ようこそ!住道北小学校のトップページです。

放課後将棋教室

 今日から本校の放課後の居場所づくりとして、2学期の放課後将棋教室と放課後校庭開放が始まりました。
 放課後将棋教室を訪問すると、図書室で仲良く、楽しそうに色々な将棋の遊び方に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行説明会

 6年生保護者の皆様、お忙しい中、修学旅行説明会にご出席いただき、ありがとうございました。
 2学期に入り、すぐさまリズムを取り戻し、落ち着いて学校生活を送る6年生の存在感は大きいです。「全力」で何事も取り組む頼もしい6年生と一緒に修学旅行に行けることをとても楽しみにしております。
 子どもたちにとっては、一生に一度しかない小学校の修学旅行ですので一人ひとりに素敵な思い出ができるように、また、平和学習を通して身につけた認識や価値観が、日々の集団生活につながるようにしっかりと指導し、安全に引率してまいります。
 どうかご準備方、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

職業体験学習(住道中)

 9月3日(火)から5日(木)までの3日間、職業体験学習として住道中学校2年生の3人を本校でも受け入れております。
 職員朝礼であいさつの後、早速、指導して下さる先生のクラスに行き、子どもたちとのふれ合いを楽しみながら、指導や支援のお手伝いをしていました。
 写真にあるように、昼休みは、子どもたちと元気よく遊んでいました。得意のバック転も披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 9月3日(火)の3年生の授業風景です。
 1組は「いのちの学習」(性教育)、2組は人権擁護委員さんによる「人権教室」の授業です。
 3年生の「いのちの学習」は、5日(木)に妊婦さんのお話を聞くことになっています。そのための事前学習として、聞きたいことをワークシートにまとめていました。
 「人権教室」では人権啓発DVD「プレゼント」を鑑賞しながら、人権擁護委員さんと一緒に「いじめ」について考え、「友だちへの思いやりの心」や「相手の立場になって考える」ことの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 9月3日(火)の給食献立は、にんじゃごはん・関東煮・すまし汁・牛乳でした。
 「にんじゃごはん」は、にんじんとちりめんじゃこの入った、炊き込みご飯です。
 にんじんには、皮膚や粘膜を丈夫にするカロテンがたくさん含まれています。ちりめんじゃこは、骨ごと食べられる小魚で、カルシウムをたくさん含んでいます。
 「にんじゃごはん」には、にんじんとちりめんじゃこの他にも、大豆の華という、大豆を平らに延ばしたゆばのような食材が入っています。
 大豆には、体をつくってくれるタンパク質がたくさん含まれています。大豆の華はクセがなく、いろいろな料理によくなじみます。

今日の給食

画像1 画像1
 9月2日(月)の給食献立は、麦ごはん・カレーシチュー・白身魚フライ・ヨーグルト・牛乳でした。
 白身魚フライの魚は、「ホキ」という名前です。「ホキ」は、ニュージーランド辺りの深い海にいて、目は大きく体は細く、歯が鋭いのが特徴です。
 大きな魚で体の長さは、1メートルもあります。味はタラに似ており、フライ、ムニエル、バター焼きなどの料理に適しています。脂肪が少なく、動脈硬化や高血圧を予防したり、頭の働きをよくしたり、カルシウムの吸収を助けたりする栄養が含まれています。

今日の授業風景

 今週は、学校の生活リズムを取り戻す1週間でした。
 雨の日が多く、外でのびのびと遊べないストレスもあったと思います。徐々に、さわやかな気候へと向かい、学習の秋へと学習集団としての質も高まっていくことでしょう。
 5年2組の音楽、3年2組の国語、1年2組の算数の授業を参観しました。頑張っているところを褒めてあげると、周りの子も張り切ってよいところを見せようとする健気さは、相変わらず素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 8月29日(木)の給食献立は、ごはん・豚汁・いかのてり煮・牛ひじきそぼろ・牛乳でした。
 ひじきは、こんぶや、わかめ、のりと同じ海そうの仲間です。海そうには「おなかの中をきれいにそうじして、がんにかかりにくくする」と言われる食物せんいや、「骨や歯をつくり、じょうぶにする」カルシウム、「血をつくるもととなる」鉄分などのミネラルが多く含まれています。中でも、ひじきには、鉄分やカルシウムが多く含まれています。
 給食では、ひじきのいため煮やひじきごはん、いそ煮などに使っています。今日は、牛肉のひき肉と、ひじきを使い、給食室で作った、手作りのそぼろふりかけです。ごはんの上に配り、美味しくいただきました。

交通安全指導(PTA)

 8月26日(月)から29日(木)までの4日間、四條畷警察との連携のもと、PTA役員・各委員の皆様による交通安全指導を実施していただきました。
 実施場所である住道大橋(東南側)及び住道新橋(南側)を結ぶ市道(三住扇町線)は、規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)にもかかわらず、無許可で侵入してくる自動車があります。
 こうした地道な啓発活動の積み重ねが、抑止力につながります。
 お忙しい中、天候の悪い日もご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 8月29日(木)の給食献立は、ベビーパン・和風スパゲティ・チンゲン菜のスープ・プチチーズ・牛乳でした。
 「麺」のことをイタリア語で「パスタ」と言います。パスタにはいろいろな種類があります。もっとも代表的なものが、細長いひも状になったスパゲティですが、他にもペン先のように斜めに切られた短い筒状のペンネや、平たい波打った板のような形のラザニアなどがあります。
 スパゲティはトマトソース、ミートソース、オイルソース、クリームソースなどと合わせて様々な味で食べられています。
 日本では、たらこや梅、納豆などの和風のソースもあります。また、マヨネーズなどと和えてサラダ風に食べることもあります。
 今日の給食のスパゲティは、まぐろのオイル漬け、ちくわ、キャベツ、にんじん、たまねぎ、青ねぎの野菜の入れ、粉かつおとしょうゆで味付けをした和風のスパゲティです。

