ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 7月10日(水)の3時間目、4年生の授業風景です。
 1組は算数、2組は理科の学習をしていました。
 両クラスとも、全員がしっかりと参加し、学ぼうとする前向きな姿勢がひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 7月10日(水)の給食献立は、カレーピラフ・ポトフ・オレンジパンチ・牛乳でした。
 オレンジパンチは、オレンジジュースに、果物や寒天をいれたデザートです。『寒天』は、天草という海藻からできています。栄養はほとんどありませんが、食物繊維が多く含まれています。みかんには、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCには、肌をみずみずしくする働きや、かぜやいろいろな病気に負けない力をつける働きなどがあります。
 今日の給食のオレンジパンチは、オレンジジュースに、みかんの缶詰と寒天・砂糖と水で作ったシロップを加えてあえた、さっぱりしていて食べやすいデザートです。

今日の授業風景

 7月9日(月)の2時間目、2年生生活科の学習の様子です。
 2年生は、ミニトマトを大切に育ててきました。収穫しては、オレンジに色づいたミニトマトを嬉しそうに見せてくれました。
 青々とした葉は、少なくなったものの、小さな黄緑色の実が、まだまだたくさんついていたので、そのあたりをしっかりとスケッチしている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月9日(月)の2時間目、1年生生活科の学習の様子です。
 大切に育ててきたアサガオも、美しい花をたくさん咲かせ、子どもたちも大喜び。毎日のように観察しています。
 細かな変化にも観察の目がいくようになり、色使いを工夫してスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月9日(月)の2時間目、5年生は新体力テスト種目の一つ、20mシャトルラン(往復持久走)に挑戦していました。ペアを組んで、互いに見合い、励まし合いながらの記録チェック。
 約1分ごとに電子音(CD)の間隔は短くなり、それに合わせ走る速度も上げていかなければなりません。少しでも長く、電子音の間隔についていけるように、先生も一緒になって記録に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 7月9日(火)の給食献立は、中華パン・八宝菜・春巻・牛乳でした。
 中華パンとは、中国で広く朝食として食べられている肉まん・中華まん・豚まん・饅頭・むしパンなどをさし、小麦粉をこね、蒸して作るパンのことです。この中の饅頭は、具の入っていないパンで、おかずといっしょに、ご飯の代わりとして食べられています。
 給食では、 饅頭をイメージして、おかずと一緒に食べやすいように焼き色の薄いパンを作ってもらいました。

今日の授業風景

 7月8日(月)の3時間目、5年生の「いのちの学習」(保健学習)の様子です。
 浜田病院より2名の助産師さんにお越しいただき、とても素敵な授業をしていただきました。
 浜田病院では、「いのちの誕生の神秘と奇跡を感じ、いのちの大切さを子どもたちに知ってもらいたい」という思いで、助産師さんが「いのち」について学べる場として、「いのちの教室」を開催されており、今日は、わざわざ本校まで出張授業に来てくださいました。
 学習のテーマは、生命誕生の奇跡と命をつなぐために起こる自分の体の変化(第2次性徴)の2つで映像や具体物、クイズや絵本、疑似体験なども取り入れていただき、実に、興味深くてわかりやすく、感動的な内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 助産師さんという素敵な職業にもふれ、小さい頃からの夢を実現されたという点でキャリア教育の視点も今日の授業に盛り込まれていました。
 今日の授業を通して、一人ひとりがどのような感想を持ったのか、ぜひ聞かせてほしいです。

今日の授業風景

 7月8日(月)の3・4時間目、6年2組の家庭科の学習です。新しくエアコンを設置していただいた家庭科室で調理実習をしていました。
 家庭会室を訪れた時は、細く刻まれた野菜を炒めているところでした。傍らで食器を丁寧に洗っている子もいて、時間を有効に使いながら仲よく作業していました。
 彩りよく、上手に炒めていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 無駄なおしゃべりもなく、男女仲よく落ち着いて調理していました。各々の野菜の食感を保ちながら、彩りよく炒めることがねらいでした。

