〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

2年遠足 5

お芋堀りが終わり、昼食までの20分ほど、芋畑の近くにある「どろんこランド」で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 4

集合写真です。
自分で収穫したお芋を持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 3

お芋が姿を現した途端、掘るピッチがあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年遠足 2

いよいよ、おいも掘りです。
係りの人から説明を受け、子どもたちは一生懸命掘り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年遠足

今日は、2年生の秋の遠足で「富田林サバ―ファーム」へ行ってきました。
めあては、「友だちと仲良く、楽しい遠足にしよう」「友だちと力を合わせて、おいもを掘ろう」「ルールやマナーを守って、行動しよう」です。

出発式では、実行委員の児童たちが、しっかりとした大きな声で進行をつとめてくれました。
サバ―ファームには、予定通りに着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(大東四条畷消防本部)に行きました。2

正解は、左から消防車、はしご車、救助工作車、(救急車)、指揮車です。それぞれ役割が決まっています。大東市は今年35件の火災が発生しています。救急車の出動件数も7675件を超えています。消防車や救急車に乗せていただいき楽しいひと時を送らせていただくとともに、毎日私たちの命を守ってくださっている消防隊の皆さんに改めて感謝の気持ちを持ちました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(大東四条畷消防本部)へ行きました。

9月27日(金) 秋晴れの中、大東四条畷消防本部に社会見学に行きました。4つのグループに分かれて、消防隊の方の話を聞きながら、消防署の中を見学させていただきました。駐車場には4種類の車両が止まっていました。違いが分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(大東四条畷消防本部)に行きました。

9月7日(金)秋晴れの中、大東四条畷消防本部に社会見学に行きました。到着後、4つの班に分かれて、消防隊の方の説明を聞きながら、消防署の中を見学させていただきました。車庫には4種類の車両が駐車していました。それどれの車の説明を聞きながら、車にも乗せていただきました。車の違いが分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA講演会

参観・学級懇談会(6年は修学旅行説明会)後、図書室にてPTA講演会を開催いたしました。
「少年非行防止に向けて、学校ができること・家庭でできること」と題して、大東市教育委員会のアドバイザーである元大阪府警警視の藤本延彦さんをお招きして、ご講演いただきました。
ご自身の経験やご家族の事、警察内の事等を楽しく例えながら、子どもとの関係づくりを中心にお話しいただきました。
藤本さんの話に引き込まれ、1時間の予定があっと言う間に終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 2

4・5・6年生の様子です。
4年生は道徳、5年生は家庭科を参観していただきました。
6年生では、英語の授業に取り組んでいたクラスがあり、AETのカーター先生が参観授業デビューを果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

5時間目は、学習参観です。
多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

写真は、1・2・3年生の様子です。
1・2年生は国語科、3年生は道徳を参観していただきました。
子どもたちは、保護者の方を目で探しながらも張り切っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・汁ビーフン・いかのてんぷら・ミルクバター・牛乳でした。

エネルギー量は、706kcalです。

ビーフン・・米粉で作られた麺です。グルテンフリーなので、小麦アレルギーでも安心して食べることができます。

長休時

20分休みのグラウンドの様子です。
サッカーゴールを撤去したからか、グラウンドが少し広くなったような感じがします。
みんな元気よく遊んでいます。
中には「みんな遊び」でしょうか、担任の先生とともに楽しくクラスで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の様子

6年生です。
社会科歴史「西南戦争」、算数少人数授業の様子です。
しっかりと考え、発表しようと意欲を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 研究授業

1か月に亘る教育実習。本校卒業生の又多さんが実習に来ています。
今日、3時間目、5年1組で国語科「漢字の読み方と使い方」を教材に研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ひじき大豆ごはん・豚汁・切り干し大根のごまあえ・ミニフィッシュ・牛乳でした。

エネルギー量は、567kcalです。

切り干し大根・・細く切った大根を天日干しにして作られます。じっくりと時間をかけて干すことで、水分が飛び保存の効く素材へと変化していきます。

仲良し南郷フェスティバル 様子4

子どもたちの様子です。
『お店』を出している各クラスに工夫があり、子どもたちの知恵が詰まった活動です。
皆、大いに楽しんでいます。あちらこちらで歓声が上がっています。
楽しい時間は、もうすぐ終わります。サザエさんの音楽が鳴ると片付けです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し南郷フェスティバル 様子3

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し南郷フェスティバル 様子2

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し南郷フェスティバル 様子1

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up209  | 昨日:158
今年度:10340
総数:442310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 地震避難訓練(緊急時引き渡し訓練)