5年生スキー学習 -1- (1月24日)
5年生が岐阜県の郡上高原へ、1泊2日のスキー学習に出発しました。保護者の皆様には、早朝からのお見送りや、さまざまなご準備、ありがとうございました。思い出に残るスキー学習になるよう、みんなで互いに協力しながら過ごしていきたいと思います。
たこあげ/1年生(1月20日)
1年生が自分で絵をかいて作った凧で、たこあげに挑戦しています。たこあげを初めて経験するという子もいたようで、からまる糸に苦戦しながらも、寒さに負けず元気いっぱいに運動場を走り回りながら何度も何度もチャレンジしていました。今日はほどよく風もあり、校舎の4階くらいまで高く上がっている凧もありました。
地震避難訓練(1月17日)
本日、地震避難訓練を実施しました。1995年1月17日の阪神・淡路大震災から25年がたちましたが、6千人以上の尊い命が失われたこの日の教訓を、私たちは決して忘れてはなりません。地震が起こることを防ぐことは私たちにはできませんが、被害を少なくするための心構えや備えの大切さを、しっかりと受け継いでいくことを心に刻む日です。
「朝のマラソン」/2・4・6年生(1月15日)
吐く息も白く、空気が冷たく感じられますが、青空のもと今日は2・4・6年生が朝の運動「マラソン」を実施しています。一人ひとりがしっかりと自分の目標を決めて、一生懸命に走る姿が見られます。2月13日(木)には、校内マラソン大会を予定しています。体調管理に気をつけながら取り組んでいきましょう。
薬の学習/5年生(1月14日)
5年生が、保健学習の一環として、学校薬剤師の先生に来て頂き、薬についての学習をしました。いろいろな薬の種類や、正しい薬の飲み方・使い方などについて学びました。薬は身近にあるものですが、意外と知らなかったことも多く、貴重な学習の機会となりました。
「朝のマラソン」/1・3・5年生(1月14日)
健康の保持と体力向上を目的に、今日から約4週間、朝の運動「マラソン」を実施します。今日は朝から空気がとても冷たく感じられる中、1・3・5年生が行いました。まず1周目は列でそろってゆっくりと走り出し、2周目からは自分のペースで、個人の目標をめざして走ります。体調がすぐれない時には、体を休めることが大事ですが、そうでない時には、適度に運動をして体力をつけることも大切です。
人権教室/4年生(1月10日)
4年生が人権擁護委員の方々に来ていただき、人権教室を実施しました。「プレゼント」という“いじめ”を題材にしたアニメをもとに、いろいろな登場人物の行動や気持ちに寄り添い、自分たちの姿と重ね合わせて考えながら学習をしました。
百人一首大会/6年生(1月10日)
6年生が体育館で百人一首大会を行いました。上の句の読みはじめで素早く札をとる児童も多く、しっかりと暗記をしていることに驚かされました。
今日の給食・お正月こんだて(1月9日)
3学期の給食が始まりました。今日のこんだては、「赤飯、ぞう煮、田作り、みかん」のお正月メニューです。「ぞう煮」は、もち・にんじん・大根などを神様に供えたあとに食べると体が丈夫になるといわれ、「田作り」は、イワシを田んぼの肥料としてまくと、たくさんのお米がとれたという縁起ものです。久しぶりに教室でみんなと一緒に給食を食べながら、お正月の雰囲気を味わっていました。
3学期始業式(1月8日)
3学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。教室では、冬休みの出来事を楽しそうに友だちに伝えている姿も多く見られました。
3学期はそれぞれの学年のまとめや次の学年への準備、6年生は小学校生活の締めくくりとともに、中学校生活へ向けた大切な準備の時期となります。これまでに身につけてきたことをしっかりと確かめながら、日々の学習や行事などを通してさらに子どもたちの力を高めていきたいと思います。 保護者ならびに地域の皆様には、引き続き学校教育活動へのご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。 2学期終業式(12月24日)
本日、2学期の終業式を行いました。下の写真は、児童の代表が2学期にがんばったことを発表している場面、児童会からの冬休みの目標を伝えている場面です。2学期のさまざまな行事や日々の学習を通して、一人ひとりの児童がさらにひと回り大きく成長したことと思います。
明日からの冬休み、宿題はもちろんのこと自主的な学習や読書、家のお手伝いなど、冬休みにしかできないことにも取り組みましょう。そして、何よりも安全に過ごして、3学期の始業式には全員が元気な顔を見せて欲しいと思います。 保護者の皆様ならびに地域の方々には、この2学期も学校教育活動へのご支援とご協力、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。引き続き、冬休み期間も、家庭・地域での子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。 どうぞ良い年をお迎えください。 2学期も給食ありがとうございました(12月23日)
今日は2学期最後の給食です。メニューは、野菜スープ・牛肉のデミグラスソース煮・ごはん・クリスマスデザート・牛乳です。2学期も毎日給食を作って下さった調理員さんに感謝をしながら、おいしく頂きました。
今日の給食メニュー(12月18日)
今日の給食メニューは「ビーンズカレー・えびフライ・ごはん・フルーツナタデココ・牛乳」です。「ビーンズカレー」は、これまで登場していたカレーシチューに、ひきわり大豆が入った新メニューです。大豆は、豆腐や味噌、しょう油や納豆など様々に加工して食べられ、「畑の肉」とも言われるほど栄養がたっぷりです。
校内図工作品展(12月12日)
本日からはじまる期末懇談会にあわせ、校内図工作品展をおこなっています。それぞれの学年において絵画作品と立体・工作作品を展示しています。懇談会に来校の際にぜひ子どもたちの力作をご覧になってください。
(写真は、4年生・5年生・6年生の立体・工作作品です。) 校内図工作品展(12月12日)
(写真は、1年生・2年生・3年生の立体・工作作品です。)
朝の『あいさつ運動』(12月11日)
12月11,12,13日の3日間、朝の登校時に、青少年指導員の方々、大東中学校生徒会、灰塚小学校児童会と合同での「あいさつ運動」を実施しています。多くの児童がすすんで元気にあいさつをする姿が見られます。「あいさつ運動」期間に限らず、見守り隊の方や、朝の登校を見守って下さっている保護者の方々にも、普段からすすんであいさつをするよう心がけましょう。
素餃子づくり《中国交流会》/6年生(12月10日)
6年生が中国交流会の一環として素餃子(スゥ・ヂャオ・ズ)づくりをしました。中国での餃子は、おかずではなく主食として食べられることが多く、春節などのおめでたい時や親族の集まりなどで食べる一種の「行事食」で、日本でいうと「ちらし寿司」や「お赤飯」のようなものだそうです。今日は、餡づくりや、生地を丸めて平たく伸ばす皮づくりからチャレンジしました。
学習のようす(12月4日)
2学期も残すところ3週間程となりました。3年生の教室では、外国語の授業でAET(英語指導助手)の先生と一緒に、英語を使った「クリスマス・ゲーム」を楽しんでいました。
また運動場では、4年生が体育の授業でタグラグビーに取組み、「やったー、トライした!」と元気に歓声をあげていました。 観劇会 『宝島』(12月3日)
全校児童がミュージカル『宝島』を鑑賞しました。早朝より体育館に準備された本格的な舞台装置や照明、そして劇団の方々の素晴らしい歌や迫力ある映像と合わせた動きやダンスに、子どもたちも驚きの声や歓声を上げながら楽しんでいました。
給食感謝集会(12月2日)
児童集会において、給食委員会による給食感謝集会を行いました。普段はなかなか見ることのできない給食室での調理の様子を映像で見せて頂きながら、給食に関するクイズなどを行いました。また、毎日500人以上の給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを込めて、代表の児童が調理員さんにお手紙を読んで手渡しました。
|
|