Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華パン 八宝菜 春巻き 牛乳です。
はじめての中華パンでした。春巻きをはさむと食べやすいです。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん 磯煮 切り干し大根サラダ 和風ドレッシング 
牛乳です。
大阪産の切り干し大根で作られたサラダは、和風ドレッシングとよく合っていました。

7月8日(月)児童集会

全体的に静かに児童集会に参加できる子どもたちが増えてきています。
○全校合唱
7月の歌は「ほしまつり」です。とてもきれいな歌声でした。
○先生方から
校長先生からは「真の友だち」というお話
生活指導担当からは,校区外に子どもだけで,水路でカメやカエル取りをすることの危険性,地域の方の注意はしっかり聴くというお話
学習指導担当からは,どのようにしたら丁寧な字がかけるのかというお話
がありました。
○委員会から
生活委員会,美化委員会からトイレのスリッパをきれいに並べようという呼びかけがありました。今週1週間,スリッパの整理整頓チェックが委員会で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、青菜わかめごはん そうめん入りすまし汁 さばの煮つけ
七夕ゼリー 牛乳です。
人気の青菜わかめごはんと、かわいいゼリーで子ども達も喜んでいました。

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 コッペパン 魚のオイスターソース もずくスープ
いちごジャム 牛乳です。
魚のオイスターソースは旨みがあり、あっさりとしたスープと合っていました。

JA出前授業

7月3日(水)に5年生に向けて、JAの方に来ていただき、農業や食料自給率についての出前授業を開催しました。
 JAの方からの「お米のはなし」や、「野菜クイズ」に子どもたちは元気いっぱいに答えていました。
「食料自給率」の授業では、「輸入に頼ってしまうと、何かが起こった時に困るかもしれない。」「自分たちの食べ物は、自分たちで作らなきゃと思った。」など、しっかりした意見もたくさん出ました。地産地消のお話の中では、「今と昔では農業も食生活もいろいろ変わってきたことがわかった。地元で採れた新鮮な野菜をどんどん食べていきたい。」などと食料・農業へ関心を寄せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん 寄せ鍋風 ごぼう天の含め煮 のり
牛乳です。
出しのきいた寄せ鍋風の煮ものと、味の濃いごぼう天で、
ごはんが進みました。のりもあって良かったです。

6年生 スマホ・ケータイ人権教室

 7月2日(火)6年生に向けて,NTTDoCoMoと人権擁護委員の方に来ていただき,スマホ・ケータイ人権教室を開催しました。
 NTTDoCoMoからは
○気軽にSNSに写真をアップしたことで泥棒,付きまとい,誘拐等の事件が起きている。
○コミュニケーションアプリでの言葉の意味の捉え違いで友達関係が壊れてしまう。
○長時間,スマホ等を使用することで,生活リズムが大きく崩れてしまう。
の3点を中心にドラマを見ながら,子どもたちに考えさせる講義でした。
 人権擁護委員さんからものスマホや携帯は,上手に使えば便利な道具だけど,使い方を間違えると恐い道具になってしまうという内容のお話がありました。
 子どもたちは,この教室の冊子を持ち帰っています。おうちでも,スマホ・ゲーム機・タブレット等の使い方について一度,お話いただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同あいさつ運動

 7月3日(水)〜5日(金)の3日間小中合同であいさつ運動を実施します。諸福中学校の生徒会が小学校にきてもらい、小学校の生活委員会の子どもと達一緒にあいさつ運動をします。あいさつは誰にもできる事です。みんなでしっかり気持ちのいいあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン 豆乳ポタージュ ラタトゥーユ 牛乳です。
ラタトゥーユは好き嫌いが分かれますが、豆乳ポタージュは好評でした。

7月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん 肉じゃが かつおあえ ふりかけ 牛乳です。
安定の和食の組み合わせで、好評でした。

小中合同校内授業研究会(諸福小校区)

6月28日(金)、6年3組、有馬学級で諸福中学校の教員に小学校にきていただき、小中合同校内授業研究会を実施しました。校内授業研までの模擬授業や指導助言を指導講師として、昨年に引き続き、元寝屋川市立桜小学校校長にしていただき、国語科の授業、『笑うから楽しい』『時計の時間と心に時間』の単元で、1.筆者の主張と根拠を読み取り、自分の経験を振り返り、自分の考えを持つことができる。2.筆者が伝えたいことを読み取り、簡潔にまとめて小見出しをつけることができる。3.筆者が結論に至るまでの過程について、文章の構成を理解することができる。を単元目標に授業を展開していきました。その後、小中合同で交流会を行い、活発な論議が交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん カレーシチュー 白身魚フライ 牛乳です。
大人気の組み合わせで、よく食べていました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パンプキンパン コーンクリームスープ
ひよこ豆のチリソース 牛乳です。
ひよこ豆は食べなれない子が多いけれど、よく食べてくれました。
コーンクリームスープは人気のメニューです。

1年生が育てているアサガオ

 1年生が毎日各自で、水やりをしてきたアサガオが咲きき始めて来ました。もう少しすればもっと咲いて綺麗でしょうね。
画像1 画像1

5年生遠足 JICA関西

6月25日(火)5年生遠足 JICA関西 防災センター
JICA関西では,まず,青年海外協力隊体験談を聞きました。A班とB班に分かれてパプアニューギニアの話,ブラジルの話をたくさんのメモを取りながら聞き,質問にもたくさんの子たちが手を挙げて答えていました。
展示室では,いろいろな国の民族衣装を着てみたり,楽器をならしてみたりと楽しく見学していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足 防災センター

子どもたちにとっては,もう生まれる前の出来事になっている阪神淡路大震災。防災センターでは,まず,震災時のビルや民家が倒壊していく様子や高速道路の橋げたが倒れていく様子など,実際に起こった出来事を映像化したものを見ました。大人が当時の様子を思い浮かべながら映像を見ても,かなりショッキングな映像でした。子どもにとっても,地震の恐ろしさが十分にわかるものだったと思います。
その後の展示室でも,子どもたちは,真剣に資料に向かう時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 26日(水)5時間目を使って震度5弱以上の地震を想定した避難訓練と同時に引き渡し訓練を実施しました。
・地震発生時の情報伝達と自助行動の確認
・大地震発生時に児童の安全を確保し、確実に引き渡すための学校側の対応訓練、保護者引き取り訓練が目的です。保護者の皆様にはお忙しいにもかかわらず、たくさんの参加とご協力をいただきありがとうございます。
 訓練はスムーズに行われましたが、できることなら、大地震がこないことを強く願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじき大豆ごはん かきたま汁 まぐろの大和煮 
シークワーサーゼリー 牛乳です。
和食の組み合わせにゼリーがさっぱりしていました。

6月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン 豆腐チゲ ちくわの天ぷら ミルクバター
牛乳です。
パンはミルクバターで食べられましたが、チゲはご飯がほしかったです。
ちくわの天ぷらは人気でした。
本日:count up1  | 昨日:92
今年度:27363
総数:507649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/3 閉庁日
1/8 3学期始業式
1/9 給食開始日 4時間授業