風水害避難訓練

 児童が在校時に「暴風警報」が発令された場合には、気象情報、校区の状況を的確に把握した後、教職員の引率等により安全確保を行い、地区ごとに集団下校することになります。今日は、そのような場合を想定しての「風水害避難訓練」を実施しました。
 緊急に集団下校する場合の班が通常の登校班と異なる児童や学校に待機する児童もおり、緊急時に混乱しないようにすることが、本日の大きなねらいです。
 まずは、全児童が下靴や傘を下足室にとりに来ましたが、無駄なおしゃべりもなく、右側一方通行をしっかりと守っていました。その後、1年生は班長を中心に迎えに行き、2年生以上は自分で各地区の教室に速やかに移動していました。少し、迷った児童もいましたが、最終、各地区担当の先生の指導を受けて、本日の訓練を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 3時間目の4年1組、算数科単元「小数」の授業風景です。
 導入として「走り幅跳び」の映像を視聴し、この記録を、m(メートル)だけで表すことをめあてに、授業が進んでいきました。
 子どもたちは、既習事項を活用して、すぐに答えは出せるものの、なぜそのような答えになるのかの説明をノートに書き、フリートークで、2人以上のお友だちと考え方の交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 8月28日(水)の給食献立は、やきめし・青菜のサッパリ炒め・豆乳杏仁どうふ・牛乳でした。
 やきめしは、中国語で「炒め飯」と書いてチャーハンと読みます。チャーハンは、ごはんと焼き豚や野菜などのおかずが一緒になっています。
 チャーハンをおいしく作るコツは、やや固めのごはんを使って、ごはん粒をつぶさないように炒めることです。
 日本のチャーハンは、塩、こしょう、しょうゆで味つけしますが、中国のチャーハンは、塩だけで味つけしたものが多いです。
 給食のやきめしは、細かく切ったハムやにんじん、ピーマンを炒めた具にジンジャー・ガーリックパウダー・しお・こしょう・しょうゆで味をつけ、米と一緒に炊飯器で炊いています。

夏休み作品展

 本日、8月27日(火)から29日(木)までの3日間、夏休み作品展を体育館にて開催しております。
 鑑賞時間は、午後3時15分から4時30分までです。
 図画工作、書道、自由研究等、子どもたちの自由な発想や工夫、好きだからこその追及が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年展示後、早速、鑑賞カードをもって、作品鑑賞を楽しんでいるクラスがありました。
 友達と仲よく交流しながら、私のお気に入り、一押し作品を選んでいるようでした。

今日の授業風景

 3・4時間目の体育科、水泳学習の様子です。今日は、3・4年生合同の水泳学習です。
 夏休み水泳教室でつかんだ感覚、身につけた技術、目標を達成した自信からか、担任の先生方から、たくさん褒めてもらっていました。
 以前に比べ、自分の泳げる距離が伸び、自分の泳ぎ方がよくなっていることを友だちや先生に認められ、更なる自信につながったことでしょう。
 写真は、3年生の学習の様子です。ペア学習、トリオ学習が、4年生に負けず、とても上手になり、友だちの頑張りを素敵に認め、励ましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、4年生の水泳学習の様子です。
 トリオやペアでしっかりと見合い、優しく教え合い、個人のチャレンジへと果敢に挑んでいました。
 自己の最高記録を早速更新している子もいました。

今日の給食

画像1 画像1
 8月27日(火)の給食献立は、ハニーパン・チリコンカーン・フライドポテト・ヨーク・牛乳でした。
 チリコンカーンは、アメリカ独特の料理です。メキシコに近いテキサス州で生まれた、スペイン料理とアメリカ先住民の料理が合わさった料理です。
 チリコンカーンのチリはチリソース、コンは豆、カーンは肉をさし、料理名となっています。
 水に戻した豆をやわらかくなるまで煮て、そこに牛や豚のひき肉とトマト、チリパウダーなどを加えて煮込みます。栄養バランスが良く、パンによく合い、食べやすい味付けです。

始業式

 8月26日(月)の2学期始業式の様子です。全学年の児童が、速やかに集合し、開始時刻まで実に静かに待つことができました。朝のあいさつの声も、歯切れ良く、自分から元気な声を出していました。
 1学期と同様、とても落ち着いたスタートです。
 始業式では、「久しぶり」をキーワードに、この夏休みに再会した教え子とのエピソードについてお話しました。素敵な出会いがあるからこそ、「久しぶりやなあ。」という、懐かしい感情が沸き起こり、当時の思い出がよみがえってきます。
 だからこそ、自分の周りにいる友だちや先生方を大切にすることが素敵な「久しぶり」を引き寄せるのではないかと子どもたちに伝えました。
 2学期も、友だちと認め合い、助け合い、教え合い、高め合いながら、新しい目標を見つけて共に取り組む2学期、魅力ある自分に気づく2学期にしていってほしいと願っています。
 続いて、生活指導担当の先生からは、生活指導「徹底4項目」についての1学期のふり返りと8・9月の月間生活指導目標についてのお話がありました。
画像1 画像1

夏休み水泳教室

 水泳教室最終日も、早朝より登校の見守りに出て下さった保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
 写真は、高学年水泳教室の様子です。クロールと平泳ぎで目標の距離を泳ぎ切ろうと、何度も何度もチャレンジしていました。
 残念ながら、合格までたどり着かなかった児童の泳ぎも、確かな上達が見られました。自分自身の伸びに対して自信を持ってほしいと思います。
 続きは、2学期の水泳授業につなぎましょう。先生や友だちが、温かく応援しますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について