学習風景
2年生の教室です。
学年ももうすぐ後半。新しい学級目標を話し合っています。 こちらは、栄養教諭の先生と担任の先生で「かむかむメニュー」の授業です。食育と道徳の内容を含んだ学習です。 「○○さんへ」手紙を書いています。うん、頑張っていることを書こう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)の給食![]() ![]() コッペパン、ポタージュスープ、えびカツ、牛乳 です。 今日はどのメニューも子どもたちには人気のあるメニューです。「今日のメニューなら全部食べられそう」と話してくれた一年生がいました。 ポタージュスープは、手作りのホワイトルウの入ったやさしい味のスープ。心もあたたまります^^ 9月18日(水)の給食![]() ![]() ごはん、いりどり煮、かきたま汁、ふりかけ、牛乳 です。 いりどり煮は、にんじん、ごぼう、たけのこなどの根菜がたっぷり入った煮物です。具材を炒める前に、土しょうがを炒めてかおりを出して作っています。食べながら、「しょうがの味がする」と気づいた人もいました^^ 9月17日(火)の給食![]() ![]() ハニーパン、あんかけめん、ちくわの天ぷら、牛乳 です。 あんかけめんは、パリパリのふくろに入った麺と野菜たっぷりのあんをからめて食べるメニューです。久しぶりの登場だったので、低学年では「こんなメニューはじめて!」という声がたくさん聞こえてきました^^ 給食交流会【4年】
9月17日に4年生が、御供田北地区「太陽会」の皆さんと給食交流会を行いました。
見守り隊で顔なじみの方もおいででした。 楽しい会食の後は、4年生手作りのランチョンマットをプレゼント。 「子ども達から元気をもらった」とうれしい感想です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間帰路3
近畿道吹田を3時45分に通過しました。
予定通りに帰校できそうです。 林間帰路2
赤松P Aを3時15分に出発しました。
林間帰路1
2時2分に、但馬のまほろばを出発しました。
林間学校15
多くの体験活動ができた林間学校も終わりです。
宿舎のみなさん、ありがとうございました。 退館式を終えて、1時少し前に現地を出発しました。 ![]() ![]() 林間学校14
すべてのプログラム終了。
宿舎で最後の食事です。 メニューはもちろんカレー。 ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校13
魚つかみの様子です。
大騒ぎの末、つかんだ魚をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校12
焼き板作り。
まずは、炭をタワシで落とします。 フックと紐を付けて、さあ絵付けです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校11
朝食、カートンドッグ。
作る、焼く、食す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校10
おはようございます。
只今6時30分、朝日を背に受けラジオ体操です。 体と頭を起こして、二日目のプログラム開始! ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校9
日も落ちて、さあキャンプファイヤーです。
ゲームや歌、出し物で大盛り上がり。 ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校8
すき焼きの出来上がり。
これぞ同じ釜の飯。 ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校7![]() ![]() これから、すき焼き作り。 材料を切ったり、火の準備をしたり。 ![]() ![]() 9月13日(金)の給食![]() ![]() わかめごはん、みそ汁、さといものそぼろ煮、月見団子、牛乳 です。 今日はお月見献立でした。 給食ではさといもの入った煮物と月見団子が出ました。 今年の月見団子は、食べてびっくり。みたらしあんの入ったものでした。 「みたらしあん、おいしい!」という声の一方で「あんこの方が好きやったな〜」という声も。子どもたちの反応はさまざまでしたが、喜んで食べていた子が多かったようです。 夜には、きれいなお月様が見えるといいですね。 林間学校6![]() ![]() 林間学校5
山登り開始。
いい天気です。 ![]() ![]() |
|