秋の遠足《ぶどう狩り・大和川》/4年生(10月1日)
4年生が秋の遠足に出かけました。柏原市にあるぶどう農園でぶどう狩りをして、甘いぶどうをたくさん食べました。その後、大和川の河川敷の芝生の上でお弁当を食べ、リビエールホール(柏原市民文化会館)では、社会科で学習している大和川のつけかえについて学びました。10月とは思えない強い陽射しに少し疲れましたが、秋の味覚を満喫し、学びを得た遠足となりました。
『租税教室』/6年生(9月26日)
6年生が、門真納税協会・税務署の方々に来て頂き、『租税教室』を実施しました。日々の暮らしの中で、税金がどのような場面で使われているのかなどについて詳しく教えて頂きながら、みんなが力を合わせてより良い社会をつくるために、税金が大切な役割を果たしていることなどについて学びました。
授業参観・懇談会(9月19日)
2学期最初の授業参観・懇談会を行いました。多くの保護者の方々にご参観いただき、子どもたちはいつも以上に張り切って、一生懸命に学習に取り組んでいる様子でした。
授業参観後の懇談会とあわせて、6年生では10月に予定している修学旅行の説明会、そして大東中学校から制服の変更についての説明と、進路についての話がありました。 灰小まつり(9月13日)
児童会による『灰小まつり』を行いました。まず全校児童が体育館に集まり、1・2年生がおみこしを担いで「ワッショイ、ワッショイ」のオープニングセレモニーで盛り上がってのスタート。その後、3年生から6年生の各クラスが用意したお店を、スタンプカードを持って回っていきます。「射的ゲーム」「1円玉落とし」「わなげ」「ブラックボックス」「うでずもう」などなど、それぞれに工夫を凝らした楽しい企画がいっぱいでした。
『非行防止・犯罪被害防止教室』/5年生(9月11日)
5年生が、枚方少年サポートセンターの方々に来ていただき、『非行防止・犯罪被害防止教室』を実施しました。実際にあった事例などを聞かせていただきながら、ルールを守ることの大切さや、犯罪に巻き込まれないための心がまえ、良くない誘惑に対しての「断わる勇気」などについて学びました。
消防署・図書館見学/4年生(9月10日)
4年生が、大東四條畷消防本部と大東市中央図書館へ校外学習に出かけました。消防署では、消防士の方から消防車の仕組みや、消防署員の方々の仕事について教えて頂きました。また、図書館では本の借り方について学び、全員が3冊ずつ本を借りました。
『つれ去り防止教室』/1年生(9月9日)
1年生が、四條畷警察の方から「つれ去り」「声かけ」などからの身の守り方について学びました。わかりやすく劇などを交えながら、「一人での行動は避ける」「知らない人の車に乗ったり、ついて行ったりしない」「家に入る時、エレベーターに乗る時は、周囲を確認してから」など、普段から気をつけることについて教えて頂きました。
遠足《鈴鹿サーキット・自動車工場》/5年生(9月6日)
5年生が三重県の鈴鹿方面に遠足に出かけました。午前中は鈴鹿サーキットでたくさんの乗り物を楽しんだり、サーキット場のスタンドでレースの練習の様子などを見ながらお弁当を食べたりしました。
午後には、同じ鈴鹿市にある自動車工場で、大型のロボットや多くの人の手によって自動車が組み立てられていく様子を間近で見学することができました。(残念ながら工場内は撮影不可でしたので、写真はありません。) 『大阪880万人訓練』(9月5日)
午前11時に大阪府全域で実施された『大阪880万人訓練』に合わせ、学校においても地震発生と大津波警報発令を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を合言葉に、頭部を守りながら、集団で落ち着いて敏速に避難する訓練を実施しました。
地震はいつ、どこにいる時に起こるかわかりません。さまざまなケースを想定して、普段から家庭などでも話をしておくことが大切です。 情報モラル学習/6年生(9月5日)
6年生が、学生サイバー防犯リーダーの方々に講師として来て頂き、情報モラル学習を行いました。SNS上での何気ない書き込みや誤解からいじめにつながる例や、ネット上で知り合った相手とのやり取りが思わぬトラブルに発展してしまう例などを通して、自分たちの身近に起こり得る問題として考える機会となりました。
秋まだ遠く…(9月2日)
2学期が始まり1週間が過ぎましたが、夏休みから生活リズムは戻りましたか?
今日の児童集会では、1学期末から新たに着任した介助員さんと、今日から4週間、教育実習を行う本校の卒業生の二人からあいさつがありました。 先週は、雨の日が多かったですが、今日は久しぶりの青空のもと、休み時間には運動場で元気に遊ぶ姿がたくさん見られ、教育実習生の二人も一緒に駆け回っていました。朝晩は少しずつ涼しさも感じられますが、陽射しはまだまだ夏の暑さを感じます。 9月1日は『防災の日』
毎年9月1日は『防災の日』、8月30日から9月5日は『防災週間』です。
『防災の日』は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、関東大震災の教訓を忘れないことと、この時期に多い台風への心構えの意味を含んでいます。また、来週の9月5日(木)には大阪府内で『大阪880万人訓練』が行われます。 「大地震はいつ起こるかわからない」という言葉はよく聞くものの、日々の暮らしの中で常に頭の中に置いておくことは難しいものです。だからこそ、時折、意識をして『防災』について互いに言葉にしたり、訓練を行うことはとても大切なことです。 『環境教室』/4年生(8月27日)
4年生が「大阪友の会」の方々にゲストティーチャーとして来て頂き、『環境にやさしい生活』についての学習を行いました。クイズや紙芝居などを交えながら、自分たちの生活の中で実践できる環境にやさしい暮らし方について学びました。
夏休みの作品・自由研究(8月26日)
夏休み中の学習課題のひとつとして、各自が創意工夫を凝らした作品づくりに取り組みました。さまざまなアイデアによる工作や、独自のテーマでの自由研究など、どの作品にも素敵な個性が感じられます。
2学期始業式(8月26日)
夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。夏休み期間中のさまざまな体験を通して、子どもたちは、またひとまわり大きく成長したことと思います。
1学期にそれぞれの学年・クラスで身につけてきたことをもう一度確かめ合いながら、日々の学習や学校行事などを通して、仲間とともにそれぞれの力をさらに高めていって欲しいと思います。 保護者ならびに地域の皆様には、2学期も引き続き学校教育活動へのさらなるご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。 【8月2日(金)開催】『大東市教育研究フォーラム』
8月2日(金)にサーティホール(大ホール)にて『第8回 大東市教育研究フォーラム』が開催されます。第一部(午前の部)につきましては、市民、保護者の方もご参加いただけます。案内チラシはこのページの右にあります「配布文書」→「その他」の欄にも掲載しています。
教職員研修会(7月30日)
夏季休業期間を活用して、教職員研修会を実施しています。
本日は、午前中に授業支援員の先生を講師として、外国語の授業づくりについての研修を、午後には、朋来幼稚園の園長先生に講師として来て頂き、大東中学校の教職員と合同で、保幼小中の連携についての研修を行いました。 【お知らせ】『ふれ愛地域清掃』の中止について
本日予定していました大東中学校区『ふれ愛地域清掃』は、雨天のため中止いたします。
7月27日(土)『ふれ愛地域清掃』
明日、7月27日(土)午前9時より、大東中学校区『ふれ愛地域清掃』を予定しています。参加いただける方は午前8時45分に大東中学校にご集合願います。お誘いあわせの上、ふるってご参加ください。
なお、雨天等により中止する場合は、本ホームページにてお知らせいたします。 『いくカフェ』8月3日(土)【大東市教育委員会からのお知らせ】
大東市教育委員会・家庭教育支援グループからのお知らせです。
案内チラシはこのページの右にあります「配布文書」→「その他」の欄にも掲載しています。 |
|