ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 11月18日(月)の給食献立は、ごはん・けんちん煮・すまし汁・牛乳でした。
 けんちん煮とは、豆腐と季節の野菜をいためて、だしを加えて煮たものです。もともと「けんちん」とは、中国の精進料理の中で豆腐料理をさす言葉でした。
 豆腐が入っているので、たんぱく質をとることができ、肉や野菜、いもがいっぱい入っているのでとても栄養たっぷりの料理になりました。
 今日の「けんちん煮」は、にんじん、鶏肉、だいこん、れんこんなどをいためて、だし汁を加え、甘辛く味をつけ、さといも、うすあげ、豆腐を加えて煮ふくめ、仕上げにごま油で香りづけをしています。

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての学年合同音楽、体育館での授業風景です。3時間目は、2年生が練習をしていました。2年生は、「まつりだわっしょい」をテーマに、群読、ボディパーカッション、斉唱、合奏に挑戦します。
 北原白秋の詩「お祭り」を群読し、「村祭り」を斉唱し、合奏します。和太鼓のリズムでリードし、元気の良さを引き立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての学年合同音楽、体育館での授業風景です。2時間目は、3年生が練習をしていました。
 合唱では、「Good Morning」という素敵な曲を練習しています。2部合唱で、高音部のパートはかなり高度です。爽やかな朝を迎える美しい歌声をめざしています。
 3年生から始めたリコーダー。演奏曲は、「走れシベリア鉄道」です。毎日、教室から美しい音色が響いてきます。地道な練習の成果が、クオリティの高さに表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての学年合同音楽、体育館での授業風景です。
 1時間目は、5年生が練習をしていました。
 合唱では、「変わらないもの」という素敵な曲を練習しています。仲間との出会いを大切にしたいという思いを届けます。
 合奏曲の「カルメン前奏曲」には、高度な楽器操作が要求されます。音の強弱、確かなリズム、メリハリよく演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 11月15日(金)の給食献立は、ごはん・たまごトック・ビビンバ・牛乳でした。
 トックは、韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒のようにしたもちを斜めに薄い輪切りにしてあります。原料はもち米ではなく、白いごはんと同じうるち米の粉を使ってあるので、日本のおもちと比べて粘りが少なくあっさりしています。細長く作るのは、「長生きするように」と願ってのことだそうです。ビビンバは、ピビンパフと言うようで、ピビンは混ぜる、パフはごはんという意味で、混ぜごはんのことです。
 今日の給食のビビンバは、食べやすくアレンジしたもので、下味をつけた牛肉とにんじん、ゆでたチンゲン菜をタレで和えました。色取りもきれいで、タンパク質、ビタミンに富んだ健康的な料理です。

薬物乱用防止教室

 11月14日(木)の3時間目、6年生の授業の様子です。
 毎年実施していただいている6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が開かれ、喫煙による体への悪影響について学びました。
 衝撃的な映像や写真など子どもたちの視覚に訴える教材(DVD・写真)を用意していただき、学習の最後には、「大人になっても決して煙草は吸わない」という意思表示に対して、全員の手が挙がっていました。
 講師の大内啓子先生は、優しく語りかけるようにわかりやすくお話していただき、最後には、絵本を使って、いのちのつながり、いのちの尊さについてもふれていただき、子どもたちの胸に深く刻まれたようでした。
 礼儀正しく、最後まで集中して講義を聞き、的を射た質問をする6年生をとても褒めて下さいました。
 大内先生、本当にありがとうございました。勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 校内音楽会に向けて、2時間目の体育館は2年生。
 2年生のテーマは、「まつりだわっしょい」。軽快な小太鼓のリズムに合わせ、手を叩いたり、足を踏みならしたり、ボディパーカッションで、シンプルにリズムを刻んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 校内音楽会に向けての学年合同音楽の授業風景です。1時間目は、1年生。体育館から元気で可愛い歌声が、校長室まで響いてきました。音楽劇「さつまのおいも」を披露してくれるのですが、楽しい場面展開になっていて、動作も愉快で可愛いです。自然と笑顔になれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 11月14日(木)の給食献立は、コッペパン・とうふの中華煮・いかの天ぷら・ソフトチーズ・牛乳でした。
 とうふは、大豆のしぼり汁に凝固剤のにがりを加えて固めた加工食品です。たんぱく質がたくさん含まれる消化の良い食べ物です。
 今日の給食では、とうふのほかに豚肉、はくさい、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜など、たくさんの材料が入っていました。さらに、オイスターソース、ごま油を入れて味や香りをプラスしました。

今日の授業風景

 3時間目は、4年生が体育館で合同音楽をしました。
 合唱・合奏に加えて、運動会の団体演技で使った小さなタンバリンをリズミカルに打ち鳴らすパーカッションも、聴きごたえ、見ごたえがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 2時間目は、5年生が体育館で合同音楽をしました。
 どこまでクオリティが上がるか、とても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 今日から、校内音楽会に向けて、会場となる体育館での学年合同音楽が始まりました。
 音楽室から体育館へと楽器の搬入を手伝ってくれたのは6年生でした。1時間目に間に合うように始業前から安全に速やかに運んでくれました。
 写真は、その6年生の練習風景です。体育館の広い空間では、音が拡散するため、ボリュームアップの必要性を感じ取ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 11月13日(水)の給食献立は、さつまいもごはん・五目汁・さんまの煮つけ・牛乳』です。
 今日のごはんの中には、さつまいもが入っていました。
 さつまいもは、アサガオと同じ仲間でアサガオやヒルガオの花とよく似たピンク色の花が咲きます。さつまいもには、食物繊維が多くふくまれ、記憶力もよくします。
 今日のさつまいもごはんは、塩味のたきこみごはんでした。

放課後の居場所づくり

 教員全員が参加する研究会や会議等が予定されていない火・木曜日に、放課後将棋教室と校庭開放を実施しております。将棋教室に途中まで参加して、その後、運動場で遊んで帰る児童もいます。
 冬季(11月〜2月)の校庭開放は16時30分までとしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 5年生の授業風景です。1時間目、1組は算数で「体積」の学習、2組は国語で「和語と漢語」の学習をしていました。
 算数では、個人思考から自由にペア交流、そして、全体交流へと身に付いた学習スタイルで全員がめあてに向かって主体的に学習していました。
 国語では、国語辞典を片手に「色紙」(いろがみ・シキシ)、「風車」(かざぐるま・フウシャ)など、和語の読み方と漢語の読み方がある同じ漢字を使った熟語を集め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビーの練習

 11月30日(土)に予定されている「すみねっとフェスタ」のドッジビー大会に向けて、練習が始まっています。
 20分休みにわざわざ住道ブロックの青少年指導員さんが来て下さり、試合の進め方などを教えて下さいました。短い時間でしたが、2チームに分かれて練習し、キャッチングがとても上手な女の子に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 1年生の授業風景です。1時間目の1組は国語で、説明文「じどうしゃくらべ」の学習、2時間目の2組は体育で「マット遊び」の学習でした。
 国語では、身近な自動車の「仕事」と「つくり」に興味をもち、文章にある事柄の順序を考えながら内容をつかみ、おどろいたこと、はじめてしったこと、しっていたことなどを発表し合っていました。
 体育では、マット運動につながる感覚づくりとして、動物のまねっこをして歩いたり、野菜になって転がったり、最後には、ゆりかごに挑戦して体を支えたり、回転したりする感覚を養っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 11月12日(火)の給食献立は、ベビーパン・スパゲティミートソース・野菜スープ・ヨーグルト・牛乳でした。
 ミートソースは、玉ねぎ、にんじん、セロリなどの野菜をきざんで、ベーコンやひき肉と炒め、トマトや赤ワインなどを入れて味つけしたものです。イタリア語では「ボロネーゼ」とも呼ばれていて、スパゲッティのほか、ラザニアやフェットチーネなどのパスタにも使われています。
 今日のスパゲティミートソースは、合挽き肉・にんじん・たまねぎ・にんにく・しょうがを炒め、トマトケチャップとウスターソース・しお・こしょうで味つけした具にスパゲティを入れて作りました。

今日の授業風景

 2年生の遠足を予定していましたが、昼前から昼過ぎにかけて弱い雨という天気予報と、雷注意報も発令されていたため、延期としました。
 実際、晴れと曇りが交互にやってくるという不安定なお天気で、一時、雷を伴った強い雨が降り、延期に対して子どもたちも納得顔でした。
 朝からお弁当づくりに精を出していただいた保護者の皆様には、2度目の延期となり申し訳ございませんが、ご理解願います。
 2年生の子どもたちは、気持ちの切り替えも上手で学年園のさつまいもの収穫を、急きょ組み入れ、食育の一環として調理実習するための学習を行いました。
 写真は、2時間目にいもほりをした2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 さつまいものつるのすじ取りは、教室で行いました。
 写真は、今日、収穫したさつまいもと、すじを取り除いたさつまいものつるです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/8 始業式
1/9 現地登校指導
給食開始
1/13 成人の日
1/14 地震及び火災避難訓練
街頭指導

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について