ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの子どもたちが、体育館に集まりました。今日は「みんなの地球村」で、いろいろな国の遊びを楽しむ日で、誰でもが参加できます。体育館中に溢れるほどの賑わいでびっくり!です。中国ゴマ、難しそうですが上手に操る子もいました。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、本番へ向けてピリッと締まった練習しています。丁度合唱から合奏に変わる所だったので2枚撮りました。去年とは声の出し方もかわり合唱団のハーモニー、そして曲と曲の間も動く人がいない気の入り方を見届けていただきたい…本番はもうすぐです♪

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は子どもたちが大好きなスパゲティミートソースです。野菜スープも玉ねぎの甘味がソフトにおいしく、ヨーグルトまでついています。どのクラスもお代わりの列が長くなったはずです。

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も運動場へ出てきました。理科の授業で「地層を作る」で、ペットボトルにそれぞれの地層が作られていました。

iPhoneから送信

今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場にいるのは、4年生。「自分の木」を決めてそれを描くのだそうです。男子たちは「ハナミズキ」を、女子たちは「モミジ」を観察しながら丁寧に描きとっていました。

iPhoneから送信

今日の校内風景1年

画像1 画像1
 1年生は、初めての音楽会。元気いっぱい大きな声に乗って、クジラは悠々と空を泳ぐことができるのでしょうか、精一杯やり切る本番が楽しみです。

iPhoneから送信

朝の運動場2

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の前では二年生が元気にドッヂボール、そして今日は鉄棒がとても人気、低学年の子どもたちが来ています。

iPhoneから送信

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からなになに?子どもたちが足を止めて盛んに何か話をしています。1年生たちは虫を見つけて「何の虫?」2年生たちは「ウサギの世話…フンやり??」いえいえ、「エサをあげる」と「ふんのそうじ」でした。

iPhoneから送信

今日の校内風景5年

画像1 画像1
 5年の練習風景です。難しい合奏に果敢に挑戦する子どもたち、本番への入念な仕上げに学年が一つとなって熱が入ります。楽器やリズムを合わせての演奏の腕を上げました。本番が楽しみです。

iPhoneから送信

見守り隊感謝集会

 今日は児童会主催で「見守り隊感謝集会」を行いました。見守り隊の方を控室へお迎えに行って、体育館へ案内することから児童会でします、とのこと。子どもたちの元気な「おはようございます」の挨拶から始まり、児童会より感謝の言葉をお伝えし、子どもたちが書いた感謝の手紙をお渡しし、全員で歌を歌いました。
 見守り隊の方からお話があり、子どもたちの間を通って退場されましたが、たくさんの子どもたちが見守り隊の方に手を振っている姿に、地域の絆の温かみを感じました。今日お忙しい中を学校へおいでいただいたことはもちろんですが、日々の夏の暑い日、冬の冷え込む日も、立って見守ってくださる尊い見守り活動に心から感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景3年

画像1 画像1
 いよいよ本番が今週末、低学年を脱したつぶらな歌声です。手拍子のメリハリの仕上がりが最後の追い込みです♪

iPhoneから送信

今日の校内風景6年

画像1 画像1
 6年生の練習です。人数も多く迫力があります。胸を打つ仕上がりをお楽しみに♪

iPhoneから送信

訂正とお詫び

 前記事の、大東市小中学生弁論大会の四年生作文掲示発表で、四小代表の4年上田健介君とあるのは、植田健介さんの誤りでした。訂正致しますと共にお詫び申し上げます。

iPhoneから送信

大東市小中学生弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼からは、サーティホールの大ホールで市の弁論大会です。四年生の作文掲示発表では、四小代表で4年の上田健介君の作文が掲示されていました。また、5年生の学校紹介1分スピーチには、5年の朴建禹君が、大舞台で発表し、外国から来た子どもたちが触れあえる「地球村」の良さを堂々と語ってくれました。

iPhoneから送信

今日の校内風景2年

画像1 画像1
 1週間後に本番となる音楽会の2年生の練習風景をちょい出しです。合奏は姿勢とリズムの仕上がり待ち、歌はいい声をお楽しみに!です。

iPhoneから送信

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「香り松茸、味しめじ」という言葉に深く納得がいくしめじご飯の美味しさです。味噌汁の優しい味や具の根菜のホロホロした味わい、高野豆腐だからこその味、日本人で良かった〜と実感する給食です。

iPhoneから送信

四中職場体験最終日の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は出前授業で象印から来てくださった方から、象印が何を作っているか、大東市外にある工場で、どんなものを作っているのか、実物も長机の上に並べて、見せながらお話してくださいました。校区にある企業、地域の連携で生きた学びになりました。
 そして「魔法瓶」の言葉がどうしてできたのか、知りました。

iPhoneから送信

四中職場体験最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここでも中学生のお兄ちゃんと遊ぼうと、たくさんの子がついて歩きます。担任の先生もいて子どもたちはとてもハッピーです♪

iPhoneから送信

四中職場体験最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、職場体験の中学生の所に子どもたちが集まります。おにごっこで追いかけて走っている人たちもいます。さすが中学生、すぐに小学生に追いついてしまいます。職場体験で来ている中学生のみなさん、ありがとうございます!!

iPhoneから送信

保健室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年はインフルエンザが早く来る、とも言われており、1ヶ月ほど前より、職員室前廊下に欠席人数表が掲示されてます。一目で各学級の欠席状況がわかり、インフルエンザも同時にわかります。今日はインフルエンザゼロです。
 また目に良い食べ物、目に悪いものが一目瞭然ですね。世界的に日本人のイメージは「めがね」なのですが、出来るだけ良い視力を維持出来るよう、表を参考にしてください。

iPhoneから送信
本日:count up42  | 昨日:88
今年度:9172
総数:324254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより