★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

12月10日(火)流石は6年生:図工:材質と作業工程すら、私には不明です

6年生の図工の取り組みは、一目見ただけでは、材質と作業工程が読み取れませんでした。金属の骨格に布を凍らせたような物をかぶせているのですが、いったいどうやって作ったのか、また、それぞれ何をつくろうとしているのかがわかりません。流石は6年生です。映画ファンの私なら、さしずめタイトルを「ターミネーター」(金属の骨格を生きた細胞でおおう)とするところですが、絶対に違うことだけは、間違いないようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(火)2年生:フルーツパフェに「楽しい!」の声

映画ファンの私は、必然的に予告編を観ることも多いです。「全米が泣いた!」など「ほんまかいな」と思うこともありますが、総じて予告編はうまくできています。要所要所を見せつつ、全体像は不明にし、鑑賞意欲をそそるのです。2年生のフルーツパフェに「楽しい!」の子ども達の声が集っています。写真左はプリンで、写真右はチョコレートサンドです。思わず「楽しい」の声があがるのも納得です。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(火)6年生「平和学習展示会」

12月9日(月)の平和集会の余韻もさめやまぬ中、4F多目的室で「平和学習展示会」が開催されました。子ども達が詰めかけたことは言うまでもありません。壁一面に貼り出された「人の顔」は14万人。(原爆の犠牲者数)真ん中にリトルボーイの実物大模型を置き、原爆ドームと爆心地周辺の模型も手作りで展示されています。絵本の読み聞かせのコーナーでは、大型テレビに映し出す演出でした。6年生からのメッセージに感心しきりの見学者達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)6年生「平和学習展示会」

12月10日(火)6年生「平和学習展示会」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)6年生「平和学習展示会」

12月10日(火)6年生「平和学習展示会」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)2年生:算数「パラタで割り算」

2年生は、算数で「割り算」に取り組みます。今日はその導入です。場所はなんと調理室です。マレーシアの円形生地パラタを使って、「等分に分ける」とは、どういうことかを体験的に学びます。いわば「ケーキの切れる2年生達」です。もちろん、私がご相伴に預かったのは言うまでもありません。楽しすぎる算数に、目を輝かせて取り組んだ2年生達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)なわとび集会「1分間チャレンジ」

なわとび集会での「1分間チャレンジ」とは、1分間、連続で跳び続け、その数を伸ばすチャレンジです。途中でひっかかってもかまいません。ただ、思いのほか、きつい1分間です。高速回転の高学年も、後半はスピードが落ちがちです。毎回、子ども達の先頭を切ってがんばる教頭先生に「自己最高記録は?」と聞くと「130回です」とのこと。「ふこのっこ」には、この記録を乗り越えてほしいなあ!

画像1 画像1 画像2 画像2

12月10日(火)の欠席状況

12月10日(火)の欠席状況についてお知らせします。


・インフルエンザによる出席停止・・・1名

・発熱等体調不良による欠席  ・・・9名


 引き続き、手洗い・うがい・マスク等 予防に努めてください

12月9日(月)平和集会

12月9日(月)、全校児童による平和集会が体育館で開催されました。6年生達が、修学旅行を含めた平和学習で学んだことの報告を全校児童に行うとともに、全員で「折り鶴」を歌う取り組みです。冒頭より体育館には、張りつめた緊張がみなぎっていました。ひな段に陣取る6年生達の真剣な雰囲気が、そうさせたのです。全員で歌う「折り鶴」が、体育館に響き渡る時、鳥肌が立つような感銘を覚えました。流石は「ふこのっこ」の平和集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)平和集会

12月9日(月)平和集会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)給食:笑顔輝く時間です!

