ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、3年1組の子どもたちが、2時間目に受検している様子です。勉強してきた成果は発揮できたかな?大東市についての「ものしり博士」は誰なのか、楽しみにしています。

今日の授業風景

 1月30日(木)の2・3時間目、1年生の授業風景です。1年生は、国語科で「たぬきの糸車」を学習していて、この物語にはたぬきとおかみさんとの心あたたまる交流が描かれています。
 今日は、歴史民俗博物館より、お二人の学芸員さんに、題名にもある「糸車」と「綿繰り機」を持ってきていただき、それらの道具を使って、綿から種を取り除き、糸をつむぐ工程を実演し子どもたちにも体験させてくださいました。
 2時間目は、2組で実演して下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、1組で実演して下さいました。一人ひとり興味深げに説明を聞き、実演をよく見て、自ら体験し、昔の人々の知恵にも触れることができました。そして、主人公であるたぬきの気持ちもにグッと近づけたのではないでしょうか。

校内研究会

画像1 画像1
 公開授業後の教員による研究討議会の様子です。
 グループ討議を途中に挟み、忌憚なく意見を交流し合いながらホワイトボードにまとめ、それをグループごとに報告し合い、全体で共有するようにしています。
画像2 画像2

校内研究会

 1月29日(水)の6時間目に、国語科校内研究会として、4年2組が授業を公開しました。
 4年生では、物語文「初雪のふる日」の学習に取り組んでおり、学習のゴールを見据え、「読んでみて!わたしのおすすめファンタジー作品」という単元を組み立て、子どもたちも楽しく学習に参加してきました。
 本時では、事前授業を公開した4年1組と同様に、「現実世界−異世界−現実世界」というファンタジー構造の物語として不思議な世界の入り口と出口はどこなのか、まずは、予習をもとに交流しました。
 そして、全体交流では、子どもたちの多様な考え、視点の広がりが引き出されたことを受けて、並行して読書を進めてきた他のファンタジー作品についての入り口にしぼって、再度交流し合い、ファンタジー作品の魅力に一人ひとりが浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学習指導要領をしっかりと読み込み、その趣旨を踏まえた授業づくりでした。物語文を場面ごと順番に読み取っていくのではなく、全体を俯瞰して味わいながら、教材文である「初雪のふる日」以外にも「注文の多い料理店」などのファンタジー作品を並行して読書し、読み深める楽しさを味わっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月30日(木)の給食献立は、バーガーパン・ポタージュスープ・白身魚フライ・キャベツソテー・パックソース・牛乳でした。
 ポタージュは、フランス語で深い鍋に肉や野菜を煮込んだスープをさす言葉です。ポタージュスープは、スープスープということになります。
 日本では、スープ類の中で、トロミのついたものをポタージュスープ、澄んだものをコンソメスープと呼んでいます。
 給食のポタージュスープは、肉類・野菜をいため、小麦粉とバターで作ったルウでトロミをつけ、塩とコショウで味を調えました。

今日の欠席状況

 1月30日(木)の欠席状況です。
 インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 引き続き、咳エチケットや手洗い等、感染症対策をご家庭でもよろしくお願いいたします。
 1年1組  1人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  2人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  1人(1)  3年2組  1人(1)
 4年1組  0人(0)  4年2組  0人(0)
 5年1組  1人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(1)  6年2組  1人(0)

今日の給食

画像1 画像1
 1月29日(水)の給食献立は、ごはん・すきやき煮・すまし汁・いもけんぴ・牛乳でした。
 すき焼きは日本人がよく食べる料理の一つです。すき焼きという名前は、カモやタカ、カモシカの肉を田や畑を耕す鍬や鋤の上で焼いたことが由来です。関東と関西では、すきやきの調理の方法がちがいます。
 関東風は、だし汁をさとうとしょうゆで調味した「割り下」という調味液を煮立てた中に牛肉やその他の材料を入れて煮ます。関西風は、牛の脂を溶かし、牛肉を炒めて味をつけます。
 給食では、牛肉を炒め、だし汁とさとう、しょうゆで、焼き豆腐、いとこんにゃく、ふ、はくさい、たまねぎ、にんじんを煮て、味をふくませて青ねぎを入れ、仕上げています。

今日の欠席状況

 1月29日(水)の欠席状況です。
 インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 引き続き、咳エチケットや手洗い等、感染症対策をご家庭でもよろしくお願いいたします。
 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  1人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  1人(0)  3年2組  2人(1)
 4年1組  0人(0)  4年2組  0人(0)
 5年1組  2人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  2人(1)  6年2組  1人(0)

今日の授業風景

 1月28日(火)の3時間目、4年生の授業風景です。大東中央公園で行うマラソン大会の距離に合わせて、トラックを11周走りました。男女でペアを組んで励まし合いながら周回数を伝え合い、記録の向上に努めていました。
 前半は、女子からスタートしました。前回の記録を少しでも上まわれるように一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、男子のスタートです。どの子も力いっぱい走っていました。

今日の授業風景

 1月28日(火)の2時間目、1年生の授業風景です。
 1組は、生活科の学習で、昔遊び(お手玉)を楽しそうに体験していました。2組は、算数の学習で、「20より大きいかず」についてブロックを使って確かめ合いながら、数えたり書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 1月28日(火)の給食献立は、ベビーあげパン・ラーメン・野菜炒め・ポケットチーズ・牛乳でした。
 日本では、幕末から明治時代に開国された港にできた中華街に中華料理店が開店し、大正時代頃から各地にラーメンが広まっていきました。
 ラーメンは、中国から伝わってきた麺料理ですが、様々なアレンジが加えられていき、アジアの麺料理とは異なった日本独特の麺料理に発展・変化しています。ラーメンの「拉」は中国語で「引っ張る」、「麺」は小麦粉のことです。中国では、麺のことを「ラーメン」と呼び、スープを入れた汁そばは「湯麺」と呼びます。今のラーメンという呼び名は、日本で名付けられました。

今日の欠席状況

 1月28日(火)の欠席状況です。
 インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 引き続き、咳エチケットや手洗い等、感染症対策をご家庭でもよろしくお願いいたします。
 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  2人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  3人(2)
 4年1組  0人(0)  4年2組  0人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(1)  6年2組  0人(0)

クラブ見学

 3年生が、来年度から仲間入りするクラブ活動の見学をしました。
 グループで、クラブの活動場所を仲よく回りながら、活動の様子を知ることができました。
 写真は、体育館で活動する卓球クラブとバドミントンクラブ、パソコン教室で活動するパソコンクラブを見学する3年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 児童集会を開きました。子どもたちには、最上級生として頑張っている6年生の素敵な行動を3つ紹介しました。そして、「終わりよければ全てよし」という諺にふれ、心理学という学問からも、私たち人間の記憶は、最後の印象が強く残るということを伝え、どのような終わり方をするのかが、とても大切だというお話をしました。
 その後、生活指導担当の先生から、1月の生活目標のふり返りと2月の生活目標についてのお話がありました。そして、最後に保健委員会から、感染症の予防について、改めて注意するべき点を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 1月27日(月)の給食献立は、ハムピラフ・たまごスープ・切り干し大根サラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。
 切干し大根は、大根をせん切りなどにして干したものです。よく干すことによって、甘みが増し、歯ざわりがよく、おいしくなります。昔の人が考え出した自然の恵みがつまった保存食品です。
 切干し大根には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや食物せんい・ビタミンCが、とても多くふくまれています。また、干すことにより、ビタミンDが増えてカルシウムの吸収を助け、骨や歯が老化するのも予防します。
 今日の給食は、切干し大根、にんじん、まぐろのオイル漬けをいためたサラダに、ノンエッグマヨをかけて食べました。

今日の欠席状況

 1月27日(月)の欠席状況です。
 インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。

 1年1組  0人(0)  1年2組  0人(0)
 2年1組  2人(0)  2年2組  1人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  4人(2)
 4年1組  0人(0)  4年2組  0人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(0)  6年2組  0人(0)

今日の授業風景

 1月24日(木)の2時間目、4年1組の国語科の授業風景です。物語文「初雪のふる日」の学習で、29日(水)には、4年2組が研究授業を公開することになっています。
 「現実世界−異世界−現実世界」というファンタジー構造の物語として不思議な世界の入り口と出口はどこなのか、まずは、予習をもとに交流しました。
 そして、並行して読書を進めてきた、他のファンタジー作品についての入り口と出口についても交流を進め、友だちとの考え方の違いに気づきを持つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について