ようこそ四条小学校のホームページへ!

4年遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の後部屋の外に出ると次の学校が待っていました。1日に3校くらい来るそうです。班行動で一階の展示場を見て、更にたくさんのことを深く知ります。

iPhoneから送信

4年遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史資料館では、まずこの辺りの地域のお話しと大和川の付け替えについての話を聞き、学習ビデオを見ました。教科書の学習では出てこない、経緯や反対した人たち、付け替えた所で災害が起きたことなどを知りました。静かな中に、鉛筆でメモを取るサラサラという音が聞こえます。
iPhoneから送信

4年遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回乗換え、JR高井田駅に着きました。山に近い丘陵地です。2列を守って歩き、まずは柏原市の歴史資料館に到着です。

iPhoneから送信

4年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の遠足です。雨が心配されましたが、曇り空で涼しい風の中を歩いています。真っ直ぐ並んだり2列で詰めて歩いたり、意識が揃っている美しさがどこそこに表れています。電車の中でも駅に着く旅に乗客の乗降りの邪魔にならないよう、声をかけあっています。まずは放出で乗換え、放出なう、です。











iPhoneから送信

校内風景6年

 今日は校内研究授業を行いました。6年2組で国語「『鳥獣戯画』を読む」で、子どもたちはこの学習の後、それぞれ「評論文」を書く学習をするので、書き方の工夫を見つけます。擬声語、擬態語、体言止め、を用いることで、文が生き生きと変わることを実感している意見が出ました。子ども1人ひとりが学びに真剣に向き合い、自分で思考する・・そんな授業のしかけを学び、明日からの授業に生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 とても季節感あふれる献立です♪炊き込みごはんがいろいろな食材の味がリッチにからみあってとってもおいし〜い♪そして秋の味覚のみそ汁とふっくら手づくりの五目豆、食べることにこんな幸せを感じる・・「食欲の秋」の言葉がうなづけます。一口30回噛んでいただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 2年生の授業を見に行きました。1組と3組は国語「お手紙」、心温まるお話です。お家での音読をぜひしっかり聞いてあげてほしいです。2組は道徳「おれたものさし」、日常に有りそうな出来事について、人の考えも聞いて、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

教室から元気に次つぎと飛び出してきます。朝礼台では、2年生が鬼ごっこのじゃんけんをしていました。人気の遊具、今日は2年男子のようです。バスケットゴールは・・珍しい、今朝は、このゴールを朝5年生が使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 今日は曇り、少し湿度が高いようで、風が気持ちよく秋を感じます。子どもたちが元気に登校する様子です。みんな良い表情で来れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 朝の教室、1年生を覗いて見ました。宿題や連絡帳などを前に出して、・・段取りもわかっていて、すっかり1年生として自覚ある行動がとれています。廊下には、外に行こうとボールを持っている人たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景4年

 いつもは6年生が使っているバスケットゴールを今日は4年生が使っています。ちょうどシュートをかっこよくキメました♪教室へ上がると、4年生の教室はどちらも先生の机が1番後ろにあります。自分で考えて、判断し、行動する、という自立を後ろから応援している感じがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 今日から10月ですが、朝から歩くと汗だくになる真夏日が続きます。ですが、朝の空は秋の空。ぬけるような青い色が広がっています。次々に子どもたちが出て来ます。ブランコには3年生、上り棒は走って来た勢いで上る2年生、サッカーは4年、3年に1年も混じっているそうです。学年を超えて仲良く遊ぶ様子を見るのが四小の特徴ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学8

 少し公園で遊び・・・とても童心満開で楽しそうに遊ぶ子どもたちです。
 朝日新聞は、中之島のフェスティバルホールの上にあります。ほとんどが撮影禁止なので入った所とビデオを見て、お話を聞いたホールだけ撮りました。
 普通は入れない、記者さんたちがいる部屋など本当に働く場をみせてもらえたのは、二度とない機会だと思います。第1号の朝日新聞や関東大震災の号外など珍しいものも見せてもらいました。今日の写真を第1記事にした号外新聞を作ってお土産にいただきました。今日は、おみやげがいっぱいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学7

 やっとお弁当〜♪下福島公園まで歩きました。近かったけど、みんなお腹すいたのと、疲れが出ているので、ちょっとへろへろ気味・・でも準備してもらったお弁当は、本当にハッピータイム!すぐに元気になりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学6

 お話をホールで聴いた後は、班ごとに新聞作成、フレッシュな学びを早速表現します。
このころには、暑さと10000歩以上歩いた疲れが出て来ていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学5

 いくつか開いているお店があり、マグロをさばいているのを見たり、生で食べられるサーモンを触らせてもらったり(触れなかった〜と言っていた子多し)季節の松茸や栗が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学4

 りんご、大きくてきれいに実ったものの箱詰め、これは青森産で特級品だそうですが、1箱32個入りでいくらかを当てます。卸売場での1000円、1500円、2000円〜5000円までの指サインを教えてもらってセリのように指サインを出します。8人が当てたらお土産にいただけるとのことで、みんな気合いが入ります♪
 そして、やったー、おみやげに1つづついただきました。今日のお土産の1つです。お家で青森産の特級品を味わってください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学3

 卸売市場はとても大きく広い建物でした。見学の様子です。あちらこちらに卸にかける野菜や果物が箱詰めで置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学2

 往来の激しい道路をしばらく行き、河岸の緑の道を歩いて市場に到着です。ちゃんと2列でしっかり歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会見学

 今日は朝から良いお天気でした。5年生は、中央卸売市場と朝日新聞へ社会見学です。朝7時20分には、実行委員さんが前に出て出発式です。学校を出るのが少し遅くなり、JRに乗り損なうところを・・・ちょっと電車が待ってくれるような形で乗りました。これは次への大いなる反省です。
 野田駅で降りると、駅前の道路を卸売市場の中を行き来する特別仕様の「ターレット」という乗り物が走っていました。ここならではの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:99
今年度:9535
総数:324617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより