谷中校区まつり その2
また、ダンスクラブの子どもたちが体育館の舞台上でダンスを披露!大きな拍手をもらっていました。
谷中校区まつり
11月9日(土)、晴天の中、谷川中学校において「谷中校区まつり」が開催されました。本校からは、児童会の子どもたちが「1円玉おとし」と「ブラックボックス」のブースを開き、笑顔で接客(?)していました。
2年生秋の校外学習 その4
学校へ戻り今日の振り返りをしました。
風も涼しく、とても気持ちの良い校外学習日和でした! 2年生秋の校外学習 その3
お昼ごはんの後は、遊具広場で遊びました。
2年生秋の校外学習 その2
たくさん歩いて待ちに待ったお昼ごはん!
みんな笑顔でお弁当を見せてくれました。 朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。 2年生秋の校外学習 その1
2年生は秋の校外学習で大阪城公園に行きました。
係さんのあいさつで元気いっぱいスタートしました! 2年生になって2回目の電車も、静かにマナーを守って乗ることができました。 大阪城では8階まで階段を上がってへとへとになりましたが、天守閣の景色は絶景でした。 第14回 大東市小中学生弁論大会 その2
大東市の小学校12校から5年生の代表がスピーチをする「学校紹介」では、青木さんが本校の自慢を上手に発表してくれました。
岡ざきさんも青木さんも、三箇小学校は出番が一番最後なので、待っている間、ドキドキ緊張していたと思いますが、よくがんばってくれました。 また、参加した5年1組、6年生の子どもたちの「公共の場での聴き方」も大変よかったと思います。 4年の川本さんの発表は、今回はありませんでしたが、サーティホールのホワイエに展示されました。 第14回 大東市小中学生弁論大会
11月8日(金)、サーティホールにおいて『第14回小中学生弁論大会』が行われました。5年生1組と6年生も参加し、他の小学校の人たちの弁論やスピーチを聞くことができました。中学生の弁論の仕方なども勉強になったのではないでしょうか。
本校からは、1,063名の応募の中から本選出場者5名に選ばれた6年生の岡ざきさんが1,000人ほどの観客を前に、堂々と弁論を行ってくれ、大東ロータリークラブ会長賞に輝きました。 本日の給食エネルギー量は、578㎉です。 「みかん」奈良時代に遣唐使が中国大陸から持ち帰ったのが最初といわれ、以来何種類ものみかんが日本全国で栽培されるようになりました。 今日の図書室
今日はとても良いお天気の中、2年生は遠足に出かけています。20分休みになると、運動場に駈け出して行く子に交じって、本を抱えて嬉しそうに子どもたちが図書室にやってきました。常連さんの2年生がいないので、普段より少し人数は少なめでしたが、ボランティアのお母さんのところで返却や貸出しをしてもらい、そのまま図書室で過ごす子どもたちもいました。
本日の給食エネルギー量は、663㎉です。 「あげパン」第二次世界大戦の終戦から9年後の昭和27年ごろでも、多くの人が貧しく、十分に栄養のあるものが手に入らず、子供達にとって給食はとても大切なカロリー源でした。この年はインフルエンザがとても流行り、多くの子供達が学校を休みました。たくさん残って固くなってしまったパンをなんとか美味しくできないかと思った東京都大田区鵜の木の嶺町小学校で調理師をしていた篠原常吉さんが、油で揚げて砂糖をまぶしたところ、甘いドーナツのようになり、そのパンを食べた体の弱っていた子供達は元気に回復しました。これが「あげパン」の最初だそうです。 朝マラソン開始! 〜その7〜
先生も一緒に走ります!
朝マラソン開始! 〜その6〜
体育委員も自分のペースで走ります。
朝マラソン開始! 〜その4〜
まだまだ疲れは見えません。
朝マラソン開始! 〜その3〜
みんな一生けん命走っています。
朝マラソン開始! 〜その2〜
今日は走るのにはちょうどいい気候です。
朝マラソン開始!
今日から1か月間、火曜日と木曜日の朝の時間帯に、全校で一斉に「朝マラソン」を行います。今日はその初日でした。
登校してすぐに体操服に着替え、運動場に集合です。準備体操をした後、1周目は各クラスを先導してくれる体育委員の後ろについてゆっくり走り、2周目からは自分のペースで走ります。 子どもたちに聞くと「去年は○周走った!」と去年の自分の力を覚えていてびっくり! 自分のペースを守りながら、徐々に距離をのばしていってくださいね。 本日の給食エネルギー量は、590㎉です。 「れんこんのきんぴら」きんぴらとは、野菜などを細く切って油で炒め、甘辛く味付けする和食のおかずです。今日はれんこんを使った「れんこんのきんぴら」です。れんこんは水の中、どろの下で大きく育つ野菜です。お腹の調子を良くしてくれる栄養が、たくさん含まれています。 朝の読書 〜5・6年生〜
5年生、6年生の様子です。
朝の読書 〜4年生〜
4年生の様子です。
|
|