1・2年生合同遠足お家では、どんなお話をしたのでしょうか。どの子にとっても、楽しい思い出になっていれば嬉しいです。 今日の授業風景
6月5日(水)の5時間目、1年生の学年合同音楽の授業風景です。
音楽専科担当の畑先生による楽しい音楽の授業です。 「てくてく てくてく あるいてきて あくしゅで こんにちは ごきげんいかが」と歌声に合わせ、楽しくお散歩の動作化。お友だちと仲良く握手したのち、先生が手をたたいた数だけの人数で集まるなど、音楽活動を楽しんでいました。 その後「いちご」「バナナ」「すいか」など3文字のフルーツを集めてのリズム遊びや鍵盤ハーモニカの初歩的な指導を楽しく受けていました。 朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動の様子です。
今朝は、ハイタッチしながら、笑顔であいさつを交わしていました。 児童会に所属する子どもたちは、自分たちの役割を意識し、啓発活動としてよく頑張っていました。 防犯の観点から、正門(西側)より入る登校班の迎え入れは、校務員の吉永さんが担っております。児童の集団登校終了後、速やかに門扉を閉じております。 また、通用門(東側)には、従前より教職員が輪番で立ち、安全に横断できるように指導しております。こちらも同様に集団登校終了後、速やかに門扉を閉じております。 保護者の皆様におかれましても、お忙しい中、集団登校指導(旗当番)に毎朝ご協力いただき、本当にありがとうございます。暑い日、雨の日、風の日と大変ご苦労をおかけしますが、引き続き、よろしくお願いいたします。 今日の給食マーボードーフという料理名の由来についてのお話。それは、中国の四川省で「マーボー」と呼ばれていたおばあさんが、安くておいしい豆腐を作っていて、その豆腐を使った料理がおいしくて評判になりました。 マーボーさんが作った豆腐料理で、マーボードーフと呼ばれるようになったそうです。 給食のマーボードーフは、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけを炒め、赤みそ、トウバンジャン、しょうゆで味つけし、辛さをおさえて食べやすくしています。 今日の給食ビーフンは、中国から日本に伝わりました。漢字では、米の粉と書き表します。 中国では小麦粉の生産量が少なく、米を中心に作っていたので、米の粉を使ったライスヌードルがよく食べられていて、種類も多いです。日本ではそうめんのような細長い形をしているものが多く食べられています。 今日の給食の「いためビーフン」は、豚肉・いか・たまねぎ・キャベツ・人参・青ねぎなどの野菜とビーフンを炒めて、薄口しょうゆ、ごま油で味付けしました。 今日の授業風景
6月3日(月)の5年生の授業風景です。3時間目の1組は算数、2組は社会でした。
算数は、子ども自身の選択による少人数教室との分割で、単元のまとめとなる練習問題にチャレンジしていました。 社会は、協同学習の手法である「ジグソー法」による調べ学習をグループでしていました。2クラスとも、子どもたちは、とても落ち着いて授業に集中していました。 読み聞かせの会
PTA同好会「おはなしネバーランド」の皆さんによる読み聞かせの会が、今週から始まりました。
第2図書室を訪れると、1年生が楽しそうに反応を返しながら、お話を聞いていました。 たくさんの絵本を読んでいただいたようで「一番面白かった絵本は?」の質問にも、子どもたちは答えていました。 元気いっぱい外遊び
お天気の良い日の20分休み、元気いっぱい運動場で遊ぶ子どもたち。
今日から、1年1組で教育実習を始めた荻野さんの周りには、たくさんの子どもたちが群がっていました。遊具で遊ぶ子どもたち、ドッジボールや鬼ごっこをして遊ぶ子どもたち、元気いっぱいでした。 朝のあいさつ運動
運動会を頑張り抜いた自信が、よりよい方向へとつながるためにも、今一度、足もとを見つめ直す必要があります。
そこで、今日から児童会主催の「あいさつ運動」が始まりました。 児童会としても大切にしている「あいさつ」、啓発ポスターも掲げながら、笑顔で元気よく呼びかけていました。 今日の給食関東煮は、江戸時代に関東の人が、しょうゆを使った料理を広めるため、みそをつけて食べていた「おでん」をしょうゆと砂糖で味付けした料理です。昔、大阪で「おでん」といえば、串に刺した豆腐やこんにゃくをみそで焼いた「田楽」のことをさし、関東の煮込みの「おでん」は「関東煮」と呼ばれていました。 今、関西では、色が濃く、甘辛いだしで煮込んだ「おでん」のことを「関東煮」と呼んでおり、今日は、削り節のだし汁で鶏肉、ミニサイズのがんもどき、うずら卵、じゃがいも、こんにゃく、にんじんを煮てさとうと濃い口しょうゆで味付けして煮込んでいます。 今日の授業風景
5月31日(金)の4年生の授業風景です。
4時間目の1組は理科、2組は音楽でした。 写真は、4年1組の学習の様子です。 1組の理科の単元は、「電気のはたらき」です。 モーターで走るスポーツカーを学習教材に、説明をよく聞きながら学習を進めていました。 今日の授業風景2組の音楽の単元は、「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」です。 「いろんな木の実」という曲に合わせ、打楽器で楽しくリズムを刻んでいました。 今日の給食五目豆は、大豆をやわらかく煮て、牛肉、こんにゃく、にんじん、三度豆を入れて甘辛い味付けにしてあります。牛肉が入っているので、食べやすいです。 大豆は質の良いタンパク質がたくさん含まれる食べ物です。タンパク質は、体を作ってくれる栄養素です。大豆には、タンパク質が肉と同じくらい含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。 安全に登下校を!
運動会の練習期間中、5月20日(月)から23日(木)までの4日間、四條畷警察との連携のもとPTA役員・各委員の皆様による交通安全指導を実施していただきました。
実施場所である住道大橋(東南側)及び住道新橋(南側)を結ぶ市道(三住扇町線)は、規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)にもかかわらず、無許可で侵入してくる自動車があります。こうした地道な啓発活動の積み重ねが抑止力につながります。お忙しい中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。 また、防犯の観点から今朝も大東市青少年指導員会並びに住北サポート隊に所属されている本校保護者の方々にも、学校周辺を見守っていただきました。四條畷警察によるパトロール(7:30〜8:30、14:30〜15:30)も今週末まで実施され、来週は、防犯の観点も含め、本校教員による登校班指導を実施いたします。 なお、以前、お知らせしました通り、不審者対策として、以下の「5つの約束」について、ご家庭でも、再度ご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。 1.知らない人についていかない。 2.ひとりで遊ばない。 3.誰とどこで遊ぶか、いつ帰るかをお家の人に言ってから出かける。 4.連れて行かれそうになったら大声で知らせる。 5.友だちが連れて行かれそうになったらすぐに大人の人に知らせる。 また、出かけるときは、必ず防犯ブザー等を携行させ、いざというときに使用できるように、ご家庭でも練習させておいてください。 なお、不審者を見かけたら、すぐに110番通報するか、最寄りの警察署・交番に通報して下さい。 今日の給食「まぐろのケチャップあえ」は、角切りのまぐろに片くり粉をつけて、油でカラッと揚げ、さとう、トマトケチャップ、ソースで作ったタレをからめています。 まぐろには、たんぱく質・鉄分・ビタミンDなど、体に良い栄養が多く含まれています。また、頭の働きをよくし、血液をサラサラにする栄養が含まれています。 朝の読書
毎週、水曜日は、朝の読書の時間。先生も一緒になって、教室で自分の好きな本に親しみます。写真は、落ち着いた教室で、読書に集中している5年生の様子です。どの子も集中していました。
今年も、大阪読書推進会オリジナルの「読書ノート」への応募が叶い、本校に届けて下さいました。自分が読んだ本を記録しながら、読書意欲を高めるという、学校全体の取り組みです。ご家庭でも「家読」のすすめとして、いっしょになって励ましていただければ幸いです。 朝の読書運動会
PTA種目「ピンポン玉運びリレー」の様子です。楽しい競技を考えていただいた保健体育委員会実行委員の方々、そして、競技にご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
大きなけがもなく運動会を盛り上げていただきました。 運動会
運動会をこの上なく盛り上げてくれた応援団。休み時間も使って、よく練習してきました。暑い中、自分が出場する競技・演技に加え、他学年の競技を応援し、勇気づけてくれました。本当にありがとう。
最後までやりきった気力と体力に脱帽です。天晴れ、応援団! 運動会
6年生の学年種目「全力紅白対抗リレー」「全力騎馬戦」「全力組体操〜完全燃焼〜」の様子です。
|
|