★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月17日(木)フリー参観:3年生

10月17日(木)フリー参観:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)フリー参観:4年生

10月17日(木)フリー参観:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)フリー参観:5年生

10月17日(木)フリー参観:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)フリー参観:6年生

10月17日(木)フリー参観:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)5年生:音楽:合奏「ワタリドリ」

各学年、文化発表会の練習に余念がありませんが、5年生ともなると、使用する楽器も多彩で、演奏も一段と難しくなります。今日は「ワタリドリ」の合奏を見せてもらいました。スタートは全員、緊張の面持ち・・音楽担当の先生の合図で、引き締まった静かな空間が一変し、コンサート会場の様な見事な音楽に包まれます。まだまだ練習途中だけれど、十分に高学年らしい、すばらしい演奏です。今後の進化が、より楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)6年生:理科「月の満ち欠け」

6年生は、理科で「月の満ち欠け」を勉強しています。新月から始まり、歴史で、藤原道長が詠んだ「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思えば」の望月(=満月)を経て、再び新月となる過程を連続写真の様に学んでいます。ノートを見ると理科担当先生の押印があり、「すごいね」と言うと、本人曰く「まあ、天才の証やね」とのこと。「ハハハ・・その意気よし!」ガンバレ!6年生。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)2年生:音楽「鍵盤ハーモニカ」

2年生は、音楽で「鍵盤ハーモニカ」に取り組んでいます。「吹きながら」「目線は楽譜と鍵盤を追いながら」「耳で音を聴きながら」「指は鍵盤を押さえる」という離れ技です。それでも2年生は一生懸命に練習し、美しい音色を奏でています。おそらくは文化発表会で見事な演奏を披露してくれるはずです。その際は、ぜひ大きな拍手をお願いいたします。乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)5年生:理科「雲の動きと天気の変化」

5年生は、理科で「雲の動きと天気の変化」について学んでいます。古より「天気は西から東へ変わる」は、生活の知恵として伝承されてきましたが、5年生はこの言い伝えの正しさを「雲の動き」をとらえることで、科学的・視覚的に確認しています。将来、天気予報の精度とスピードが増し、自然災害を少しでも減らすことができればいいのですが・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)Before After

本校に、運動場をコの字型に取り囲むように芝生が植えられたのは、旧深野小時代の平成21年のことです。月日が経過し、残念なことに下草が広がり雑然とする場合があります。(写真左のBefore)教職員では、そこまで力が及ばないのです。この3連休、見かねた地域ボランティアの方が草刈機を使い、きれいに草刈りをしてくださいました。(写真右のAfter)いつもながら「子ども達のためなら」のお気持ちに頭が下がります。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)夏の暑さにも、残暑にも、台風にも負けず!ダンディは元気です。

本校のアイドル、ダンディは、実はかなりの高齢です。今夏の暑さや残暑、そして3連休中の台風と、随分と心配しましたが、小屋をのぞくと、いつものように鼻をひくひくさせてくれました。ダンディは元気です。どうか長生きして、ふこのっこに癒しのかわいさを届けてくださいね。ガンバレ!ダンディ!

画像1 画像1

10月15日(火)給食:「豆腐チゲ」と「はるまき」のアジア料理登場!

本市の創意工夫の給食は、多国籍料理に及ぶこともあります。10月15日(火)の給食は「豆腐チゲ」と「はるまき」のアジア料理が登場しました。
程よい辛口の「豆腐チゲ」は、ごはんと良く合い食が進みますし、パリッとした衣とジューシーな中身の「はるまき」も、これまた、ごはんと良く合います。3年生の教室におじゃまして、舌つづみを打っている所をパチリと撮らせてもらいました。笑顔が輝いていることは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)1年生:算数「たしざんとひきざん」!

子ども達は、黒板に描かれたバスを見つめています。バス停の度に、お客さんが乗ったり(たしざん)、降りたり(ひきざん)します。いったい今、何人のお客さんがバスの中にいるのでしょう?1年生達は、この難問にチャレンジしています。解答を導き出すには、たしざんとひきざんを駆使しなければなりません。たして、ひいて、またたして・・・。ガンバレ!1年生。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)6年生:算数「比」!

「あの高い木は何mあるのだろう?」・・実際に登って測るのは危険です。でも、地上で木の影の長さは測ることができます。この時、地上から木の頂上までの角度を測れたなら、ノートに描いた三角形から、実際の木の長さを、計算で出せるのでは?・・・。担任の先生の説明に聞き入りながら、「比」の考え方を応用した三角測量を学ぶ6年生達です。ガンバレ!6年生。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)3年生:音楽「歌声高らかに」!

10月15日(火)3年生は3クラス合同で、音楽の斉唱に取り組みました。音楽室中に、透明感のある歌声が高らかに響いたのは言うまでもありません!来る文化発表会の練習でもあるわけですが、ハイレベルな斉唱に、いや応なしに期待が高まります。ガンバレ!3年生。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)4年生:体育:走り幅跳び

10月15日(火)4年生は、さわやかな秋空の下、体育で走り幅跳びに取り組んでいます。走と跳躍の2つの側面を持つこの競技は、数ある陸上競技の中でも最も空中にいる時間が長い競技の1つと言われています。それだけに、取材者としてはありがたい競技でもあります。空中にいる時間が長いのでシャッターチャンスが捕えやすいのです。4年生の躍動感をご堪能ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)台風一過、さわやかな1日のスタートです!

東日本を中心に甚大な被害をもたらした台風19号も去り、10月15日(火)はさわやかな秋晴れです。今朝は、自転車で登校中の子ども達に声をかけながらぐるりと回ったのですが、校区は台風の被害もない様子でした。ふこのっこには、息災のありがたみをかみしめながら勉学に勤しんでほしいものです。見守り隊の皆様、肌寒い中での見守りありがとうございます。どうか無理をなさらず、出来る範囲での見守りをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)「台風19号により被災された全ての皆様にお見舞い申し上げます。」

台風19号により被災された全ての皆様にお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりなられた方のご冥福をお祈りいたします。また、現在もなお、避難生活を余儀なくされている方々が平穏な日々を取り戻されること、及び1日も早い復興を祈念いたします。

10月11日(金)5年生:音楽「栄光への架け橋」

10月11日(金)5年生は、「栄光への架け橋」をかけようと、懸命に合奏に取り組んでいます。ただ、厳しい練習と努力なくして栄光はつかめるものではありません。ピアノ、リコーダー、ドラム、タンバリン、木琴、鉄琴ETC・・パートごとの演奏に加え、合奏とするのは確かに難題です。音を合わせるのは難しいけれど、5年生達が厳しい練習を乗り越えて「栄光への架け橋」をかけることを信じています。保護者様の応援のお声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金)4年生:習字「墨をすって、半紙に向かう」

時間短縮につながる墨汁を使うことも多いですが、墨をする力加減と濃さの調節を学ぶのも、4年生習字の大切な勉強です。墨をする間に精神統一を図り、落ち着いて半紙に向かいます。姿勢も美しく、真剣な表情で習字に取り組む4年生達が誇らしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日(金)給食「純和食メニュー」が登場しました

学校給食というと「カレー」や「スパゲティー」、「ポタージュスープ」などがイメージされがちかと思います。確かにそういう面もありますが、本市は行事食をはじめ、多彩なメニューを用意しています。今日は、さばの味噌煮、五目汁、玄米ごはんの「純和食メニュー」でした。もちろん飲み物は牛乳ですが。校長感想は、「さば、おいしい!玄米ごはん、最高!」です。

画像1 画像1
本日:count up3  | 昨日:53
今年度:23245
総数:455761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 市小研図工作品展(12/1まで)
11/29 連合音楽会
12/2 児童朝礼 歌劇団(宝島)
12/3 介助犬の広場(3年生)
12/4 14:25下校

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム