今日の給食切干し大根は、大根をせん切りなどにして干したものです。よく干すことによって、甘みが増し、歯ざわりがよく、おいしくなります。昔の人が考え出した自然の恵みがつまった保存食品です。 切干し大根には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや食物せんい・ビタミンCが、とても多くふくまれています。また、干すことにより、ビタミンDが増えてカルシウムの吸収を助け、骨や歯が老化するのも予防します。 今日の給食は、切干し大根、にんじん、まぐろのオイル漬けをいためたサラダに、ノンエッグマヨをかけて食べました。 今日の欠席状況
1月27日(月)の欠席状況です。
インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。 ( )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 1年1組 0人(0) 1年2組 0人(0) 2年1組 2人(0) 2年2組 1人(0) 3年1組 0人(0) 3年2組 4人(2) 4年1組 0人(0) 4年2組 0人(0) 5年1組 0人(0) 5年2組 0人(0) 6年1組 1人(0) 6年2組 0人(0) 今日の授業風景
1月24日(木)の2時間目、4年1組の国語科の授業風景です。物語文「初雪のふる日」の学習で、29日(水)には、4年2組が研究授業を公開することになっています。
「現実世界−異世界−現実世界」というファンタジー構造の物語として不思議な世界の入り口と出口はどこなのか、まずは、予習をもとに交流しました。 そして、並行して読書を進めてきた、他のファンタジー作品についての入り口と出口についても交流を進め、友だちとの考え方の違いに気づきを持つことができていました。 今日の授業風景
1月24日(木)の1時間目、2年生の学年合同体育の授業風景です。マラソン大会に向けて、大東中央公園で走る距離に合わせ、トラック8周のタイムトライアルに挑戦していました。
ペアを組んで応援し合いながらも、周回数を伝え、サポートする役目をしっかりと果たしていました。 今日の給食今日のシーフードカレーは、いか・えび・ほたてのフレークを使いました。 いか・えびは、体を作るもととなる質の良いたんぱく質を多く含み、肉類に比べて脂質が少ないのが特徴です。 また、タウリンという成分を含み、血圧を正常に保ったり、心臓を強くしたりする効果があります。ほたて貝は、高たんぱく、低脂肪で、貧血を予防し、目や脳の働きに良いとされている栄養も多く含んでいます。 今日の欠席状況
1月24日(金)の欠席状況です。
インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。 ( )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 1年1組 1人(0) 1年2組 0人(0) 2年1組 1人(0) 2年2組 1人(0) 3年1組 1人(0) 3年2組 2人(0) 4年1組 0人(0) 4年2組 1人(0) 5年1組 0人(0) 5年2組 0人(0) 6年1組 1人(0) 6年2組 1人(0) 今日の授業風景
1月23日(木)の2・3時間目、3年生そろばん教室を開きました。今日も、各クラス2時間ずつ授業を受けました。
そろばんの基本については、前時に学習済みで、子どもたちはしっかりと身につけていました。 今日は、読上げ算に挑戦し、「願いましては」から始め、「○○円なり、○○円なり、○○円なり・・・」と数字が続き、最後は「○○円では?」と、先生の読み上げに沿って、何度も珠を動かし、最後に答え合わせをして、「ご明算」と大きな声を合わせていました。 最後は、先生と4人の子どもたちが各珠になってそろばんを再現するなど、とても楽しく学習をしていました。 あいさつ運動
今朝も、児童会による朝のあいさつ運動を実施しました。
雨の中、谷川中学校生徒会の皆さんに来校して頂き、中学校との連携のもと、3日間の取組みを終えました。 「あいさつ」は、本校「徹底4項目」の一つであり、また、今月の生活目標「元気なあいさつを進んでしよう」も意識させながら、コミュニケーションの第一歩である「あいさつ」を最後まで大切にしていきたいと考えております。 谷川中学校生徒会の皆さん、雨の中、ありがとうございました。 今日の給食「南蛮漬け」は、しょうゆや酢、さとうなどの調味料とねぎなどの野菜のみじん切りを合わせたタレをから揚げにした魚や肉にかけた料理です。 「南蛮」とはポルトガルやスペインの国からもたらされた香草や香辛料と油を使った調理方法です。 給食の南蛮漬けは、角切りのまぐろに、かたくり粉をまぶして揚げ、土しょうが、にんじん、たまねぎの入った甘酢あんに絡めて作っています。さっぱりしたお酢の風味と甘辛さが油と絡み合い、とても美味しかったです。お酢に含まれるクエン酸は、疲労回復に役立ちます。 今日の欠席状況
1月23日(木)の欠席状況です。
インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。 ( )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 1年1組 1人(0) 1年2組 0人(0) 2年1組 0人(0) 2年2組 0人(0) 3年1組 1人(0) 3年2組 3人(1) 4年1組 0人(0) 4年2組 1人(0) 5年1組 0人(0) 5年2組 0人(0) 6年1組 0人(0) 6年2組 1人(0) 今日の授業風景
6年1組、4時間目の授業風景です。
体育科で取り組もうとしているソフトバレーボールの練習方法を学んでいるところです。休み時間も使い、各チームが主体となり体育館でチーム練習を進めることになっています。6年間の集団づくりのまとめとして、ソフトバレーボールを通してクラスが「ONE TEAM」となれるようその仕上げに向けた取組みの一つと位置づけております。 今日の授業風景
5年生の授業風景です。1時間目には、1組が運動場でタグラグビーに取り組んでいました。3学期の体育学習は、どの学年もボールゲームに取り組みます。ゲームを通して、チームワークを学び、集団づくりのまとめへとつなぎたいと考えております。
また、3時間目には、いのちの学習としてワコールの出前授業「ツボミスクール」を5年生が受講しました。成長期の女の子のからだやこころの変化、初めての下着選びなどについて楽しく学びました。 交通安全指導
住道大橋(東南側)には、保護者の皆様にも、ご協力いただきながら、住道大橋(東南側)及び住道新橋(南側)を結ぶ、市道(三住扇町線)の規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)について、毎日啓発活動を実施しているところです。
本日は、四條畷警察署の方々がご協力くださり、交通安全指導を行っていただきました。抑止力につながるものと感謝の言葉を述べました。 あいさつ運動
今朝も、児童会による朝のあいさつ運動を実施しました。
小中合同のあいさつ運動は明日実施するとのことで、谷川中学校生徒会の皆さんの来校をお待ちしております。 今月の生活目標「元気なあいさつを進んでしよう」につながる取組みとして、中学校との連携はとてもタイムリーです。 今日の給食関東煮は、江戸時代に関東で、しょうゆを使った料理を広めるため、みそをつけて食べていたおでんをしょうゆと砂糖で味付けした料理です。 昔、大阪でおでんといえば、くしに刺した豆腐やこんにゃくのみそ焼き、つまり、田楽のことをさしていたので、関東の煮込みおでんは、関東煮と呼ばれました。 今日の関東煮は、けずり節のだし汁で鶏肉、たこ、平天、ミニサイズのがんもどき、じゃがいも、こんにゃく、大根、にんじんを煮て、さとうと濃い口しょうゆで味付けして煮込みました。 今日の欠席状況
1月22日(水)の欠席状況です。
インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。 ( )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 1年1組 0人(0) 1年2組 0人(0) 2年1組 0人(0) 2年2組 0人(0) 3年1組 1人(0) 3年2組 1人(1) 4年1組 0人(0) 4年2組 2人(0) 5年1組 1人(1) 5年2組 0人(0) 6年1組 1人(0) 6年2組 0人(0) 住道こども園との交流会
住道こども園の5歳児さんと本校1年生との2回目の交流会が開かれました。
3時間目に来校され、1年生がお出迎え。体育館ではじめの会をして、ペアを確認し、仲よく手をつないで教室まで誘導しました。 1年生の教室の中に入り、椅子に座った住道こども園の5歳児さんは、とても落ち着いていて1年生が披露する「小学校生活の紹介」を最後までしっかりと聞いていました。 その後、1組では仲よく「あやとり」で遊び、2組では「漢字」学習の様子を見せていました。 写真は、1組での交流の様子です。 住道こども園との交流会1年生にとっても、素敵な学びとなりました。いよいよ下級生を迎え、2年生へと進級する準備として、とてもよい機会となりました。来年度も楽しみにしております。 写真は、2組での交流の様子です。 今日の授業風景
1月21日(火)の2・3時間目、3年生にそろばん教室を開きました。23日(木)にも講師の先生にお越しいただき、各クラスとも、2時間ずつ授業を受けます。
今日は、そろばんの基本について学びました。まず、そろばんの部位の名称を教わり、その後、親指と人差し指を使っての珠の動かし方に約束事があることを知り、実際に数を入れながら、正しい指使いに慣れ親しんでいました。 そろばんを習っている子もいて、少し戸惑っているお友だちがいれば、賢く気遣いを見せていました。 朝のマラソン
毎週火・木曜日は、2・3・6年生の朝のマラソンの日です。
2・3年生は、内側のトラックを力いっぱい走っていました。高学年に負けないような力走も見られました。自分に妥協することなく、ぐんぐん前へ前へと進んでいくたくましさに感心しました。 外側トラックを走る6年生は、「全力」を合言葉に、何事も力いっぱい頑張る子どもたちです。友達と競い合いながら、曲のラストに合わせて、さらにペースアップする気力に脱帽でした。 |
|