定」が、毎年実施されます。
 本校では3年生全員が受検し、大東市教育委員会からは、検定受検者に記念の缶バッジ、合格者に「大東ものしり博士認定証」が授与されます。
 大東市のことをよく知り、大東市のことをますます好きになってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、3年1組の子どもたちが、2時間目に受検している様子です。勉強してきた成果は発揮できたかな?大東市についての「ものしり博士」は誰なのか、楽しみにしています。

今日の授業風景

 1月30日(木)の2・3時間目、1年生の授業風景です。1年生は、国語科で「たぬきの糸車」を学習していて、この物語にはたぬきとおかみさんとの心あたたまる交流が描かれています。
 今日は、歴史民俗博物館より、お二人の学芸員さんに、題名にもある「糸車」と「綿繰り機」を持ってきていただき、それらの道具を使って、綿から種を取り除き、糸をつむぐ工程を実演し子どもたちにも体験させてくださいました。
 2時間目は、2組で実演して下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、1組で実演して下さいました。一人ひとり興味深げに説明を聞き、実演をよく見て、自ら体験し、昔の人々の知恵にも触れることができました。そして、主人公であるたぬきの気持ちもにグッと近づけたのではないでしょうか。

校内研究会

画像1 画像1
 公開授業後の教員による研究討議会の様子です。
 グループ討議を途中に挟み、忌憚なく意見を交流し合いながらホワイトボードにまとめ、それをグループごとに報告し合い、全体で共有するようにしています。
画像2 画像2

校内研究会

 1月29日(水)の6時間目に、国語科校内研究会として、4年2組が授業を公開しました。
 4年生では、物語文「初雪のふる日」の学習に取り組んでおり、学習のゴールを見据え、「読んでみて!わたしのおすすめファンタジー作品」という単元を組み立て、子どもたちも楽しく学習に参加してきました。
 本時では、事前授業を公開した4年1組と同様に、「現実世界−異世界−現実世界」というファンタジー構造の物語として不思議な世界の入り口と出口はどこなのか、まずは、予習をもとに交流しました。
 そして、全体交流では、子どもたちの多様な考え、視点の広がりが引き出されたことを受けて、並行して読書を進めてきた他のファンタジー作品についての入り口にしぼって、再度交流し合い、ファンタジー作品の魅力に一人ひとりが浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学習指導要領をしっかりと読み込み、その趣旨を踏まえた授業づくりでした。物語文を場面ごと順番に読み取っていくのではなく、全体を俯瞰して味わいながら、教材文である「初雪のふる日」以外にも「注文の多い料理店」などのファンタジー作品を並行して読書し、読み深める楽しさを味わっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月30日(木)の給食献立は、バーガーパン・ポタージュスープ・白身魚フライ・キャベツソテー・パックソース・牛乳でした。
 ポタージュは、フランス語で深い鍋に肉や野菜を煮込んだスープをさす言葉です。ポタージュスープは、スープスープということになります。
 日本では、スープ類の中で、トロミのついたものをポタージュスープ、澄んだものをコンソメスープと呼んでいます。
 給食のポタージュスープは、肉類・野菜をいため、小麦粉とバターで作ったルウでトロミをつけ、塩とコショウで味を調えました。

今日の欠席状況

 1月30日(木)の欠席状況です。
 インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 引き続き、咳エチケットや手洗い等、感染症対策をご家庭でもよろしくお願いいたします。
 1年1組  1人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  2人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  1人(1)  3年2組  1人(1)
 4年1組  0人(0)  4年2組  0人(0)
 5年1組  1人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(1)  6年2組  1人(0)

今日の給食

画像1 画像1
 1月29日(水)の給食献立は、ごはん・すきやき煮・すまし汁・いもけんぴ・牛乳でした。
 すき焼きは日本人がよく食べる料理の一つです。すき焼きという名前は、カモやタカ、カモシカの肉を田や畑を耕す鍬や鋤の上で焼いたことが由来です。関東と関西では、すきやきの調理の方法がちがいます。
 関東風は、だし汁をさとうとしょうゆで調味した「割り下」という調味液を煮立てた中に牛肉やその他の材料を入れて煮ます。関西風は、牛の脂を溶かし、牛肉を炒めて味をつけます。
 給食では、牛肉を炒め、だし汁とさとう、しょうゆで、焼き豆腐、いとこんにゃく、ふ、はくさい、たまねぎ、にんじんを煮て、味をふくませて青ねぎを入れ、仕上げています。

今日の欠席状況

 1月29日(水)の欠席状況です。
 インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 引き続き、咳エチケットや手洗い等、感染症対策をご家庭でもよろしくお願いいたします。
 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  1人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  1人(0)  3年2組  2人(1)
 4年1組  0人(0)  4年2組  0人(0)
 5年1組  2人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  2人(1)  6年2組  1人(0)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/5 引き落とし日

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について