大人になって、小学校時代を思い出したとき、必ず登場するのが給食の時間ではないでしょうか。それは好きだった献立のみならず、苦手だった献立も含めての事なのですが・・・。今日はシーチキンのそぼろ煮がついた玄米ごはん、寄せ鍋風、丸天の含め煮、牛乳です。2年生のクラスにお邪魔したのですが、笑顔が輝いていたことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月9日(月)4年生:理科「鉄も熱すると体積が増えるのかな?」

4年生は、理科で体積と温度の関係を勉強しています。空気や水が熱せられると体積が増えるのには驚きでした。さて「鉄も熱すると体積が増えるのかな?」はどうでしょうか?まず、鉄球が穴を通過する大きさであることを確認します。次に鉄球をアルコールランプで熱します。そして、穴に通すと・・・。ピタリと止まった瞬間、班員一同「おおー」です。鉄球を水で冷やすと、また、穴を通過したのは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)の欠席状況

12月9日(月)の欠席状況についてお知らせします。


・インフルエンザによる出席停止・・・1名

・発熱等体調不良による欠席  ・・・7名


 引き続き、手洗い・うがい・マスク等 予防に努めてください

12月6日(金)2年生:図工「フルーツパフェ」

どうも2年生の「フルーツパフェ」の進行が気になり、教室をのぞきますが、そうそう運よく図工の時間に出会えるはずもなく、空振りが続きました。5時間目に、ようやく出会えたので、興味津々でのぞきますと、「入ってる入ってる・・フルーツ・・。」中身が入り始めていました。この後、どうなるのか、ますます楽しみです。乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日(金)4年生:図工「紙ねんど細工」

4年生は、図工で「紙ねんど細工」に取り組んでいます。写真左は巨大なムカデのような毛虫のような生物です。その迫力に圧倒されてしまいました。写真右は1つ目妖怪でしょうか。リアルすぎて、こちらもその迫力に圧倒されてしまいました。子どもらしいユニークな着想と創意工夫は見ていて飽きません。創作意欲に燃える4年生達でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日(金)なわとび集会:青空すがすがしく!

12月6日(金)のなわとび集会です。風は冷たいものの、青空がすがすがしく、日差しはポカポカと暖かいです。朝礼台に立ち、子ども達へ見本の跳び方を示すのは、実は、5.6年生の体育委員会の児童です。同じく最前列のさらに前方に体育委員会の児童がお手本として並びます。「あんなふうに跳びたいな」低学年達のあこがれの存在でもあります。ガンバレ1体育委員会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)の欠席状況

12月6日(金)の欠席状況についてお知らせします。

・流行性耳下腺炎による出席停止・・・1名

・インフルエンザによる出席停止・・・2名

・発熱等体調不良による欠席  ・・・7名


 引き続き、手洗い・うがい・マスク等 予防に努めてください。

12月5日(木)2年生:図工「フルーツパフェ」が見えてきました!

2年生は、図工で「フルーツパフェ」に取り組んでいます。入れ物はペットボトルを切ったものです。今日の制作では、いよいよ、パフェの一端が見えてきました!ふちどりにフルーツらしき物がくっついています。うれしそうに「校長先生、見て、見て」と言ってくれる2年生達がかわいいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木)4年生:理科「温めると体積が増える!じゃあ冷やせば?」

4年生は、理科で「温度と体積変化」について実験を交えながら学びを続けています。丸底フラスコを温めると、ゴム栓が抜け落ちるのは鮮烈でした。今日は色水が天井近くまで登りつめる様子に、一同「おおー」です。今、まさに、あふれだしそうな瞬間、さっと氷水に丸底フラスコをつけ替えると、色水は上昇を停止し、徐々に下がり始めました。一同「おおー」です。科学の実験に「おおー」で応える4年生達がかわいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)3年生:図工「芸術は爆発だ!」

3年生は、図工で火山噴火をモチーフに、図工の様々な技法、例えば、水彩画やクレパス、貼り絵などを使って、独自の世界観を展開しています。とりわけ貼り絵は新聞広告などを切り取って色鮮やかに使用しています。ほとんど何でもありの世界が広がりますが、それでいいのです。なぜなら「芸術は爆発だ!」(by岡本太郎)だからです。(標題は校長が岡本氏の名言を拝借したもので、実際の3年生の標題とは関係ありません)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up8  | 昨日:26
今年度:10898
総数:443414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日等
1/1 元旦

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム