ようこそ!住道北小学校のトップページです。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、常にグループファーストで、役割分担を明確に一人一人が、目的意識を持って頑張りきることができ、1月に予定しているスキー教室での生き生きとした姿が、今から楽しみになってきました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月8日(金)の給食献立は、あげパン・たまごスープ・しゃぶしゃぶ風サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。
 「あげパン」は、給食の中で人気のあるメニューです。栄養的には、カロリーが非常に高い食品で、戦後、お金をかけずに子どもたちの栄養状態を何とか良くしようと考え、作られた料理です。
 昔から、給食の定番メニューとして、親しまれてきていますが、地域によっては、きなこやココアで味付けしているものもあるそうです。また、あげパンが給食のメニューにない地域もあるそうです。
 大東市のあげパンは、給食室で調理員さんが作ってくださっています。コッペパンを油であげて、温かいうちに砂糖をまぶしてでき上がりです。美味しくいただき、お腹いっぱいになりました。

校内研究会

 11月6日(水)の6時間目に、第2回目の校内体育科研究会として、3年2組が授業を公開しました。
 研究テーマ「よりよい自分を求めて、自ら学び、高め合い、学びを深める子をめざして」のもと「つながる喜び」「できる楽しさ」を実感できる体育学習の創造をめざし、着々と実践を積み重ねております。
 今回、取り上げた運動領域は、器械運動で、その中の一つである跳び箱運動の授業づくりに挑戦しました。
 跳び箱運動は、助走−踏み切り−第一空中局面−着手−第二空中局面−着地という、一連の動きで成立する運動であり、今回は、開脚跳び・台上前転・閉脚(かかえ込み)跳びなどの技に挑戦させ、スモールステップの段階を設定しながら、一人ひとりの児童に達成感を味わわせてあげることを願い、単元づくりを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
 全体を集めて指示や発問をする場は、各々指導者の意図があります。
 準備運動が終わってからの集合で各自のめあてを確認し、前半のグループ練習が終わってからの集合で学び合いの成果を確認していました。
 友達の頑張り、よくなったところを自分のことのように喜び、紹介する子がいました。
画像2 画像2

校内研究会

画像1 画像1
 授業のはじめは、先生の力を借りず、グループの学習の場として、自分たちで器具を準備し、自分たちで跳び箱運動につながる準備運動を進めました。
 安全に黙々と速やかに準備し、ポイントを見合いながら丁寧に準備運動を進めていました。
画像2 画像2

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「できる」「できない」がはっきりとしているため、跳び箱運動が苦手な児童、嫌いな児童を大切に、一人ひとりの児童の運動技能(実態)を見取る目を鍛えながら、的確にポイント指導ができるように教員全体で学びを深めました。
 一人ひとりが「めあて」を持ち、主体的に取り組んだ3年2組の子どもたちから、たくさんのことを学びました。子どもたちに感謝、感謝です。
 写真は、個々の課題に応じて練習をする子どもたちと、教員による研究討議会の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
 11月6日(水)の給食献立は、ごはん・やっこ煮・れんこんのきんぴら・牛乳でした。
 れんこんは、はすの花の茎で、泥の中で大きく育つ野菜です。食物せんいが豊富で、お腹の調子をよくします。
 きんぴらという言葉は、昔話「金太郎」の息子でとても力が強いと言われていた坂田金平の名前からとったものです。
 きんぴらは、ごぼうやれんこん、大根、にんじんなど、茎や根の部分を食べる野菜で作ります。土の中で育つ野菜は、固くて強いことから、力の強い金平の名前をとって『きんぴら』という料理ができました。
 今日の「れんこんのきんぴら」は、れんこん、にんじん、こんにゃくを炒め、さとう、みりん、こいくちしょうゆで味を付け、ごまを加えて仕上げました。シャキシャキとしたれんこんの歯ごたえを味わいました。

稲刈り体験

 5年生は、6月に谷川地区の中島さんの田んぼで、田植え体験をさせていただきました。大東市の学校給食でも取り入れている「ヒノヒカリ」という品種のお米で、いよいよ収穫の時期を迎えました。
 約490種類あるお米の品種の中でヒノヒカリは3番目に収穫量の多い品種だそうで、大阪では、1番多く育てられています。
 途中の大変なお世話を経験することなく収穫させていただくことに感謝し、稲刈りを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お米を収穫する喜びを味わわせていただき、手作業での稲刈りは貴重な体験となりました。本当にありがとうございました。
 当初の実施予定日を延期して、ぬかるみの回復を待ちましたが、乾きが十分ではなく、思いのほか足が埋まってしまいました。靴が泥だらけになってしまい、申し訳ありませんでした。

今日の給食

画像1 画像1
 11月5日(火)の給食献立は、コッペパン・魚のオイスターソース・もずくスープ・ミルクバター・牛乳でした。
 オイスターソースは、中華料理に欠かせない調味料の一つです。オイスターとは、貝のカキのことで、カキから作られた調味料がオイスターソースです。
 中国ではカキを生で食べる習慣がなく、塩に漬けて保存した後、干して食べられていました。塩に漬けていると カキから出た汁が上にたまり、この汁が、とてもうま味とコクがあるので、料理のかくし味に使われ始めました。これが、オイスターソースの始まりです。
 今では、和食や洋食のかくし味にも使われるようになりました。
 今日の「魚のオイスターソース」の魚は、ホキを使っています。白身で淡白な味のため、バター焼き、ムニエル、白身フライや塩焼きなどとして使われています。

住北っ子ハッピー祭

 本日、児童会主催の住北っ子ハッピー祭を開催しました。児童の自主的な活動を充実し、友達と協力し合い、助け合って活動する能力および態度を養うことがねらいです。
 児童会では、「ルールを守り、誰もが楽しめるハッピー祭にしよう!」をスローガンに役割分担を明確にしながら、準備を進めてまいりました。
 それを受けて、1年生はハッピー祭にふさわしい掲示物づくり、2年生から6年生までは遊びコーナーを企画・運営し、一人一人が役割を持って活動するとともに、スタンプカードを持って各会場を巡っていました。
 遊びは子どもの文化とばかりに、子どもたちの発想が生かされた場で、明るい笑顔がはじけていました。
 写真は、1年生の掲示物とオープニングを務める児童会役員・代表委員の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住北っ子ハッピー祭

画像1 画像1
 2年1組の遊びコーナーは「おばけたたき」、2組は「ペットボトルボーリング」です。
画像2 画像2

住北っ子ハッピー祭

画像1 画像1
 3年1組の遊びコーナーは「どすこいとんとんずもう」、2組は「はちゃめちゃ 3の2 ゾンビをやっつけろ」です。
画像2 画像2

住北っ子ハッピー祭

画像1 画像1
 4年1組の遊びコーナーは「ミニバスケ」、2組は「クイクイズめいろ」です。
画像2 画像2

住北っ子ハッピー祭

画像1 画像1
 5年1組の遊びコーナーは「射的めいろゾンビーズ」、2組は「ミニゲームコーナー」です。1組は、教室の中がシークレットで、廊下は順番待ちで賑わっていました。
画像2 画像2

住北っ子ハッピー祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の遊びコーナーは「キックターゲット」「卓球」「ボッチャ」で、1・2組合同で取り組みました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月1日(金)の給食献立は、ごはん・みそおでん・かつおあえ・牛乳でした。
 今日のおでんは、味噌で味付けをしています。
 味噌の主な原料は大豆で、これに麹や塩を混ぜ合わせ発酵させます。すると、大豆のタンパク質が消化しやすく分解され、また、旨みの元であるアミノ酸がたくさんできて、たいへんおいしい味噌が出来上がります。味噌には、赤味噌・白味噌・合わせ味噌など、たくさんの種類があります。
 今日のみそおでんには、赤味噌と白味噌を混ぜて使っています。2種類の味噌を混ぜることで、風味がよくなり、味がおいしくなります。

1年生遠足

 秋晴れのもと、遠足に出かけた1年生。
 目的地は、天王寺動物園でした。
 気持ちのよい空気に包まれ、1学期に2年生と一緒に行った遠足を経験し、今度は、自分たちだけで、しかも、グループ行動にもチャレンジしました。
 遠足のめあては、1.動物園の動物をよく観察すること。2.ルールを守って電車に乗ったり、道を歩いたりすること。3.みんなと仲よく協力すること。の3つでした。学校に戻ってから、その頑張りを聞くと、自分なりによく頑張ったと評価する子がたくさんいました。
 2年生の春の遠足では、1年生のお手本として頑張れる自信もついたのではないでしょうか。お姉さん、お兄さんとして、凛々しく行動する姿が今から想像できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで、動物園内を見学するという経験は、貴重でした。途中、はぐれた児童もいましたが、本部に戻ってきたり、近くの先生に報告したりと、1年生なりに賢く判断して、5分前には全員が戻ってきていました。お家の方の愛情のこもったお弁当を食べているときのマナーもよく、勝手に遊び出したりする子もなく、とても落ち着いた様子でした。
 明日の住北っ子ハッピー祭は、今日の遠足グループで各学年のブースを回るようです。最後まではぐれずに見学できるよう、早速、今日の経験を活かしましょう。
 午後からは、クラスごと2列に並んで、団体で見学しました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月31日(木)の給食献立は、パーカーパン・かきたま汁・野菜炒め・みたらし団子・牛乳でした。
 今日は昨日の水道水の濁りにより、昨日、お知らせしました通り、献立を変更して提供しました。市教育委員会学校管理課と連携の下、災害備蓄用水を使用し、安全に調理いたしました。
 野菜炒めは、牛肉・ごぼう・にんじん・キャベツを炒め、甘辛い味付けにしました。パーカーパンにはさんで牛肉の甘辛バーガーにしていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/27 児童集会
クラブ活動(3年見学)
1/30 5年スキー学習

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について