ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 10月17日(木)の5時間目、4年2組の授業風景です。算数科で、単元名は「がい数」。がい数の理解を深め、友だちに説明することができることと自分で学び方を考えながら、課題に取り組むことができることが本時のめあてでした。
 わからない時は助けを求めること、全員が説明できること、図書館の声を意識することを交流のポイントとして、どの子もしっかりと学習に参加していました。「わからない」と言える学級の雰囲気、それを自分ごとのように支え合える仲間が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月17日(木)の給食献立は、フィンガー・たまごうどん・うの花・すだちゼリー・牛乳でした。
 豆腐を作る時に大豆をすりつぶしたしぼり汁を使いますが、この時残ったものが、おからです。
 おからの食物せんいは、水に溶けず胃や腸で水分を吸収して膨れ、腸の働きを活発にします。また、おからは、植物の「卯の花」という白い花に姿が似ていることから「うのはな」とも呼ばれています。
 今日の給食のうの花は、おからをたくさん使えないので高野豆腐の粉末を代わりに使っています。ちくわ、薄揚げと人参、青ねぎ、干ししいたけなどの野菜といっしょに、だし汁・さとう・濃口醤油で炒り煮しました。

校内研究会

 10月16日(水)の6時間目に第1回目の校内体育科研究会として、5年2組が授業を公開しました。
 研究テーマ「よりよい自分を求めて、自ら学び、高め合い、学びを深める子をめざして」のもと「つながる喜び」「できる楽しさ」を実感できる体育学習の創造をめざし、地道に実践を積み重ねております。
 今回は、体の動きを高める運動(リズムジャンプ)とハードル走に取り組み、運動特性からの動きのポイントと自らの動きの課題とをすり合わせ、仲間とともに見合い、教え合いしながらたくましく課題解決に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回、40mハードル走のタイムを測定することで、毎時間の学習過程をふり返ることができ、記録が向上することで達成感を得ていました。どの子も力いっぱい、自己の課題と向き合っていました。
 授業後の研究討議会では、教員同士、子どもたちの学びに負けないよう意見を交流し合い、今回も良き学びとなりました。明日からの体育学習に活かしてまいります。

今日の給食

画像1 画像1
 10月16日(水)の給食献立は、チキンピラフ・はくさいのクリーム煮・フルーツカクテル・牛乳でした。
 はくさいには、ビタミンが多く含まれています。涼しい気候が好きな野菜で、葉っぱの1枚1枚がしっかりと巻いているのが特徴でこれから美味しさが増してきます。
 はくさいは、生のままでは食べにくいですが、漬け物、鍋物、シチューなど、いろいろな料理に大活躍の野菜です。今日の献立の「はくさいのクリーム煮」、はくさいの美味しさが上手く生かされていました。

今日の授業風景

 火災避難訓練の後、1年生はその場に残って、消防車と救急車を見学させてもらいました。車両について、丁寧に教えていただき、質問コーナーも設けていただきました。実際に、はしごを伸ばすとどれくらいの高さになるのかも見せていただきました。
 お忙しい中、貴重な訓練と体験をさせていただいた消防隊員、救急隊員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語科の教材に、「じどう車くらべ」という説明文が教科書にあります。その導入としては、最高の体験で、興味・関心も高まったことでしょう。

火災避難訓練

 10月15日(火)の午前10時、校務員室から火災が発生したという想定で火災避難訓練を行いました。訓練の講評として、次の4点について子どもたちに問いました。
 1.放送の言葉をしっかりと聞き取ることができたか。
 2.避難訓練の心構えである「お・は・し・も・て」を守れたか。
 3.ハンカチなどで口をおさえて避難できたか。
 4.全員の無事が確認できるまで、静かに待つことができたか。
 以上の4点で、一つひとつの確認に対して、元気よく「はい」と返事を返していました。消防署の方からも、褒めていただきました。そして、今年の全国統一防火標語の入選作品と佳作作品を紹介しました。ちなみに、入選作品は「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」です。また、先生方の訓練として、水消火器を使った初期消火の訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急きょ、救急隊の方々にもお越し頂き、AEDの使い方について教えていただきました。
 5・6年生では、いのちの学習の一環として心肺蘇生違法(胸骨圧迫)について学んできており、代表で前に出た3人の児童が学んだことを披露してくれました。3人の子どもたちから、全児童に伝えたい答えがすべて出てきました。

朝のなわとび

 朝のなわとびの様子です。登校後、素早く体操服に着替え、8時30分までに運動場に集合することができています。
 火・木曜日は2・3・6年生で、どの子も精一杯取り組んでいました。チャレンジコーナーでは、ペアを組んで跳んだ回数を数え合っていますが、互いに役割として責任を持ち、数え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月15日(火)の給食献立は、ごはん・とうふチゲ・はるまき・牛乳でした。
 とうふチゲは、韓国の料理です。
 韓国語でチゲは、「鍋」という意味です。味つけは、みそ味、塩味、コチジャン味などがあります。
 コチジャンは、もち米のこうじと唐辛子の粉、塩を少量の湯で練って、つぼに仕込んで熟成させたもので、韓国料理でよくつかわれる唐辛子みそです。もち米を使って作るので、辛さがまろやかで甘辛い味が特徴です。
 今日の給食の献立のとうふチゲには、とうふ、豚肉の 他に、にんじん、たまねぎ、はくさい、チンゲン菜、青ねぎ、マロニー、キムチが入りコチジャンで味つけしました。

今日の授業風景

 10月11日(金)の6時間目、5年2組の体育学習の様子です。
 5年生では、10月16日(水)の6時間目に予定している体育科校内研究会に向けて、陸上運動のハードル走に取り組んでいます。
 昨日は、5年1組が授業を公開し、5年生がめざす本時の授業イメージを参観した教員で共有することができました。そして、その授業を受けて今日は、5年2組が前時にあたる授業を公開しました。
 子どもたちは、各グループで自分の課題を互いに伝え合い、課題に応じた練習の場や方法を選択し、仲よく見合いながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアやグループで教え合う様子が実に微笑ましく、集団づくりの高まりを感じました。体育を通して、子どもたちが繋がろうとしています。

今日の授業風景

 10月11日(金)の5時間目、4年1組の体育学習の様子です。
 運動場で、走の運動の授業をしていました。
 正方形の4つの頂点に置かれたカラーコーンの外を回って1周走るのですが、誰かとジャンケンをして勝たなければ、次のコーンへと走ることができません。
 走力のある子が必ずしも勝てるというものではないのでどの子も喜んで参加していました。
 次に、新聞紙を体の正面に当てての折り返しリレーをしていました。
 新聞紙を落とさないように、破らないように気をつけつつ、4チームで楽しく競い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月11日(金)の給食献立は、げんまいごはん・五目汁・さばのみそ煮・牛乳でした。
 玄米は稲を刈り取り、乾燥した後、一番硬いもみがらの部分だけを取り除いた米のことです。
 私たちが普通食べている白い米は、この玄米からぬかを取り除いたもので、精白米ともいわれます。
 玄米には、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維、カルシウムが多く含まれています。
 給食では、いつもの白いごはんに、米8・玄米2の割合で玄米を混ぜて炊いています。少し、黄色っぽい粒が玄米です。いつもより、よくかんで玄米ごはんの味を楽しんでください。よくかむことによって、だ液が多く出て、胃腸への負担も少なくなります。

今日の授業風景

 10月9日(水)の1・2時間目に1年生の生活科の学習として、秋をさがしに大東中央公園へ探検に出かけました。季節の違いを感じながら、たくさんの秋をみつけてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節の変化を感じながらの探検は、時間もあっという間に過ぎ充実した活動だったようです。
 学習の意図もよく理解し、秋への変化を見つけるのも上手になっていて、公園にある遊具で遊ぶこともできました。満足げに元気に学校へと戻ってきました。

今日の授業風景

 10月9日(水)の1時間目、5年1組の体育学習の様子です。5年生は、体育科の校内研究として、体の動きを高める運動(リズムジャンプ)とハードル走に取り組んでおります。
 ハードルをまたぎ越すことへの恐怖感もあり、映像を通して、インターバルをリズミカルに走ることやハードルを低くまたぎ越すための技術で大切にしたいことを見つけ出し、その一つひとつをめあてに置きながら学習を進めてきました。「着地した時に左へ体がぶれる」とか「振り上げ足が少し外から回っている」など、気づいてことを教え合いながら記録に挑戦していました。自己新記録が出た子どもたちもいて、大喜びしている姿がとてもさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当初、恐怖感が先に立っていた子どもたちも、友だちと練習を積む中でコツをつかみ、リズミカルにインターバルを走る心地よさを味わっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月9日(水)の給食献立は、ごはん・カレーシチュー・洋風野菜炒め・ヨーグルト・牛乳でした。
 今日の洋風野菜炒めは、キャベツ、にんじん、ホールコーンを、しお、こしょうでいため、最後にオリーブ油を入れて仕上げています。
 オリーブ油は、オリーブの果実を絞って作られており、イタリアやスペインなどの地中海地域でよく使われています。
 独特の香りがあり、サラダのドレッシングやスパゲティ、炒め物の香りづけにぴったりです。オリーブ油は、血液の流れをよくしてくれる働きもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/14 地震及び火災避難訓練
街頭指導
1/16 地震及び火災避難訓練(予備)
1/20 委員会
書き初め(〜1/24)

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について