ノート指導を大切に
先週の金曜日10日に教員で算数の校内研修を行いました。その中で、ノート指導の大切さについても学びました。どの教科でもノート指導は大切ですが、特に算数ではとりかかりやすいという良さがあります。本校でもノート指導を通して学習規律を高め、「ノートに書く」「板書をノートにうつす」だけでなく、「ノートをつくる」ことを通して自分の考えを深めていくことができる子どもを育てていくことをねらっています。
はじめは時間がかかるように思えても、慣れてくるとノートをつくるおもしろさを感じることができるようになってきます。 教員全体でしっかりと取り組んでいきたいと思います。 本日の給食エネルギー量は、602㎉です。 「まめごはん」さやえんどう・・グリンピースとして、普段の給食にも年中使われていますが、旬のえんどう豆は香りや味もよく、甘みがあります。 運動会の練習風景 〜2年生〜
2年生の練習風景です。2年生は、手具の代わりのタオルを手に持ちクルクルと振りながら踊っています。難しそうな隊形移動にも挑戦し、少しずつ全体としての動きもまとまってきました。
全体練習を行いました
本日、1時間目に運動会の全体練習を行いました。今日は、入場の仕方や開会式の際の整列の仕方、準備体操等の練習です。やり直しをする回数も少なく、早く終了することができました。しっかりと話を聞いて、考えて動く、ということが身について来ている子が増えているように思います。
練習後には、みんなで運動場整備のためのの石拾いをしました。 運動会の練習風景
4年生の練習風景です。前回は、フラッグを使ったダンスの練習風景を少しお伝えしましたが、今回は団体競技「台風の目」の練習風景です。今日が練習初日でしたが、どのチームもなかなかの協力ぶりでした。走り方やポールの回旋の仕方、棒のまたぎ越し方等まだまだ改善の余地はあるものの、4年生担任から「初めてにしては、よく協力できていたと思います。」という言葉を引き出せた4年生。当日の競技が楽しみです。
本日の給食エネルギー量は、668㎉です。 「ポトフ」フランスの家庭料理のひとつで、牛肉やソーセージなどの肉と、大きく荒く切ったにんじん・玉ねぎ・セロリなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理です。 練習日和 〜運動会の練習風景その3〜
5年生はソーランの練習に全力で取り組んでいます。力強い掛け声がこだまし、グッと腰を低くし網を引く仕草にも気合が入ります。
練習を重ねる度に、下半身にどっしりと力が加わっていっているのが分かります。 練習日和 〜運動会の練習風景その2〜
3年生は、入退場門からの入場練習にも入りました。写真には載せていませんが、列がぴったり揃っていてとても綺麗です。
ダンスの練習も、リズムをうまく捉えて曲に乗り、楽しそうに踊っていました。 練習日和 〜運動会の練習風景〜
連休最後の暑さはどこへやら。休み明けで子どもたちの体調が戻っていないところにこの暑さが重なったら・・と連休中は心配していましたが、昨日、今日と過ごしやすい気温の中で練習を再開することができています。
けれども熱中症は環境だけでなく、個人のコンディションによっても引き起こされる場合があるため、必ず休憩と給水を怠らないようにしながら練習を進めています。 6年生は組体操の練習を体育館で行っていました。扇の技の細部を確認しながら、1グループずつ仲間にも見てもらっていました。表情も練習ごとにだんだんと引き締まってきて、ピタッと技が決まると仲間からも自然と拍手が起こっていました。 本日の給食エネルギー量は、596㎉です。 「とうふのチャンプル」チャンプル・・野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理です。最後の仕上げに入れる粉かつおとごま油の風味が味の決め手です。 本日の給食エネルギー量は、663㎉です。 「あげパン」子どもたちに人気のあげパンなので、完食でした。今日は10連休後初めての登校でしたが、みんなの元気な声が響いていました。 「読書ノート運動」2018年度後期
小学生に読書の楽しさを、と大阪読書推進会等が進める「読書ノート運動」の2018年度後期の結果が朝日新聞に掲載されました。
5、6年生は50冊読むと掲載されることになっており、本校では、現6年生の志賀 木音さんが達成しました。 1〜4年生は100冊以上読むと、デジタル版に掲載され、こちらには現2年生26名、現3年生12名、現5年生2名が掲載されていました。 読んだ本を記録することがきっかけとなって、たくさんの本に出会えるといいですね。 児童集会 〜委員会紹介〜
10連休が終わり、子どもたちが登校してきました。朝、校門(裏門)で出迎えると、「おはようございます」の挨拶をきちんと顔を見てしてくれる子どもがたくさんいました。とても気持ちのいい挨拶です。
体育館で朝礼を行った後、引き続き児童集会を行いました。今日は「委員会紹介」の日です。発表にあたっている各委員会の委員長、副委員長は連休前から準備をして、今朝も登校後すぐにリハーサルをしていました。 学校のために高学年の人たちがどんな仕事をしてくれているのか、委員会の目標や仕事の内容を低学年にも分かりやすく伝えてくれていました。 本日の給食エネルギー量は、675㎉です。 「シーチキンのそぼろ煮」シーチキン・・まぐろのオイル漬けです。ビンナガマグロ、キハダマグロを原料としています。1903年にアメリカで発明され、たちまち人気商品となり様々な料理に利用されています。 1年生を遊びコーナーに招待しよう!
今日26日(金)の1時間目に、支援学級の子どもたちが自分たちで準備した遊びコーナーに1年生を招待しました。どのように遊びを工夫したらよいか、どのように説明すれば1年生にも分かりやすいか、等いろいろと考えながら準備を進めて来て、今日が本番です。「缶つみ」「じゃんけん大会」「魚つり」「一円玉落とし」「ボーリング」「宝さがし」の6つのコーナーを用意し、1年生にはグループごとに3つの遊びコーナーを楽しんでもらいました。
「このコーナーは僕たちで作りました。1年生のみなさん、1時間楽しんでいってください。」という6年生の挨拶でスタート。練習のかいあって、どのコーナーでもとても上手に説明でき、また1年生に「まだ投げんといてな。」等優しく声かけしている姿が印象的でした。 1年生もよく話を聞いて、ルールを守って楽しんでいました。 本日の給食エネルギー量は、645㎉です。 「白身魚のオーロラソース」オーロラソース・・元々はフランスの「オロールソース」という名前のソースで、ホワイトソースに裏ごししたトマトとバターを入れたソースのことをいいます。今日は魚に合うように、味噌とケチャップを合わせて作っています。 20分休みの風景
曇り空の下の20分休み。子どもたちが元気に校庭で遊んでいます。鬼ごっこ、サッカー、ブランコ、のぼり棒、思い思いの過ごし方で楽しんでいます。
一番下の写真は、予鈴が鳴った瞬間、教室めがけて走り出した子どもたちの写真です。休み時間と学習の時間の切り替えがきちんとできているのがいいですね。 児童会 がんばっています
今日も朝早くから児童会の人たちが校門に立ち、あいさつをしてくれていました。
とても元気な声で「おはようございます!」と声をかけてくれているので、呼応して自然とみんなの声も大きくなります。 児童会のあいさつ運動は明日までですが、元気な朝のあいさつを続けてほしいと思います。 リレーの練習 〜5年生〜
5年生がリレーの練習を始めました。トラックを1周走り、次の走者にバトンパスをします。どの子も皆、力を抜くことなく一生懸命走っていました。右手で受け取ったバトンを左手に持ち替えて次の人に渡す、という動きはほとんどの子ができていました。スピードを落とさずバトンを渡す練習はこれからです。
チーム全体で協力して、どのくらいタイムを縮めることができるか楽しみですね。 朝の学習 その2
4年生の朝の学習の様子です。4年生は、運動会の練習が1時間目からあるため、あらかじめ体操服に着替えてから読書をしています。
|
|