今日の授業風景

 7月8日(月)の1・2時間目、1・2年生合同の水泳学習の様子です。1年生は、いよいよ「けのび」の練習に入りました。水中ジャンケンやジャンケン列車などの水遊びや、だるま浮きやふし浮きなども取り入れながら、最後は「けのび」の習得に向けて頑張っていました。
 写真は、2年生のばた足練習の様子です。
 ビート板を使って自信をつけ、最後に、自力で何m進めるかチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 7月8日(月)の給食献立は、ごはん・いそ煮・切り干し大根サラダ・和風ドレッシング・牛乳でした。
 切干し大根は、大根をせん切りなどにして干したものです。よく干すことによって甘みが増し、歯ざわりがよくおいしくなります。むかしの人が考え出した自然の恵みがつまった保存食品です。
 切干し大根には、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや食物繊維・ビタミンCがとても多くふくまれています。また、干すことにより、ビタミンDが増えてカルシウムの吸収を助け、骨や歯が老化するのも予防します。
 今日の給食は、切干し大根、にんじん、まぐろのオイル漬けを炒めたサラダに、和風ドレッシングをかけて食べます。切り干し大根は、大阪でとれたものを使っています。

今日の授業風景

 7月5日(金)の3・4時間目、3・4年生合同の水泳学習です。
 クロールの手のかき、息つぎを中心に、ペアやトリオを組んで練習していました。こうした小集団による学び方の指導も意図的に行ってきており教え方もとても上手になってきているなと思いました。
 手のかきや息つぎに必要なポイントをよく聞き、的確なことばで友だちを教え、励ましていました。特に、息つぎをするときに顔が前に上がる子が苦戦しており、「肩に耳をつけて(肩を枕に)、反対側の肩を見る」という言葉かけをよくしていました。
 3年生のペア学習も板についてきており、足をつくたびに優しく励ましよくなったところを逃さず伝える賢さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、トリオ学習。
 一人が手を持って「1・2・3、パー・2・3」と口伴奏を唱えながら引き、もう一人が、水中での手のかきを観察するなど、協同的な学習態度がしっかりと身についてきています。

今日の給食

画像1 画像1
 7月5日(金)の給食献立は、青菜わかめごはん・そうめん入りすまし汁・さばの煮つけ・七夕ゼリーでした。
 七夕の行事では、色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、願いごとを書いて星にお祈りをし天の川や機織りの糸にみたててそうめんを食べます。
 今日の給食では、そうめんが入ったすまし汁と七夕ゼリーがでました。

今日の授業風景

 7月4日(木)の3時間目、夏休みを前に、6年生に向けた「犯罪防止教室」を開きました。四條畷警察署生活安全課より講師をお招きし、様々な少年犯罪の具体的な事例をもとにそのリスクについて、お話して下さいました。
 また、SNSを利用した「自画撮り」被害についてのDVDを視聴し、改めて、インターネットの落とし穴について学び直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 7月4日(木)の給食献立は、コッペパン・魚のオイスターソース・もずくスープ・いちごジャム・牛乳でした。
 もずくは、海藻で、他の海藻に付着しています。「藻に付く」ということから「もずく」と呼ばれるようになったそうです。もずくには、ナトリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれていて、ヌメリの成分は、フコイダン・アルギン酸という食物繊維で、免疫力を高めると注目されています。
 もずくは、酢の物にして食べることが多いですが、今日の給食献立の「もずくスープ」は、塩・コショウ・醤油で味つけしたとりがらスープに、鶏肉・たまねぎ・もずくを入れています。

今日の授業風景

 7月3日(水)の1・2時間目、3・4年生合同による水泳学習の様子です。先週、6月28日(金)に校内体育科実技研修会として、水泳の指導法について全教員で学び合いました。クロールや平泳ぎを習得するまでに大切にしたい感覚や技術を系統立てて整理し、授業に役立つ指導スキルを高め合いました。
 その成果をすぐに活かそうと、今日のクロールの学習では一致した指導が見られました。「1・2・3、パー・2・3」と子どもたちの口伴奏もそろい、ゆっくりと大きな手のかきで進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習風景です。ペア学習がとても上手です。呼吸時の頭の位置をよく見合っていました。

今日の給食

画像1 画像1
 7月3日(水)の給食献立は、ごはん・よせなべ風・ごぼう天の含め煮・のり・牛乳でした。
 ごぼう天は、ごぼうを魚のすり身に包み油で揚げた、かまぼこです。
 ごぼうは、キク科の植物で、私たちが食べているのは、人参や大根と同じ根の部分です。ごぼうには「食物せんい」がとてもたくさん含まれています。今日のごぼう天の含め煮は、一口サイズのミニごぼう天を、削り節のだしと、さとう・濃い口しょうゆで煮含めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
12/16 期末懇談・作品展
12/17 期末懇談・作品展
12/18 期末懇談・作品展

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について