本日の授業風景
5年生のハードル走の学習風景です。準備、片付けを自分たちで行い、グループでタイムを計りながらすすめていました。学習カードを使い、計画的に練習しています。
本日の給食エネルギー量は、589㎉です。 「ひじきの炒め煮」ひじき・・国内で流通しているひじきは約9割が韓国・中国産で、約1割が国内産です。国産ひじきは100%天然ものです。 3年生研究授業を行いました
4日(金)の6時間目に3年3組で体育の校内研究授業を行いました。「跳び箱運動」の学習です。ペアで上手に準備運動をした後、開脚跳びの練習に入りました。
今日の学習のめあては「目線や着地に気をつけながら、開脚跳びの練習をすることができる」ことです。4人〜5人のグループで「目線は前を向いているか」「ひざを曲げて、ぴたっと着地できているか」などポイントに注目しながら、跳び終わった子に「今の、ちょっと下向いてたで。もうちょっと前。」「OK!さっきより足がそろってる!」などと上手にアドバイスしていました。 跳び箱、踏切り板、大マットなどたくさんの準備物も、グループで力を合わせてうまくセッティングできていました。 講師の 近重 修 先生 からは「子どもたちと先生との信頼関係が築けていますね。」「先生の話を素直に受け入れられている子どもたちなので、学級全体の力がとても高いです。」「準備や後片付けなども、ものすごく良かった!」と褒めていただきました。 子どもたちはたくさんの先生たちに囲まれ緊張していたかもしれませんが、気負いがなくいつものように自然体で協力しながらしっかり学習に取り組んでいました。 月曜日朝の登校第44回 三箇子ども会運動会 〜その2〜
大人も子どもも、みんなで楽しみました。
第44回 三箇子ども会運動会
昨日の日曜日、本校校庭で三箇子ども会育成会主催の運動会が行われました。子どもたちは学校で見せる表情とはまた違ったリラックスモードで、さまざまな競技を楽しんでいました。
就学前の小さい子どもたち(あと数年後には三箇っ子!)もたくさん参加。和気あいあいとした運動会になりました。 子ども会役員の皆さまをはじめ、指導者の方々、保護者や地域の方々、子どもたちに楽しい一日をありがとうございました。 本日の給食エネルギー量は、556㎉です。 「ちゃんこ煮」相撲部屋の代表的な料理であるちゃんこ鍋。本来「ちゃんこ」というのは鍋料理のことではなく、相撲部屋で食べられる食事のことで、力士が作ったり食べたりする料理はすべて「ちゃんこ」と呼ぶそうです。 本日の給食エネルギー量は、670㎉です。 「ミートサンド」合いびき肉とピーマン・玉ねぎを炒めて、塩コショウ・トマトケチャップ・ウスターソースで味付けをし最後にからしで味のアクセントをつけています。食パンにはさんでいただきます。 平和集会を行いました 〜6年生〜
6年生は、峠 三吉の詩碑の碑文を全員で群読。折り鶴集会で全校の子どもたちに折ってもらった千羽鶴を、来週の修学旅行で捧げて来ることを伝えました。6年生は、修学旅行で広島に行き、現地でより多くの「戦争」や「平和」を学んで来ます。しっかり学習して、1年生から5年生までのみんなに伝えてくれることを期待しています。
平和集会を行いました 〜5年生〜
5年生は『知っていますか?沖縄のこと』をテーマに、沖縄で起きた戦争のこと、現在の沖縄について、沖縄について学習したことの感想をスライドにまとめ発表してくれました。「沖縄のかなしみ。まずはちゃんと知ることからはじめたい」と結びました。また『島唄』の意味を紹介しながら、5年生全員で合唱しました。
平和集会を行いました 〜4年生〜
4年生は『一つの花』の一場面を全員で群読。代表が学習した感想を発表しました。4年生も学級で「自分にとっての『平和』とは何か」を考え、「『平和』のために自分たちでできること」をしっかりと考えました。「食べ物や道具をたいせつにすること」「家族や友だちを大切にすること」等々、たくさんの『平和』につながることについて考えました。
平和集会を行いました 〜3年生〜
3年生は『へいわって?せんそうって?』をテーマに、全員で呼びかけを行いました。大きな声で力強く、(戦争が起こっているときは)「学校に行けない」「友だちと遊べない」「好きなことができない」「ただただ、かなしくて、こわくて…どうやって生きていけばいいの?」と語りかけ、「みんなのボール、みんなのピアノ、みんなの学校。ぼくたち、わたしたちは大切にしていきます!」と締めくくりました。
平和集会を行いました 〜2年生〜
2年生は、詩『きもち』(さくらももこ)『いのち』(小海 永二)を群読し、4名の子どもたちが『おこりじぞう』等の感想文を発表しました。「世界にはまだ食べ物をお腹いっぱい食べられない子どもたちがいます。」と、給食を食べられることや、また勉強ができることも平和であることの中に含めていました。
平和集会を行いました 〜1年生〜
1年生は「へいわってどんなこと?」と1年生みんなで考えたことを群読で発表してくれました。また「へいわのべんきょうをして」の感想文を4人の子どもたちが発表してくれました。「こんにちは。こんばんは。とあいさつすること」「みんなとなかよくすること」「へいわで友だちといっしょにあそべてよかった」「へいわがずっと続くように」と1年生ながら一生けん命考えたことを伝えました。
平和集会を行いました
1時間目に6年生の司会のもと全校平和集会を行いました。全員で「折り鶴」を合唱したあと、1年生から6年生まで、この間平和について学習してきたことを学年ごとに他の学年にしっかりと伝えました。
本日の給食エネルギー量は、531㎉です。 「秋のみそ汁」エノキタケ・しめじ・マイタケ3種類のきのこが入っています。10月は天然のきのこが多く採れる月なので、日本特用林産振興会によって10月15日はきのこの日と制定されています。 非行防止教室 〜5年生〜
昨日、5年生を対象に枚方少年サポートセンターより講師をお招きし、非行防止教室を開きました。社会や学校にはさまざまなルールがあるけれど、どうして守らなければいけないのか?という問いかけから始まり、万引きはいたずらではなく犯罪であり、ついて行っただけ、見張りをしていただけ、命令されてやっただけ、等すべて罪になるのでこういったところには入らないようにしましょうと話されました。
またSNSのトラブル、いじめの話など身近な問題についても、ペープサートなどを使いながらとてもわかりやすく話していただき、5年生の子どもたちは最後まで集中して熱心に聞いていました。 教育実習の先生と 2
先日の渡邊先生に引き続き、昨日(9月30日)教育実習生の伊東先生が、5年1組担任の近藤先生の指導のもと、算数科の研究授業を行いました。通分の仕方を理解し、大小の比較ができることが目標です。伊東先生は子どもたちの間をまわりながら、帯分数と仮分数それぞれの通分の仕方を考えさせながら丁寧に授業を進めていました。また5年1組の子どもたちも、とても静かに集中して課題に取り組んでいました。
6時間目はクラブ活動の時間でしたが、テニスが得意な伊東先生はここでも優しく笑顔で指導。マンツーマンで教えてもらえた子はちょっと得したかな? 伊東先生、渡邊先生の教育実習期間は今日までです。お別れはとても淋しいですが、実習が終わっても、またボランティアで来てくれるそうですので楽しみにしたいと思います。 1年生秋の校外学習 その9
とても暑い中、たくさん歩いて遊びました。今日は早く休んで、明日からまた頑張りましょう!
1年生秋の校外学習 その8
お弁当でパワーチャージをして、また元気よく遊びました。
|
|