★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

6年生 修学旅行 7

外国の方々ともコミュニケーション!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんのお話を聞きながら、碑めぐりをしています。
しっかりと学習していますよ。

6年生 修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯は、広島名物お好み焼き!
天気も良くて良かったです。
この後は、平和学習の時間です!

6年生 修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島平和記念公園。原爆の子の像で、セレモニーです。
おりづるをささげ、黙とうのあと、平和を願いながら「時のおくりもの」を歌いました。

6年生 修学旅行 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗って広島へ!
車内も、みんな仲良く、楽しく過ごしています。

6年生 修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野崎駅から新大阪駅めざします!

6年生 修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生が修学旅行に出発。全員出席で、みんな元気です!2日間の様子は、随時HPでお知らせします。

10月31日(木)4年生:社会「大和川のつけかえ」

時は江戸時代・・度重なる大和川の氾濫に、人々は、困り果てていました。洪水は命や田畑・財産を奪い、疫病の流行などを招き、散々に人々を苦しめたのです。「もはや大和川をつけかえるしかない。川を直角に曲げ、堺湾の方へ流そう」壮大な計画が甚大な苦労と共に始まります・・・。4年生は、社会で「大和川のつけかえ」を学んでいます。ガンバレ!4年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(木)がんばっています!「放課後子ども教室」

放課後子ども教室は、その名の通り放課後に勉強をする教室です。場所は被服室で、参加者は4〜6年の希望者です。課題は主に宿題です。指導の先生は向井先生。運営にはサポートの保護様にもご尽力いただいています。子ども達は、出席のはんこを押して、さっそく課題に向き合います。原則、毎週木曜日の放課後開催です。がんばっています!ふこのっこ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)3年生:読書の秋:読み聞かせをすることも読書に親しむ有効な方法です!

読み聞かせをする担任の先生と、食い入るように見つめる子ども達。各学級で見かける「読み聞かせ」の様子です。アリーナ席に陣取った子ども達も、やや後方のゆったり席に陣取った子ども達も、絵本の世界に引き込まれていきます。スマホやTVゲーム全盛の時代であっても、変わらない教育の一場面です。読み聞かせが、読書に親しむ有効な方法であることは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(木)6年生:HAPPYハロウィン!

6年生達は、修学旅行の準備に忙しくするばかりではなく、10月31日(木)、6年生達もHAPPYハロウィンを楽しんでいました。曰く「ハロウィン パーティー」だそうです。音楽をかけながら、フルーツバスケットで盛り上がっていました。修学旅行を前に、一段と緊張をほぐす、6年生のHAPPYハロウィンです!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(木)そうじ時間!「自分達の学校を自分達の手で美しく」

ふこのっこは、勉強に勤しむだけでなく、そうじ時間も一生懸命です。それぞれの担当場所を責任をもって、そうじをします。写真の子どもは、床をふいているのではなく、床を磨いています。ピンポイントでよごれを擦り取っているのです。また、ほうきそうじの子どもは、消火器をどけて、その下も、はきそうじをしてくれていました。「自分達の学校を自分達の手で美しく」の言葉の中には、勤労・奉仕の精神も含まれていることは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(木)5年生:HAPPYハロウィン!

10月31日(木)、5年生達もHAPPYハロウィンの準備に忙しそうです。ドアの飾りつけをしているのは2組さん。手を止めてもらって、撮影にご協力いただきました。笑顔でパチリ!続いて1組さんへ行くと、レインボーヘッドの怪物さんが出てきて、ちょっとびっくりです。同じくドア付近で怪物さんを交えて記念撮影です。5年生のHAPPYハロウィンです!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(木)HAPPYハロウィン!

私の子どもの頃・・・記憶はおぼろげですが、ハロウィンを楽しむことはなかったと思います。いつごろからか定着し、今では若者達の賑わいが話題になっています。何にしろ、楽しむ機会が増えることは、いいことでしょう。たけのこ学級の前に見事なハロウィン飾りが登場しました。おそらくは合科授業で作ったものでしょう。とても素敵です。HAPPYハロウィンです。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(水)秋晴れの校庭に「ふこのっこ」の歓声!

「霧は晴れの前兆」とは、よく言ったものです。昼休みは気持ちのいい秋晴れとなりました。校庭に「ふこのっこ」の歓声!がこだましています。雨の日遊びも楽しいですが、体を動かす遊びは、また格別です。今なお、不自由な避難生活をされている方々の暮らしを思うと、申し訳ない気がします。だからこそ、息災のありがたみをかみしめながら、感謝の気持ちを忘れないようにしたいものです。被災地の1日も早い復興を祈念いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)食欲の秋!お見事です!フードロス0!

フードロスとは、売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来は食べることができたはずの食品が廃棄されることを言います。 もちろん、無理をしてまで食べる必要はありませんが、残食を見て、痛む心は持ち合わせたいものです。給食の時間、笑顔輝く学級にお邪魔しました。空っぽの食缶がすこぶる気持ちいいです。折しも季節は食欲の秋!お見事です!フードロス0!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(水)3年生:音楽:リコーダーの音色、美しく!

小学校でリコーダー(ソプラノリコーダー)を手にするのは、3年生からです。未知なる楽器に興味津々の子ども達ですが、思うように美しい音色を奏でるのは、なまなかではありません。学びを深め、今、子ども達は、ピアノの音に合わせながら、指揮を見て、美しい音色を奏でています。文化発表会、3年生のリコーダーに乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(水)6年生:修学旅行の準備、着々と!

今週の金曜日、11月1日から6年生は一泊二日の修学旅行(広島方面)に行きます。黒板には6年生の意気込みが大きく書かれています。また、全校児童を代表して捧げる予定の千羽鶴も準備万端です。ただ、申し訳ないのですが私は、スマホを持っておりませんので、遠隔操作でHPをリアルタイムアップ出来ません。一旦、学校のPCへ送り、受けた職員が改めてHPにアップするという方法をとりますので、やや時間差をおいてのアップとなります。何卒、ご理解の上、ご容赦願います。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(水)霧:生駒の峰が見えないけれど、秋晴れを予想させるさわやかな1日のスタートです!

10月30日(水)の朝は、全国的に霧で、ここ大東市でも普段なら青々とした生駒の峰が見えるのですけれど、かすんでしまって曇天の中に埋もれています。ただ「霧は晴れの前兆」の言葉通り、秋晴れが予想されます。見守り隊の方との「おはようございます」の元気なあいさつが、さわやかな1日のスタートを予感させます!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月29日(火)6年生:理科「大地のつくりと変化」

6年生は、理科で「大地のつくりと変化」に取り組んでいます。気の遠くなるような長い年月を経て、造り出される地層について学んでいます。そもそもグランドキャニオンのような地層はどうして形成されるのでしょう。その疑問を実験器具で再現することによって解き明かします。テーブル上の実験によって造った地層・・・わかりますでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up119  | 昨日:137
今年度:23739
総数:456255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日等
1/1 元旦

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム